
こんにちは。
今回は在庫から、2年前の花の百名山、四阿山(あずまやさん)登山です。
当日は生憎の天気でしたが、予報では回復するというので山行を決行。
6月も終盤のころ、菅平牧場から登ります。

工程はこんな感じ。

牧場の駐車場にレンタカーを停めて、舗装道路をしばらく歩くと登山口。

天気はイマイチですが。。

奇麗なレンゲツツジに励まされて登ります。

牧場も良い感じ、癒されますね。

白樺林を入っていきます。
新緑が奇麗でした。

お出迎えのクリンソウ。




こんな感じの山道を登ります。
花に気をとられて、まったくルンルン♪気分で登れますね。

左から2番目、アマドコロです。




白樺林とレンゲツツジに包まれる登山道。実に華やかです。
疲れを感じません。

時々足元に励ましの声も。。

これは何ですかね? スズランみたいですが。。
道端に咲く花を愛でながら歩く、良いですよね。

ミヤマツツジやら、イワカガミ、ゴゼンタチバナ、ハクサンチドリも奇麗です。





これはツマトリソウですね。

なかなかガスが晴れません。
高度が上がるにつれて、ますます濃くなってしまいました。

案内板を確認しながら、しっかり歩きます。





ガスの中、向こう側は断崖絶壁・・気をつけましょう。

間もなくですね。


そのうちにお花畑が広がります。
ハイマツとイワカガミの群生場所。


間もなく7月ですが、山桜がまだ咲いてます。
標高 2,000m超えたところでしょうか。

花々に癒されて進みます。

根子岳との分岐点。
若い人たちが休憩していました。若人はあるくのも早い。

頂上前の木道。ガスで先が見えませんが。。


AM12:05 頂上に到着!群馬県嬬恋村の標識です。


こちらが四阿山山頂エンブレム 2,354mです。

山桜が奇麗でした。

頂上で昼飯を食べますが、寒くてゆっくりしていられません。
風も強かったように記憶しています。
12:50 下山開始。

降りはじめて間もなく、ガスが晴れてきました。
こちらは浅間山方面。

中四阿から小四阿方面。

隣の根子岳が顔を出しました。

日本ダボススキー場。





登っている時はガスで分かりませんでしたが、こうやって見ると結構な高度感です。

北アルプス方面は雲の中。。残念。





浅間山が奇麗に見えてきました。

四阿山です。こちら側はかなり崩落していますね。

改めて根子岳、今度は縦走にチャレンジしよう。




PM14:20 レンゲツツジの群生地対に戻ってきました。

さらば浅間山くん!




これは何だったかな。。

新緑のトンネルを抜けて。。


間もなく牧場に戻ります。

PM15:20 お出迎えのクリンソウに再会。

牧場から根子岳と四阿山。
登り始めの時は見えていませんでした。

お馬さんも優しい表情でお別れです。

PM15:40 駐車場に戻ってきました。

このあと須坂の日帰り温泉「湯っ蔵んど」ゆっくり汗を流して帰ってきました。
天気はイマイチでしたが、まあまあ楽しめました。
また行きたいですね。あしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます