お早うございます、信です。
早いもので明日は立秋です。
今はAM 4:30ですが、このところ朝焼けが連日美しい朝を迎えています。
北アルプス最深部を歩いている、錫杖さんはさぞ美しい朝の山景を楽しまれていることでしょう。うらやます~
さて霧ヶ峰徘徊も早や6回目となりました。
ネタが無いとは云え、そろそろ飽きられたのではないかと危惧しています。
1
2
車山高原への登りです
3
気象レーダーもすぐ横になりました
4
振り返ると蝶々深山
5
沢渡への分岐です
左手は肩のコロボックルさん
6
アカシモツケ
7
8
ここは結構暑かったのを思い出します
9
また振り返ってしまいます
10
11
3人組の爽やかレディーさん
12
13
もう一登り
14
15
左手に殿城山 ダケカンバが綺麗です
16
斜面のニッコウキスゲ群落が見えてきました
17
18
19
本来であれば目の前に、蓼科山の雄姿が広がるところですが
20
でも
21
22
お花畑が私を迎えてくれます
23
24
25
26
27
ウツボグサ
28
29
30
31
心なしか、今年は花の着きがイマイチのような
32
明日は車山に上がります
沢山イブキジャコウソウが咲いていました
撮影日: 8月1日
撮影場所:諏訪市霧ヶ峰 車山高原
それでは皆様、ご機嫌よう。
お早うございます。
今年は車山高原より、車山肩の方が花の着きは良かったように思いました。
車山肩の様子は明日です。
八ヶ岳はご覧のように、見事なまでの積乱雲の下でした。
一度、夕立にあったことがありますが
ものの5分であっと云う間に雲に包まれ
真っ暗になって雷鳴が轟き
土砂降りになります
この日は幸いにして大崩れすることは
ありませんでしたが
山の天気は荒れることも、頭の隅には置いておく必要がありますね。
コメント有難うございます。
>心なしか、今年は花のつきがイマイチのような
信さんもそう思われましたか。
私も先月に行った時にそう思いました。
年によって花の咲き方も違うのでしょうか。
柵があるので鹿の害は少ないと思うのですが。
あらあら蓼科山が雲に隠れていますね。
でも、美ヶ原が雲に覆われていなくて何よりです。
お早うございます。
>飽きるなんてことはありません
嬉しい励ましの言葉です。
今年は車山のニッコウキスゲを見に行くことが出来ましたが
前に見た時より、花の数が少ないように感じました。
車山肩の高原の方が花の着きは良かったように思えました。
先祖をお迎えする盂蘭盆会
間もなくですね
今年はお盆は北海道です。
私は道東中心ですが、皆で楽しんできたいと思います。
コメント有難うございます。
爽やかな高原の1本道、涼やかな風を感じる風景ばかりです。
飽きるなんてことはありませんよ。
今朝も高山植物を見ながら、自分でも歩いているような気になっています。
青空が広がる天気なのに蓼科山は雲の中ですね。
でも花の撮影しながらの歩きは楽しそうです。
takayanなら花に夢中になり、全然進まないかもしれませんね(笑)
今年はニッコウキスゲの花付きが悪いのですか?
もう一度一面に広がるニッコウキスゲを見たいものです。
明日はイブキジャコウソウが見られるのですね。
先日の伊吹山の頂上にもたくさん咲いてました。
これから我が家では、しばらくはお盆の行事で忙しくなります。
今日も朝からお寺へご先祖をお迎えに行き、その後はお墓参りです。
今日も暑くなりそうですね。