![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/90f114cdce608c0648de755d4943bdf0.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み7月文月は小暑の初候、第三十一候 温風至(あつかぜ いたる)になりました。
昨日は7月イチの山日和だったでしょうか。
朝の上高地ライブを見て、地団駄を踏みました。
またそろそろ行かねば・・久しぶりに上高地から蝶ヶ岳上がってみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/2983aa86a4a77d2bb77bbb27368368fc.jpg)
白樺山荘前のダケカンバが、朝日に照らされて黄金色に輝いていました。
この美しい奇跡を味わい、共有している人たちに幸あれ。
さて昨日の続きです。北横岳から下って北八ヶ岳ロープウェイです。
6月28日のお昼近くで、腹ペコになりました。
真正面に御嶽山が霞んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/0b1592ab2be46086545862af8b31fcda.jpg)
1
左手は中央アルプス。木曽駒から空木岳までくっきりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/f7cb70db28e970ee92aa12448ad68e0b.jpg)
2
南アルプスも雲はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/5b4924cfc0dbc1f28ae1ba5dddfb9ab9.jpg)
3
ロープウェイの途中、槍・穂高も綺麗に見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/17049a88e38fe051809ecc5121ec1178.jpg)
4
食事をするのももどかしくビーナスラインへ。
蓼科の女の神展望台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/16643b95fe53e6fd6b511d5ca96486c5.jpg)
5
山座同定も出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/68/68deb1f8435e49e4d044daaa0760d9e7_s.jpg)
一番右手は中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/61e39286d2fde9c1dd67f0ea5d74d459.jpg)
6
八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ce/4cd302521b1223c3e63439c11b7eee6f.jpg)
7
さっき登った北横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/adb5add366248de180e983a405eb24c1.jpg)
8
少し先にすずらん峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/ecf4ab58f4481bffad797af1e3efedea.jpg)
9
ここは手前の蓼科山すずらん峠登山口
新しいバイオトイレが設置されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/d166175e19958f71655ef8d570db4d9b.jpg)
10
登山マップです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/9cc56d22c58f8f8f7393b00cb28da6c0.jpg)
11
今年お初のコバイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/896079452379e44ae967585da002a147.jpg)
12
たくさん咲いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/2015f0c167b7ee546f07dccb60ee1f01.jpg)
13
ここは八子ヶ峰への起点でもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/11/b41cbd4b503dd001170599f7a6801531_s.jpg)
ほどなく白樺湖へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/ee6457492b7f8247fe72100de3c8dc38.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/a46ea2c10a2b4d08532b24c711a5c588.jpg)
15
相変わらず美しいロケーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/e9e011b72fd4726eba4b5517f3d74fe5.jpg)
16
アヒルボートがやや寂し気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/e135dc9ecf8b2b8a5a3ae1519a207ac7.jpg)
17
展望所兼待合所かな・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/b95e00f863923e82af12243687a1b8d8.jpg)
18
白樺湖周辺はインフラの更改工事が盛んです。
そういう年代なんでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/d0fee3a802e2e8cf48c8459059cd4d5e.jpg)
19
少し上から定番ショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/118b5d47697bc14d48b39947a5bc4769.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d4/80cb594f771e12734cd6f17c134329f3.jpg)
21
霧ヶ峰の起点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/7a6e8d61ef6b5895f43a88ec67d1d931.jpg)
22
また展望所から南アルプス。
北岳が甲斐駒に隠れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/6bc10980d4317fe7724c5a855e88fc8d.jpg)
23
蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/fb84f3d13ec59790227969d0fcd387dc.jpg)
24
白樺湖です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/e1ebc1caec50a953b90e7c8a44ec8daf.jpg)
25
緑の丘の先に浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/d80c6ad402917ee4d0066f04412f2b5f.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/69/ed53d928633adb7b9983c05cde2af2c8.jpg)
27
この上に上がると車山か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/7301c2dc2cb7391a041b46b24cf3d300.jpg)
28
蓼科山と北横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/8259159552d54162c416d28154b01a0a.jpg)
29
八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ee/bd4925eebffbb5e49c862762d61feec7.jpg)
30
少し雲を頂く富士山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/932668bd4c2d0b75c454fc75e9c17e16.jpg)
31
明日は富士見小屋の展望台から。
撮影日: 6月28日
撮影場所:北八ヶ岳ロープウェイ・白樺湖・ビーナスライン
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます