goo blog サービス終了のお知らせ 

信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2016/05 ミネザクラ満開の清水平から石楠花の尾根を往く

2016年05月23日 | 那須五岳


こんにちは、信です。
始めの計画ではレンタカーでMt.JEANSの那須ゴンドラで上り、三本槍岳に登って下りはゆっくりゴヨウツツジを
堪能しようという計画でしたが、免許証を忘れるドジで急遽、計画変更。
こういう無計画な登山はロクなことがないのですが・・
とりあえずここまでは順調です。

朝日岳の肩の広場でお昼を食べたあと、清水平に向かいます。





ここから見ると朝日への、危険なトラバース道が見えます。





AM12:20 熊見曽根です。隠居倉への分岐です。





隠居倉です。
あれを過ぎると急坂の下りで、三斗小屋温泉に着きます。






福島県境の山々。






威風堂々の三本槍岳。






その前に、目の前の1900峰をやっつけなければ・・




振り返ると朝日と茶臼。心なしか雲が増えてきたような気がします。
  


ヘリコプターがやって来ました。





何かあったのかな?






でもそのまま三本槍岳を越えて東の方へ。
パトロールでしょうか。





AM12:30 1900峰通過。




そのまま清水平へ。



赤面山が現れます。





その尾根が三本槍岳に連なっています。





そして福島県境の流石、大倉、三倉へ。





さらば朝日よ。






清水平へ向けて降りて行きます。






広大な清水平。木道があるようです。






傍らにミネザクラ。




淡いピンクが女性的です。



この辺りではまだ石楠花は蕾。





まだ芽吹きの途中です。





真ん中を貫く木道。





越えて来た1900峰、雲行きが怪しい感じ。





寄り道せずに





そのまま笹原に突入!





この辺り






ミネザクラ






満開です。





さて12:54 北温泉分岐に出ました。





左に行くと三本槍岳、右に行くと北温泉 5.1kmです。





ここは迷わず、北温泉へ。
GWの燕では間違えましたが、これは正真正銘、ミツバオウレンですね。





大分遠くなって、ずいぶん雲が広がりました。





こちら側の大岩で遊ぶ岳人。






なるほど、こっちから見ると尖がってますね。三本槍。
その後ろは雪を頂く飯豊連峰。






福島の山々だと思いますが





何せ不案内なもので、何が何やら・・
あれは堀川ダムかな?





広場に出ました。ここが赤面山分岐のようです。





ここは真っすぐ直進。





スダレ山と書いてあります。





右手に朝日岳を眺めながら






清水平の反対側にある雪渓。





降りて行きます。
こっちは白河の街。





ここらが県境。





そして那須塩原の街並み。





ここからの尾根道は花ロード。
石楠花が綺麗です。





でも何となく風雲急を告げているような・・




まだそんなに危機感もなく、ノーテンキに歩いていましたが

後半は雨が・・
そういえば五葉躑躅はもう間もなく登場します。

それでは皆さま、ご機嫌よう。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿