信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2022小暑 夏の信州紀行 9.白樺湖にて

2022年07月08日 | 信州紀行




お早うございます、信です。
季節は進み7月文月は小暑の初候、第三十一候 温風至(あつかぜ いたる)になりました。

昨日は7月イチの山日和だったでしょうか。
朝の上高地ライブを見て、地団駄を踏みました。

またそろそろ行かねば・・久しぶりに上高地から蝶ヶ岳上がってみようかな。



白樺山荘前のダケカンバが、朝日に照らされて黄金色に輝いていました。
この美しい奇跡を味わい、共有している人たちに幸あれ。




さて昨日の続きです。北横岳から下って北八ヶ岳ロープウェイです。
6月28日のお昼近くで、腹ペコになりました。

真正面に御嶽山が霞んでいます


1



左手は中央アルプス。木曽駒から空木岳までくっきりです


2




南アルプスも雲はありません


3




ロープウェイの途中、槍・穂高も綺麗に見えました


4



     食事をするのももどかしくビーナスラインへ。
     蓼科の女の神展望台から

     
     5

     山座同定も出来ます 


一番右手は中央アルプス


6



八ヶ岳


7



さっき登った北横岳


8



少し先にすずらん峠


9

ここは手前の蓼科山すずらん峠登山口


新しいバイオトイレが設置されていました


10



登山マップです


11



今年お初のコバイケイソウ


12



たくさん咲いてました


13

ここは八子ヶ峰への起点でもあります 


ほどなく白樺湖へ


14






15



相変わらず美しいロケーション


16



アヒルボートがやや寂し気です


17



展望所兼待合所かな・・?


18



白樺湖周辺はインフラの更改工事が盛んです。
そういう年代なんでしょう


19



少し上から定番ショット


20






21



霧ヶ峰の起点です


22



また展望所から南アルプス。
北岳が甲斐駒に隠れました


23



蓼科山


24



白樺湖です


25



緑の丘の先に浅間山


26






27



この上に上がると車山か


28




蓼科山と北横岳


29



八ヶ岳


30




少し雲を頂く富士山です


31



明日は富士見小屋の展望台から。


 撮影日: 6月28日
 撮影場所:北八ヶ岳ロープウェイ・白樺湖・ビーナスライン


それでは皆様、ご機嫌よう。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿