![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/de/9eeb12c959486927ee654f429cd8030e.jpg)
お早うございます、信です。
このところ週末の天気が良くありません。必ず雨が降ります。
今朝も分厚い雲が立ちこめ、薄暗くネタの収集は出来そうにありません。
新規陽性者がうなぎ上りのなか、太陽神が国民を諫めようともしているようです。
宮城、大阪、北海道、愛媛の爆発的な急増は、何を意味しているのでしょう。
やはり変異ウィルスの猛威なのでしょうか。
10日前~2週間前の行動結果が現れている訳ですから、3/10~13あたりの行動結果です。
緊急事態宣言・解除による人々の行動結果と考えて良いでしょう。
それでも私も昨日、埼玉行田の桜を楽しんできました。
例年より少ない、慎ましやかな人出でしたが、7分~8分咲きの染井吉野を存分に愛でてきました。
さてしつこく続けている三毳山のSpring ephemeral
妖精たちの乱舞です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/c626f8bae7636ce141a5167e55eaf1bd.jpg)
1
みかも山の東側の斜面です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/c0536b4f2b0f120865e95e6dea810b84.jpg)
2
時刻はPM13:20を過ぎたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/fcaf93c216f73a5e333729bb8c32be93.jpg)
3
レンズは TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2 A022N の600mm域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/8f9f2f80d5d15bec2b938139feb0bfd7.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/657ef850e353fc57ebbe44224454d00d.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/208d045cdb5e0f057d93f0dd853667c4.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/217cef4e132711ec2409bb3d252e5ab1.jpg)
7
一番奥の方を狙っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/3a14f646c229ef681b50ad49c232c9ca.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/cbd46e057cd8f9b774753d3577f4ad16.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/f6c83e0105cf190660ed2ac07cb94940.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/f89f318c4d188edf56599af7fc479c52.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/6cbd0d02fd68c3834db2377da00b6179.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/1da6fbc7da374baffe7e4392b046c0a5.jpg)
13
これは340mm域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/7bd9127d4b17483be4592937428e4723.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/92f7890d3ba9d986b4d7f427a33d91c7.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ef/f2d4262fff407030f11023bdd4ea13ce.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/bbef4867cab1fe7f3680c10352aeb5e2.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/57/d77f6f36c1b6d0d86e3758da283555ee.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/38e5cb10be183963d2a8534dd12c45d6.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/46a20c3f19c74ac43b91b7cf7bc81926.jpg)
20
200mm域です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/88ae17c7c74f7cfaa72aad71e2397dcb.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/f04df687f27f93c7497d8b75f45e1895.jpg)
22
腕が疲れて150mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/357ca9fe82a6ad7da17a87a03e693bf7.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/ac330a7c46f382e38b1a66d17e1ca96b.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/52/5258dc015ebf44e8ab5025f47a61be48.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/df1b3728604bd4bca4cce55833169dc0.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2e/91b12ec12369b1c434182d6e59f60343.jpg)
27
再び320mm域です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/5a6bded42da2cd74203f6fd76c42f186.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/94b366ba75df176ca5769779345a93f3.jpg)
29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/ea774edb31920f42da034618bcc66021.jpg)
30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/fefafa9280d640cd05f91ee734f2b664.jpg)
31
この日、狙っていた撮影現場に来て
三脚をセットしようと、雲台のチルトハンドルを締め上げたら
何とポロリと破損してチルトレバーが外れていまいました。
かなりショックでしたが、めげずにISO感度を上げて手持ち撮影です。
撮影日: 3月23日
撮影場所:栃木県岩舟町 みかも山
それでは皆様、ご機嫌よう。
ここのカタクリはかなり広い範囲に満開で驚きました!
きれいな満開のカタクリのお花は圧巻ですね!
きれいなお写真ですので、辺りの空気感も伝わって参ります。
信さんの感動も良く解りますね。
新しい型のコロナが広がっていて怖いです。
既に感染者が増え始めていた状態で解除になったのは理解出来ませんでした。
第四派は大きいですよ~
お互いに自分を守るより仕方有りませんね。がんばりましょう。
いつもありがとうございます。
やはり最終章で1番素晴らしい作品が並びましたね。
この妖精たちの乱舞は、本当に見応えがある作品ばかりで、感動ものですね。
超望遠ズームでの撮影では、ピンポイントでカタクリを狙うことができて効果的ですね。
花の薄紫は勿論ですが、周囲の緑の綺麗さに驚いています。
群生地の木々を入れた構図は、木がアクセントになり良いように感じました。
また午後の陽を浴びて、長く伸びる木の影も効果的ですね。
今年も三毳山のカタクリの花を存分に楽しませていただき、有難うございました。
一度は見てみたいカタクリ群生地の風景ですが、あまりにも遠すぎます(笑)
三脚の件
雲台が壊れたようですが、きつく締めすぎだったようですね。
重いレンズを載せるときにはどうしてもしっかり止めたくなりますからね。
takayanは150-600のような超望遠は載せないので、
軽量級のアルカスイス互換の雲台を使っていますが、
少し前に現場で使おうとした時に、ノブが全く動かずその日は使えませんでした。
帰ってからタオルを巻いて、パイプレンチで軽くまわしただけで動きましたが、
ちょっとしたこだわりで動かなくなることもありますね。
思い三脚を担いで登られたのに、雲台破損は残念でしたが、
手持ちでもバッチリ撮影されていたので、綺麗な写真を楽しませてもらいました。
今のカメラは高感度性能が良くて、気軽にISOを上げられるので、
こんなアクシデントでも対処できるのが良いですね。
勿論今日は全てがお気に入り、素晴らしい風景を有難うございます。
お早うございます。
変異種が爆発感染して、また医療現場が切迫しそうな勢いです。
今度ばかりは医療従事者の方々も、もう頑張れないでしょう。
もう感染したが「運の尽き」と思わなくてはなりません。
死者はまたうなぎ上りになりそうな気がします。
これが杞憂になってくれれば良いのですが。
花見に出かけるの良いですが、食事は戸外でコンビニお握り程普度にするのが良いですね
ビールは飲んでも一人で、大人しく
酔って人に迷惑を掛けるようでは、この時節、飲む資格はありません。
ほどほどに
慎ましやかに
季節の花を、楽しみたいですね。
コメント有難うございます。
お早うございます。
この県営公園の運営は、県が予算を出していますが、福祉協会のボランティアの方々が
毎年お世話をしてくれているようです。
私が行ったこの日も、下草取りの方をそこかしこで見ました。
頭が下がる思いです。
御世話して下さる、地元の方々に感謝です。
三脚の方はVelbonサービスセンターにコンタクト中ですが
昨年8月にハクバ写真産業に事業譲渡しており、やや対応が心配です。
どうもチルトハンドルのネジ穴が強引に締めて切ってしまったようで
雲台が脱落してしまいました。
ベードウォッチはしばらく使わないと思いますが
また信州へ行って、まだ登れないアルプスを撮りたいので
早く修理したいと思っています。
コメント有難うございます。
とっても美しい春の妖精さん達をたっぷり楽しませていただきました╰(*´︶`*)╯
ありがとうございました*
本当にどれも綺麗な写真ですね
こんなに綺麗に撮ってもらってカタクリさん達も嬉しいと思います♪
手持ちでこんなに撮れるとはさすが信さんですね。
いつかこの目で見て見たいですね♪
わたしの足では無理なのかなぁ・・・
田舎の山もこのくらいカタクリさんとアズマイチゲさんが増えてくれたら嬉しいなぁ( ´∀`)
お早うございます。
ご訪問頂き有難うございます。
重たい思いをして担いでいった三脚が、いきなり壊れて
まったく役に立たず、非常に悔しい思いをしましたが
楽しんで頂けたようで、ようござんした。
みかも山、なだらかな坂道です。
老若男女問わず歩いていらっしゃいます。
私は北から山を越えて、東斜面に出ますが
東口からは歩いて10分程度です。
コメント有難うございます。