![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/56/6aad74ffeb04fb520551efd7b3245375.jpg)
こんにちは。
まず白馬の地震で被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。
それと前回、書いたブログで訂正しなければなりません。
既に本文は訂正させて頂きましたが、長野のオリンピック道路から迂回路はあるようですが、白馬に行けるそうです。
この人のブログを是非、見て下さい。
不確かなことは書かないように努めてきたつもりですが、申し訳ありませんでした。
さて11月の2回目の3連休、皆さんはどのように過ごされたでしょうか。
今日のTVを見ると、いち早く白馬にボランティアで入られた方もいたようです。
本当に頭が下がります。有難うございます。
私も何も出来ませんが、白馬の山を愛し、年中お世話になっている身ですから、早く行って通りすがりですがお役に立ちたいと
思います。
今回の連休初日、久しぶりにゴルフに行ってしまいました。
半年ぶりのプレーでグリーンのスルー連続3回、池ポチャ連続3回、あげくの果てに5番のウッドを木に叩き折ってしまう始末。
天気は最高で、最高のロケーションのゴルフでしたが、スコアは稀に見る低スコアでした。
お蔭で連休中日は落ち込んで、反省の一日。
それでも気を取り直して、連休最終日に東京庭園巡りに行ってきました。
最初は王子の飛鳥山公園。
王子駅のすぐ傍、アクセスがとても良い公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/ec1ab7dd1b69feb59e93212ed2731c80.jpg)
駅から続く道が「飛鳥の小径」、色づいた葉が飾る素敵な道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e8/f0f2689918f41a19f88e14ed2f805f2c.jpg)
新幹線「とき」と色づく蔦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/9f991a220b2ff678c9928060477d1a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/64/1514437608a54e7eac6bc9809789f415_s.jpg)
これが最高点でしょうか、標高25.4mの飛鳥山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/fadb45a90ac5907c450e584033a8a3f1.jpg)
桜のオレンジと、モミジの紅がとても綺麗でした。
それにしても何故「明治三十七八年」なんでしょうか・・日露戦争での明治37~38年を指すんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/c4/c1b28d32ff9eb4b47e3d424751afc2c6_s.jpg)
色づきがとても素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/b59ed7a9e23bef228aa5737bd287d334.jpg)
都電6080号、D51(デゴイチ)が子供たちの遊び場にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/1e/7fcdf8f55a944e20f7c3203902bd61e4_s.jpg)
こちらは紙の博物館の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/24000833661fcdee3bb5c43ea182f613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/7f/ab63407713fe9f3e6bb6ad29232a688f_s.jpg)
そして北区飛鳥山博物館の窓に映る落ち葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/31d487bd6079eb6a5d86e22fb3f1e485.jpg)
この回廊は大好きな道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/2c/30c587c72f2c18289e38bd36347ea40b_s.jpg)
さて飛鳥山公園を過ぎて、本郷通りを南下します。
滝野川を過ぎて、間もなく駒込の六義園に着きました。
大都会のオアシス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/b10789e242efed52c6f31508580ab8de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/e6/6c213ce2464237d3f7746d72345e5896_s.jpg)
今回は染井門から入って、蛛道(ささがにのみち)を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/3c0bc88cd3b87775946bbfd0cfbb70e4.jpg)
程なく”つつじ茶屋”に出ます。・・ここは最後にまた訪れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/11/2a95ae200ce6f40f6a4841229df192f0_s.jpg)
素晴らしい庭園美ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/cc21707a0b7c8c1ae0aad8ef98011af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6e/e92bc961a0a97b75f67b87156c6a4e7a_s.jpg)
大泉水に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/d763aec453f30042c2712af25a9f4c57.jpg)
とにかく憎らしいほどの配置ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ad/2867b3e63db31eb73b2dd44357eba7be_s.jpg)
薄と紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/faae59ebd075738054ca3c07f0b3fcfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f9/c2724fc8661fa1ea6b6862d5cb65843b_s.jpg)
その配置、一つ一つに拘りを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/9f598c7f17863d8f77f1cd58a8845160.jpg)
緻密に計算されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/2097293def58f913b5df0bf9d394495e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/24/705a729ec3fe9c931b56f1985a3fe326_s.jpg)
その昔、元禄のころ。。
あの赤穂浪士で登場する、柳沢吉保が将軍綱吉から与えられたこの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/9c23066ce12163ba6d4f669f1351782e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/38/b4543094d6acadaae338c17854d7293f_s.jpg)
素晴らしい庭園ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/1f492c4e3caecc70ea08fc04c27c79c3.jpg)
こちらは吹上茶屋。
この雰囲気で抹茶を頂けば、それだけで豊かな一日になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6b/a485da21058ecadbfe1cdab88f621b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/5b/c672e467cf4f8c78f09201e651489df7_s.jpg)
いつも思いますが、矢張りここはハゼノキが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/df1e6b9cd9e98538f0fb64728de1e0dc.jpg)
勿論、ハゼノキだけではありませんが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/74/fa185dd028afadea887f4d2bac7938c4_s.jpg)
圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/328b2b3b7d9d8a91c74cd69501e8ebbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/55/6d7edbc0ea21755a6f9dadc9b8a36d05_s.jpg)
さて帰り道。
最初にあった”つつじ茶屋”から三景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/d9aafabf941009f3ee87154fa09cd2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/12/fa238725aa2d64e60c5832a6ed38f3b2_s.jpg)
こちらは山陰橋。お嬢様方が堪能。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/16043b192ccf2f9a5c5c2126d98dd413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/90/8062f2c73b545a6cc0b3214778f5d90c_s.jpg)
素晴らしい紅葉を愉しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/a816c6e8b88104c9e9cfbff0c3b624da.jpg)
こちらは定番の正門前、枝垂れの大桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/2551e5443de666e405a5a981d2ac0c75.jpg)
たまにはこんな休日も如何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/3a8aa831413c518d400611b6ef177d37.jpg)
またまた写真が多く、最後までご覧頂きありがとうございました。
次回はこの後、行った小石川後楽園です。
おしまい。
まず白馬の地震で被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。
それと前回、書いたブログで訂正しなければなりません。
既に本文は訂正させて頂きましたが、長野のオリンピック道路から迂回路はあるようですが、白馬に行けるそうです。
この人のブログを是非、見て下さい。
不確かなことは書かないように努めてきたつもりですが、申し訳ありませんでした。
さて11月の2回目の3連休、皆さんはどのように過ごされたでしょうか。
今日のTVを見ると、いち早く白馬にボランティアで入られた方もいたようです。
本当に頭が下がります。有難うございます。
私も何も出来ませんが、白馬の山を愛し、年中お世話になっている身ですから、早く行って通りすがりですがお役に立ちたいと
思います。
今回の連休初日、久しぶりにゴルフに行ってしまいました。
半年ぶりのプレーでグリーンのスルー連続3回、池ポチャ連続3回、あげくの果てに5番のウッドを木に叩き折ってしまう始末。
天気は最高で、最高のロケーションのゴルフでしたが、スコアは稀に見る低スコアでした。
お蔭で連休中日は落ち込んで、反省の一日。
それでも気を取り直して、連休最終日に東京庭園巡りに行ってきました。
最初は王子の飛鳥山公園。
王子駅のすぐ傍、アクセスがとても良い公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/ec1ab7dd1b69feb59e93212ed2731c80.jpg)
駅から続く道が「飛鳥の小径」、色づいた葉が飾る素敵な道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e8/f0f2689918f41a19f88e14ed2f805f2c.jpg)
新幹線「とき」と色づく蔦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/9f991a220b2ff678c9928060477d1a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/64/1514437608a54e7eac6bc9809789f415_s.jpg)
これが最高点でしょうか、標高25.4mの飛鳥山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/fadb45a90ac5907c450e584033a8a3f1.jpg)
桜のオレンジと、モミジの紅がとても綺麗でした。
それにしても何故「明治三十七八年」なんでしょうか・・日露戦争での明治37~38年を指すんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/66/4261e1793fb80c9c64d47ab9587afc02_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/43/ea82edf468f0e63d956bd57f3ebe227a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/57/83a67ec8512c3809d4bf165c5afa6849_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/2a/2ad284f694344e67c66ff9feb082ebc8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/c4/c1b28d32ff9eb4b47e3d424751afc2c6_s.jpg)
色づきがとても素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/b59ed7a9e23bef228aa5737bd287d334.jpg)
都電6080号、D51(デゴイチ)が子供たちの遊び場にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/0f/906ccb65b05bc461da2b356846baeeaf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/54/ae2430a5fe16773955db58e3ec4b95ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/1e/7fcdf8f55a944e20f7c3203902bd61e4_s.jpg)
こちらは紙の博物館の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/24000833661fcdee3bb5c43ea182f613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/7f/ab63407713fe9f3e6bb6ad29232a688f_s.jpg)
そして北区飛鳥山博物館の窓に映る落ち葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/31d487bd6079eb6a5d86e22fb3f1e485.jpg)
この回廊は大好きな道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/7b/e32e708fc3504b419a4ccefc1a116333_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/2c/30c587c72f2c18289e38bd36347ea40b_s.jpg)
さて飛鳥山公園を過ぎて、本郷通りを南下します。
滝野川を過ぎて、間もなく駒込の六義園に着きました。
大都会のオアシス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/b10789e242efed52c6f31508580ab8de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/55/69c1ad67801337bd6879c852694eea68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/e6/6c213ce2464237d3f7746d72345e5896_s.jpg)
今回は染井門から入って、蛛道(ささがにのみち)を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/3c0bc88cd3b87775946bbfd0cfbb70e4.jpg)
程なく”つつじ茶屋”に出ます。・・ここは最後にまた訪れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/28/5bd2f10e2ccbd0e66774ae3583bd8717_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/dc/9987cbb8f2453bc730c926e6535fd5bb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/11/2a95ae200ce6f40f6a4841229df192f0_s.jpg)
素晴らしい庭園美ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/cc21707a0b7c8c1ae0aad8ef98011af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/1b/62171bcfdaf2f390a17904f88b617818_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6e/e92bc961a0a97b75f67b87156c6a4e7a_s.jpg)
大泉水に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/d763aec453f30042c2712af25a9f4c57.jpg)
とにかく憎らしいほどの配置ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c0/852400f065caa2c511f95b0f33bb71d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ad/2867b3e63db31eb73b2dd44357eba7be_s.jpg)
薄と紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/faae59ebd075738054ca3c07f0b3fcfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/36/2cb7ad2145ce84d99f80e633b17dd0a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/68/2c49e3a161223f492864faf80d0e00a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b2/cea57805dcc3c2a3c6de4564e2d0df7a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f9/c2724fc8661fa1ea6b6862d5cb65843b_s.jpg)
その配置、一つ一つに拘りを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/9f598c7f17863d8f77f1cd58a8845160.jpg)
緻密に計算されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/2097293def58f913b5df0bf9d394495e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/24/705a729ec3fe9c931b56f1985a3fe326_s.jpg)
その昔、元禄のころ。。
あの赤穂浪士で登場する、柳沢吉保が将軍綱吉から与えられたこの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/9c23066ce12163ba6d4f669f1351782e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/22/48edfc32ddfc17904335b1d5a5cc190d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/38/b4543094d6acadaae338c17854d7293f_s.jpg)
素晴らしい庭園ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/1f492c4e3caecc70ea08fc04c27c79c3.jpg)
こちらは吹上茶屋。
この雰囲気で抹茶を頂けば、それだけで豊かな一日になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6b/a485da21058ecadbfe1cdab88f621b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/a7/b3478d0e34b88e57e28a35f42e4b031c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/99/fd09b33113e45d5f5f3690382bd91d22_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/5b/c672e467cf4f8c78f09201e651489df7_s.jpg)
いつも思いますが、矢張りここはハゼノキが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/df1e6b9cd9e98538f0fb64728de1e0dc.jpg)
勿論、ハゼノキだけではありませんが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/50/9de065f4881adaad4f5057a4d6785738_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/74/fa185dd028afadea887f4d2bac7938c4_s.jpg)
圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/328b2b3b7d9d8a91c74cd69501e8ebbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/e7/52c01f6bda76a8e0c7a2a5ff21e068cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/45/f7b7bc30f591694bb5d1204416627212_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/55/6d7edbc0ea21755a6f9dadc9b8a36d05_s.jpg)
さて帰り道。
最初にあった”つつじ茶屋”から三景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/d9aafabf941009f3ee87154fa09cd2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/3c/3a7478951f949eebcdc5ab086fde3762_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/12/fa238725aa2d64e60c5832a6ed38f3b2_s.jpg)
こちらは山陰橋。お嬢様方が堪能。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/16043b192ccf2f9a5c5c2126d98dd413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/44/09f2b71b019e32f1d62215432d94505a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/8a/9ccec14724bdd6d43c3c6e96746c854d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/fd/54b92d288212090019e9f1903b4132a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/90/8062f2c73b545a6cc0b3214778f5d90c_s.jpg)
素晴らしい紅葉を愉しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/a816c6e8b88104c9e9cfbff0c3b624da.jpg)
こちらは定番の正門前、枝垂れの大桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/2551e5443de666e405a5a981d2ac0c75.jpg)
たまにはこんな休日も如何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/3a8aa831413c518d400611b6ef177d37.jpg)
またまた写真が多く、最後までご覧頂きありがとうございました。
次回はこの後、行った小石川後楽園です。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます