フジバカマに飛び交うアサギマダラを期待して
京都植物園に行ってきました。
フジバカマは少しだけ盛りを過ぎていたからでしょうか それとも時間帯が違うのか
残念ながらアサギマダラを見ることが出来ませんでした。
来年は早目に情報を得て再度チャレンジしたいと思います。
ツマグロヒョウモンのオスが何度も飛んできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/b554d76384fd39d845f47004d0a25439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/e5545d021799d96bb3fcd7795b1c7583.jpg)
ベニシジミもやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/ed2ba98a65e62f31e07c748174449d29.jpg)
フジバカマの葉にとまっているモンシロチョウ 羽が何だか変。と近づいてみると
カップルでした。お邪魔をしないようにそっとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/48f26bcba5437f14f2add62feb41722a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/db058c0b71f19d61b291f13584878d5a.jpg)
こちらはタテハです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/7a43f9381efde65273406d746c11f4d2.jpg)
ツマグロヒョウモンより少し小さいけれど良く似た柄です
今回名前を探していると なんと良く似た蝶の多いこと。
花も野鳥もですが名前を間違えそうです。
京都植物園に行ってきました。
フジバカマは少しだけ盛りを過ぎていたからでしょうか それとも時間帯が違うのか
残念ながらアサギマダラを見ることが出来ませんでした。
来年は早目に情報を得て再度チャレンジしたいと思います。
ツマグロヒョウモンのオスが何度も飛んできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/b554d76384fd39d845f47004d0a25439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/e5545d021799d96bb3fcd7795b1c7583.jpg)
ベニシジミもやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/ed2ba98a65e62f31e07c748174449d29.jpg)
フジバカマの葉にとまっているモンシロチョウ 羽が何だか変。と近づいてみると
カップルでした。お邪魔をしないようにそっとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/48f26bcba5437f14f2add62feb41722a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/db058c0b71f19d61b291f13584878d5a.jpg)
こちらはタテハです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/7a43f9381efde65273406d746c11f4d2.jpg)
ツマグロヒョウモンより少し小さいけれど良く似た柄です
今回名前を探していると なんと良く似た蝶の多いこと。
花も野鳥もですが名前を間違えそうです。