
お早うございます、信です。
季節は進み1月睦月は小寒の末候、第六十九候 雉始雊(きじ はじめて なく)になりました。
昨日今日はここらも暖かいのですが、いよいよ来週には大寒に入ります。
その前触れで明日からはまた冬将軍が出張って、今日より6℃ほど気温が低くなるようです。
その後の食事リハビリですが、1回あたりで食べれる量は術前の50%で、体重も少しづつ落ちてきています。
それでも1日当たりでは2,000kcalは食べられるようになりました。
いまのところBMIは22.3で、数値的にはほぼベスト状態ですが、自分的にはあと3~4kg肉をつけたいと思っています。
山へも行きたいし、バードウォッチにも出掛けたいですが、荷物を背負う負担と、外での食事の面倒を考えまだ自重です。
さて近頃のリハビリウォーキングから。
8日の上尾駅からの富士山。
北風が強く南側に雲が巻いていました

1
市民の森の蠟梅です

2
いくつか開いていました

3
こちらは盆栽村に出るお宅の蠟梅。
青空に黄色の蕾が映えていました

4
今年の初詣はうちのクマさんと、近所の氷川神社(分社)と大欅の八雲神社で柏手を打ちました。
一人で寄った大宮・氷川神社

5
御神籤は「吉」と出ました。「病」は長引くも快方に向かうとあり。
10日 市民の森の蠟梅は花を増やしていました

6
今日のヒガハス(手前は見沼代用水)

7
貨物を引く金太郎

8
そう云えばガソリンが値上げしましたね

9
今年はゆっくり高校サッカーを楽しみました。
年々選手、チーム力のレベルが高くなっていくのを感じます。
彼らがJAPAN Blueで日の丸つけて、世界のピッチで躍動するのが楽しみです。
(iPhone13にて)
それでは皆様、ご機嫌よう。
立派な蝋梅の木ですね。
私も今日のブログはロウバイでした。
綻んだ小さな春ですね。
順調にリハビリも進んでいるようですね。
おみくじも「吉」で何よりです。
まだ寒さは続くようですが
季節は確実に春に向かっていますね。
私的には雪の山に行きたいのですが‥。
>こんばんは。... への返信
こんばんは。
4番のお宅の蠟梅は本当に立派なロウバイです。
株は1本なのですが、根元から何本にも枝分かれして高さは4m近くあります。
花の蕾が多く、色が濃く黄色が青空に映えてます。
間もなく術後3ヶ月を迎えます。
そろそろ里山を歩きたいと思っています。
はりさんは既にいくつか歩かれていますね。
今年は雪が粘っこいようです。お気をつけ下さい。
takayan師匠は風邪が長引いているのでしょうか、心配です。
コメント有難うございます。