
お早うございます、信です。
昨日は4回目のワクチンをしっかり接種してきました。
これで無敵か、と思ったらなに? ケンタウルス?
何故ギリシャ文字から外れたのだ?と思ったら、これはオミクロンの派生型らしい。
もういい加減にしてくれ! そう叫びたくなる。
さらにWHOは新たな公衆衛生上の緊急事態宣言として「サル痘」の感染拡大を上げています。
目に見えない感染症・疫病との戦いは人類史上、太古から続いていますが
今世紀の戦いは、そろそろ終わりにして欲しいと切に思います。
さて2013年の東鎌尾根を終わりにして、先日行った軽井沢から。
30数年ぶりに行った、軽井沢タリアセン(塩沢湖)です。
新幹線から降りると、ホーム上で夏の涼風、あさま降ろしが感じられました。
今回はレンタカーは借りず、そのまま歩いて行きました。
入場料¥800/人を払って入ると

1
湖面を吹きわたる涼風に迎えられます

2

3
年代を感じる一面の苔

4
施設は数年前にリニューアルされたようです

5
天気が良ければ、浅間山が目の前に広がるロケーション

6
雲が多くて残念ですが
湖畔にいたカワセミを追って、橋を渡って中ノ島へ

7
ボート乗り場もあります

8
中ノ島にあった「ペイネの恋人たち」モニュメント

9

10
逃げたカワセミの姿は見えず

11
島の真ん中に大きな桂の木

13
あれは旧朝吹山荘「睡鳩荘」です

14
中ノ島を出てボートに乗りましょう

15
気の早い色づいた木

16
久しぶり(30年ぶり?)に乗ったボート

17
鴨が寄ってきますが、餌をくれないのでさっさと行ってしまいます

18
湖面を渡る涼風に涼みました

19
陸に上がって、こちらはペイネ美術館

20
テラスでアイスを食べましょう

21
明日も軽井沢避暑、続けます。
撮影日: 7月23日
撮影場所:軽井沢町長倉 軽井沢タリアセン
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます