前日まで台風の影響が心配された今回の旅行
曇空ながら無事決行となりました
大阪から新潟まで500キロ 片道8時間かかる二日間の旅です
少し強行軍ですが 観光スポットを少なくし
ホテルでゆっくり過ごすのもいいかな~っとpンフレットに書かれた「優雅な休日」を選びました
果たして優雅な休日になったでしょうか?
栗の名産で有名な小布施ではこんな林檎を見つけましたよ
試食すると、とっても美味しかったので栗は買わず林檎を買いました。
今回は観光スポットが少ないので添乗員さんの機転と運転手さんの協力で
急遽パンフレットにないイモリ池に寄り道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/c04e512c1b5e23a57feb317325d2abc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/c88718a08ab5f4609e2a40b0830332d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/c89dc1a546c680e08c5042ee2b21d569.jpg)
妙高山スキー場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/a4d1dcfe8597ec01bcab2ea08099729a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/0bd10bc6049f71a1c2769fe8215586b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/d82bf63e1e0cb6478500af014af31fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/2e3c2608297b4582324b673e5d4b2609.jpg)
紅葉は残念ながら終わっていました
イモリ池は人工の池だそうです。沼を掘り下げ遊歩道を設置したんですって。
妙高山とイモリ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/7869e8263f3ca30404af2852d158f001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/af3967392815ba3406dd2789a055606b.jpg)
年月が経つと人口池も自然の中に溶け込んでいます
最近は旅行会社も厳しいようで
添乗員さんがガイドを勤めます。時には運転手さんもガイドを務めるそうですよ。
今回は若いけど 知識豊富な添乗員さんです
早めにお宿の「赤倉ホテル」に到着 玄関に入ると百合の香りいっぱいで出迎えてくれます
フロアーには立派なご仏壇が納まっているのには驚きました。
この地に由来する親鸞聖人を社長さんが厚く信仰されてるからだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/15e250e7142158d88dc5b652d1f2d160.jpg)
お湯の質のいい赤倉温泉に浸かって 待望の夕食です
パンフレットには豪華な食事と銘打ってたので期待してましたが・・・お味は普通でした。
ヤマメの塩焼きと冬瓜のサラダが珍しかったかな?
添乗員さんに「大阪の人はグルメだから」とはぐらかされながら
面白い話を聞きました
万座温泉ではどこの料理も美味しくないそうです
それは沸点が違うから。同じ食材でも美味しくならないそうです
水とか色々な条件があるのでしょうが標高の高いところでは
料理にあまり期待しないほうがいいのかな?
次回は赤倉温泉の泉質です 暫く旅行記にお付き合いくださいね
曇空ながら無事決行となりました
大阪から新潟まで500キロ 片道8時間かかる二日間の旅です
少し強行軍ですが 観光スポットを少なくし
ホテルでゆっくり過ごすのもいいかな~っとpンフレットに書かれた「優雅な休日」を選びました
果たして優雅な休日になったでしょうか?
栗の名産で有名な小布施ではこんな林檎を見つけましたよ
試食すると、とっても美味しかったので栗は買わず林檎を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/b3b63d1706b3fe98d0531c8ceda6af36.png)
今回は観光スポットが少ないので添乗員さんの機転と運転手さんの協力で
急遽パンフレットにないイモリ池に寄り道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/c04e512c1b5e23a57feb317325d2abc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/c88718a08ab5f4609e2a40b0830332d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/c89dc1a546c680e08c5042ee2b21d569.jpg)
妙高山スキー場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/a4d1dcfe8597ec01bcab2ea08099729a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/0bd10bc6049f71a1c2769fe8215586b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/d82bf63e1e0cb6478500af014af31fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/2e3c2608297b4582324b673e5d4b2609.jpg)
紅葉は残念ながら終わっていました
イモリ池は人工の池だそうです。沼を掘り下げ遊歩道を設置したんですって。
妙高山とイモリ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/7869e8263f3ca30404af2852d158f001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/af3967392815ba3406dd2789a055606b.jpg)
年月が経つと人口池も自然の中に溶け込んでいます
最近は旅行会社も厳しいようで
添乗員さんがガイドを勤めます。時には運転手さんもガイドを務めるそうですよ。
今回は若いけど 知識豊富な添乗員さんです
早めにお宿の「赤倉ホテル」に到着 玄関に入ると百合の香りいっぱいで出迎えてくれます
フロアーには立派なご仏壇が納まっているのには驚きました。
この地に由来する親鸞聖人を社長さんが厚く信仰されてるからだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/15e250e7142158d88dc5b652d1f2d160.jpg)
お湯の質のいい赤倉温泉に浸かって 待望の夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/4de2d717e3cde937aa4f63a8f31fb883.png)
パンフレットには豪華な食事と銘打ってたので期待してましたが・・・お味は普通でした。
ヤマメの塩焼きと冬瓜のサラダが珍しかったかな?
添乗員さんに「大阪の人はグルメだから」とはぐらかされながら
面白い話を聞きました
万座温泉ではどこの料理も美味しくないそうです
それは沸点が違うから。同じ食材でも美味しくならないそうです
水とか色々な条件があるのでしょうが標高の高いところでは
料理にあまり期待しないほうがいいのかな?
次回は赤倉温泉の泉質です 暫く旅行記にお付き合いくださいね