![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/b4689924b6915bf361a0fd4bb2c05c1d.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進んで9月長月は白露の次候、第四十四候 鶺鴒鳴(せきれい なく)になっていました。
昨日、近くの公園にテントを持ち込んで、amazonで手配したリペアテープを使って、テントの修復作業を行いました。
先日の立山で、出入口のファスナー縁に出た糸くずが気になって、ライターで焼いたのですが、うっかりそのまま穴を開けてしまいました。
次の山行に向けて、穴を塞いでしっかりメンテナンスしておきました。
秋山の準備はバッチリです。
さて前回に続き立川の昭和記念公園です。
こどもの森を過ぎて日本庭園までやって来ました。
落ち着いたエントランス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/4781589f97cbe4a5f1742de21e8dee09.jpg)
1
ところが中の池が、水抜き清掃・養生中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/58b5caa1a89c77a24b97906ff8ec0c83.jpg)
2
そのまま盆栽苑へ。
女郎花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/c448b032a0445ddbe8a29746367804dd.jpg)
3
五葉松でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9f/729544d550581cba21af75ba55f4572c.jpg)
4
これは・・何だったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/60b80c3c6737264ed0f362ce1f488b4b.jpg)
5
ブーゲンビリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/af9919b9ead4c8352c7ec345f1878028.jpg)
6
吾亦紅のような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/a20a680631344022012be68cf8033336.jpg)
7
櫨です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/d9772d09960a8b6f71a2d85444a1a3e5.jpg)
8
これを長い間見とれていたら、職人さんが話しかけてくれました。
盆栽は「自然のままを写す」のだと仰っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/25444d889304f799c56c2256faa14d32.jpg)
9
十和田アシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/3834c21aba408c5ba5e2b5e6ba7851da.jpg)
10
ミソハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/8245336b093e25ac7d2edf3948a8be5b.jpg)
11
桔梗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/3c1263d291a9d0bb468e6e44b1ee2881.jpg)
12
メダカ?が沢山泳いでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/074a4826b700e06f9e63c014e2a3a0ee.jpg)
13
ブレたヤナギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/9a6c877f48e81d1a7b694c413ee91233.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/eecf316a70645d25f53a950a0f328ecf.jpg)
15
小さな秋を感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/e712cb29f2cc7a6a1c470633aae1e9d6.jpg)
16
みんなの原っぱで秋桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/eb60628f10c19914441629a538e125cb.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/43922aebb52d8878f27141ef0eba40fc.jpg)
18
こもれびの里の農家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/3371541d6b3cce97a68718c90f473f38.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/fe7aa2cff7492dc9f2c76f804b03472f.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/c58197609d8d7f35ab586f39638f2b7a.jpg)
21
柘榴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/e64ef21aa39cee75037443a7f3bce883.jpg)
22
砂川口の池畔で夏水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/bc9a492ea317c726a89887dbb9aa6f9e.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5a/928436cc04cc46fedb4de155fe6bfa42.jpg)
24
ミソハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/d043f5e21df59858901e865d42362f22.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/beb2c837f3d01836f97d240b5f581f38.jpg)
26
こもれびの丘のキバナコスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/f7ac10a14b8b35886633677d87559e48.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/2d3cad93945ccb52fb36ba0f2e0e1067.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/86c11b1024135b3a95b0bdc6fc0cef6f.jpg)
29
最後にみんなの原っぱで百日草とケイトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3f/c5c902ceb3f374ce81c3bc798e5cad42.jpg)
30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/ab5c776bfa13d7dcb83323e12684ba83.jpg)
31
昭和記念公園でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/684fee9c94d681bffd78cc14b5772d04.jpg)
32
またネタ切れです。
撮影日: 9月3日
撮影場所:立山町 昭和記念公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
秋の山の準備もバッチリですね。
また紅葉の素晴らしい山の風景を見せてもらえるのが楽しみです。
所々で色つき始めた葉っぱもあって、昭和記念公園では
少しずつ秋の気配を感じられる景色になってきていますね。
13番のメダカのショット好きです。
一面のキバナコスモスが綺麗ですね。
今日も本当に暑い日でしたが、いつまでこの暑さが続くのか?
秋本番が待ち遠しいです。
彼岸花もそろそろ見頃を迎える頃ですね。
お早うございます。
いっこうに涼しくならない今日この頃です。
昨日もウォーキングをしましたが、日差しが強く、危険を感じて当初目標地点ょり早く
エスケープして電車に乗りました。
それでもようやく彼岸の入りに、前線が南下して空気が入れ替わりそうなので、少しホッとしています。
文字通り「暑さ寒さも彼岸まで」になってくれるかどうか、来週末が楽しみです。
巾着田の彼岸花はまだまだポツポツ咲きで、来週末あたりから一気に先始めになりそうです。
今日は三連休初日、上高地は快晴で物凄い人です。
この分では涸沢も千張近く立つのではないでしょうか。
人も天気も落ち着いたら、また15kg背負って行ってみたいと思います。
いつも有難うございます。