お花大好き 野鳥大好き

瑠璃門花蜂(ルリモンハナバチ)・ クマバチ・ タイワンタケクマバチ(台湾熊蜂)

又の名をブルービー(幸せを呼ぶ青い蜂とよびます。。

 公園でオオセイボウを見た同じオミナエシに来ていました。

撮る時はオオセイボウだと思って撮ったのですがPC に出すと初めて見る蜂です。

めったに見ることのないブルービーは蜜蜂です。

体長は100㎜から200㎜です。

京都では絶滅危惧種に指定されているそうです。

風が有ったのでオミナエシが揺れ、色が綺麗に出なかったのが残念です。

 

 

在来種のクマバチ 花の花粉や蜜を餌とします。

攻撃性はそれほどありませんが、危害を加えると攻撃してくるそうです。

しかし針がないので刺すことはないそうです。

追加記入です。

クマバチのメスは針を持っています。一見雄と雌の区別はつかないので

服に止まった時など手で振り払ったりしないで下さい。

 

 

 

タイワンタケクマバチ《台湾竹熊蜂》

同じチェリーセージを飛び回っていました。 こちらは名前の通り外来種です。

数年前名古屋で見つかりだんだん行動範囲が広がっているようです。

在来種のクマバチは木に穴を作って営巣しますので家に被害が出るそうです。

タイワンクマバチは枯れた竹に営巣するそうで竹が使われている場所や竹箒にまでいるそうです。

竹箒は殆ど輸入品なので気をつけなくてはいけないそうです。

在来種に比べ少し小さく羽を除いて黒です。

飛ぶ後姿はゴキブリを思い出させます。

でも光線があたると羽の色が美しく輝きます。

身近にもみた事のない色んな昆虫がいるのだなと驚きました。

この蜂の面白いところは他のハチの巣に卵を産み付け

自分は子育てをせず、労力を使わないようにしているそうです。

鳥の「カッコウ」と同じように少々怠け者なのでしょうか


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
midoriさん おはようございます
珍しい蜂です。これまではあまり関心がなく
この場所をスルーしていましたが
こんな珍しい蜂が撮れてラッキーでした。
でも常連さんによく聞くと毎年この時期にくるそうです。
写真撮りにも自然観察にも
この公園は貴重だなとあらためて府に感謝です
ポピー
大ペケさん おはようございます
昨日お返事を書いたのですが入らずに消えていました。
ごめんなさい。
>クマバチメス(目が大きい)にはあります。
そうでした。、この大事な部分を省略して投稿してしまいました。
早速追記します。
ありがとうございます。
竹すだれですか、あまり見た事ありませんね。
でも竹箒はは今は殆ど輸入品なので気を付けるようにと書かれていました。
花の傍に居る昆虫は皆益虫のように思っていi
た私です
midori
ネットで青いハチを見たことがありますが
まだ 遭遇したことはありません。
ポピーさん、すご~い!
撮ることができて ベリー ラッキーでしたね。
いいなぁ~。
私も撮ってみた~い。
ポピー
yuuさん こんにちは
今年は蜂が多いようです。
幸い巣は作っていないので安心ですが庭にも大型の蜂が良く来きます。
でもこの蜂は人に向かってこないし、触らないので大丈夫です。
でも草むらには入らず蜂には十分きをつけます。
ご心配有難うございます。
この蜂はめったに出会えないそうですが
やはり蜂の多い今年ならではのラッキーなことでしょうね
大ペケ
みたことない!
https://blog.goo.ne.jp/o-peke
なんだか、コチラで珍しい昆虫を立て続けに
見せて貰っているようなw 山野へ行けば意外と
居るのかも知れませんが、なかなかねぇ。
ヒスイの様な青いハチは初めて見ました。

えっと、クマバチはオス(目が丸くて小さい)の
針はありませんが、メス(目が大きい)にはあり
ます。顎の力が強いので噛まれる可能性もあり
ますが、基本的に大人しいので驚いてはたいたり
しない限り大丈夫です。
昔の図鑑には竹すだれに巣を作ると紹介されて
いましたが、竹すだれ自体が珍しくなって
しまいましたねw 自分も歳をとりました。
yuu
おはよう~
http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
蜂も種類が多いですね
今年は蜂が多くいるようですよ
お友達が雑草取りをしていて草の中に隠れていた蜂に刺され手がまん丸に腫れています
ポピーさんも気をつけてくださいね
ところでブルービーってなかなか見つけられないようですね。
ポピーさん幸せ~(*^-^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「昆虫 蝶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事