
工房猫です。
すっかり冬眠状態でブログも眠っておりました。
ひさびさに、エッジ張替の依頼の問い合わせをいただいたのですが、
やはり、こちらとしては、おそらく自分で直してみたいけど、
ちょっと怖いというレベルのお客様だと判断しましたので、
ご自身でエッジの張替をしてみませんかと、お話してみました。
(こちらもやる気がないというわけではなく、そもそも江川三郎が
4分割のエッジを考案したのは、DIYで音作りをしている人達の
楽しみを考えたからだと思います。)
スピーカーエッジの張替は、スピーカーユニットを取り出すところは
お客様のほうでやらなくてはならなくて、おまけに宅配便で
発送するにも、大変な重労働です。
それならば、ご自宅で、外して、きれいにして、張り替える。
そして音の調整をする。
必要な鹿皮製のエッジはこちらで購入できます。
http://www.egawakobo.jp/shopdetail/009000000006/price/
そのほうがスマートですね。
昔書いた、エッジの張替FAQです。
ご参考までに。
http://blog.goo.ne.jp/sound_koboneko/e/9eb3e8e5563b27b969aad893669f0ad0
こんなやり取りしたんだ~と懐かしく読んでしまいました。
すっかり冬眠状態でブログも眠っておりました。
ひさびさに、エッジ張替の依頼の問い合わせをいただいたのですが、
やはり、こちらとしては、おそらく自分で直してみたいけど、
ちょっと怖いというレベルのお客様だと判断しましたので、
ご自身でエッジの張替をしてみませんかと、お話してみました。
(こちらもやる気がないというわけではなく、そもそも江川三郎が
4分割のエッジを考案したのは、DIYで音作りをしている人達の
楽しみを考えたからだと思います。)
スピーカーエッジの張替は、スピーカーユニットを取り出すところは
お客様のほうでやらなくてはならなくて、おまけに宅配便で
発送するにも、大変な重労働です。
それならば、ご自宅で、外して、きれいにして、張り替える。
そして音の調整をする。
必要な鹿皮製のエッジはこちらで購入できます。
http://www.egawakobo.jp/shopdetail/009000000006/price/
そのほうがスマートですね。
昔書いた、エッジの張替FAQです。
ご参考までに。
http://blog.goo.ne.jp/sound_koboneko/e/9eb3e8e5563b27b969aad893669f0ad0
こんなやり取りしたんだ~と懐かしく読んでしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます