信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2022大暑 風越公園の山野草園

2022年07月27日 | 信州紀行




お早うございます、信です。
昨日は4回目のワクチンの副作用か、一日体がだるくて難儀をしました。

ウォーキングには出たのですが、すぐに足が前に出ず疲れたような倦怠感で挫折。
コース途中の図書館で休み、そのまま帰ってきて家でゴロゴロしてました。発熱はありませんでした。

今朝はもう元通りで、やや接種した左上腕の筋肉痛はありますが体調は万全です。






さて軽井沢タリアセンに戻ります。

ボートから降りて奥のアクティビティエリアへ
これも久しぶりにサイクル・モノレールに乗りました


1




ゴーカートのコースがすぐ下に


2



こちらは瀟洒な明治四十四年館。
深沢紅子野の花美術館になっているようです


3



その横を湖畔に降りると


4






5




タリアセンを出て泥川を渡ります


6



そのまま軽井沢バイパスを越えて、風越公園へ。
軽井沢植物園に寄りました


7


軽井沢町植物園は、軽井沢高原に自生する植物を中心にした植物園です。 
約20,000平方メートルの敷地には、約145科、1600種類余りの樹木や草花が集められ、四季を彩っています。
同じ科に分類される植物は、比較検討できるようなるべく一連の場所に植栽しています。
(軽井沢植物園hpより)

チダケサシでしょうか


8


園内には湧水や、湿地、傾斜地などがあり、これを利用して様々な植物が植栽されています。
観察通路は園内すみずみまで見学できるよう設けられています。


これはクサレダマか


9



大好きなマツムシソウ


8






9



桔梗です


10

軽井沢の街中で随分見かけました。

キンロバイ


11



エゾカワラナデシコ


12






13



ユウスゲ(アサマキスゲ)


14

これも街中に沢山ありました。

シモツケソウかな


15



山ユリも多かった


16



オオバギボウシ


17



女郎花


18



ウツギ


19






20





21





22




     
     23



     木の皮が透けてオレンジ色に

     
     24



オカトラノオ


25



紅い怪しい花


26



これは


27





28



山野草で1時間楽しく歩けました。


 撮影日: 7月23日
 撮影場所:軽井沢タリアセン・軽井沢植物園


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿