日本三大祭り<祇園祭><天神祭><神田祭>の一つに数えられるお祭り
こちらでは親しみを込めて天神さんと呼びます
昼の陸渡御に始まり 花火の上がる夜の船渡御へと続きますが
まだ見てない陸渡御を見たくて娘と二人で出かけました
お祭りは25日です
威勢のいい<催太鼓>で始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/ffd72580209de82a6c103bf080b998dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/b95a09092145e7a4c1cb634e86db20df.jpg)
神鉾講、地車講・・天神講、釆女、稚児・・福梅講(牛曳童児)
御旗講、花傘講、総奉行、大阪府知事、大阪市長、榊講(大真榊)
御羽車講、丑日講、御錦蓋講、御菅蓋講、御鳳輦講
玉神輿、鳳神輿、菅公会(祭り囃子)など
延々と3時間の行列です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/953cd2e598dcdce27ac7c1c289f0ae23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/0a3b0960aa3a8f1d1f37f5f36e55af3b.jpg)
この日は珍しく涼しい風が吹いていたので
見物客は心地よかったけど参加された方々は汗汗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/bafc2fe187053f872a61790d4b246d90.jpg)
お母さんの踊りはメリハリが効いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/b5c793828ad02184e17d5a952fdf0f80.jpg)
こんな可愛い姿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/7464082b529a26904d38c038e7e374ce.jpg)
狭い道いっぱいにつづく行列
その様子を 説明は入ってませんが フォトショップでご覧ください
神輿が通る時は塀にくっつくくらい後すだりで・・・
近すぎ~ 撮れないぃ~
クリックで二枚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/a47ddd86fe6ca106f395a0f3215e1b27.jpg)
この 玉神輿、鳳神輿が天満宮を出る頃先頭は淀川にに到着し
そこで一休みして 夕方 <船渡御に>移ります
赤いぼうしが気になるよね。詳しくは こちらの天神祭 を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/74a92fad0396cc0d569c0c64b6768754.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/c349407eca598bcf0d136cb955aca25b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/58e8cbf4417117eaecaa0b58906d2584.png)