別名ライムライト、ピラミットアジサイはノリウツギの園芸種です
でも見分けがつきません
満開になり友人にプレゼントと思った矢先、
葉っぱが虫に食われて網状になってしまいました。何の虫だろ?
他の紫陽花の葉も食べられています
夜懐中電灯で照らしてみると なっなっ、なんと
コガネムシが6匹もムシャムシャ葉を食べています
驚いて素手でビニール袋に捕獲しました
翌朝ゴミ箱を見ると袋を破って外に出ていました
捕る時力強く抵抗していましたので歯も強いようです
それから夜な夜な虫退治です
緑のキラキラした色は、綺麗なんだけどな~
放って置くと土に潜り卵を生み幼虫になると
草花の根を食べるやっかいものだそうです
童謡で歌われる♪コガネムシは金持ちだ~♪の歌詞
何故金持ちなの?
野口雨情の故郷北関東では
ゴキブリのことをカナムシ(コガネムシ)とよぶ方言があるそうです。
そのゴキブリがお腹に卵を抱えてる姿が
小判を抱えているように見えるからなんですって
ちなみにカナブンも良く似た色や形ですが
こちらは落ち葉や朽木を食べて土にかえしたりする益虫だそうですよ。
ご近所さんから駆除には草花の殺虫剤でなく蠅や蚊の殺虫剤が効くと
教えて頂きました。
殺虫剤をたっぷりかけておいたので今夜は虫取りはしなくてすみそうです