
お早うございます、信です。
昨日、関東は久しぶりに雪が降りました。
東京では4年ぶりに大雪警報が出て、7cmほど積もったようです。
日本海側の雪深い地方の人から見ると、まったく滑稽な話ですが、首都圏は雪に対する備えが無いため、5cmも積もるとパニックになります。
昨日の午後のご近所です

a
ここでこれだけ、まとまった雪を見るのも久しぶりです

b
昨夜は高崎繊に遅れが出ていましたが、JRの職員が頑張って、今日は常磐線・武蔵野線以外はほぼ通常運転のようです。
これだけの雪で-5℃まで落ちたのですから、夜を徹した準備が行われたのでしょう。頭が下がります。
さて正月元旦から続けてきた山梨・富士山シリーズですが今日で完結です。
根場から登った雪頭ヶ岳

1
富士山と西湖を眺め直して

2
ブナの森を下ります

3
この雪の斜面は怖かった

4
急な脆い岩場も

5
しばらくはブナの原生林です
新緑の頃や、紅葉の時期も登ってみたい山です

6
主のような大木

7
春になれば、美しい新緑で楽しませてくれることでしょう

8
ところどころにこんな大木があります

9
約40分で杉の植林帯に入ります

10
木漏れ日が幻想的です

11
1時間と10分で東入川砂防堰広場です

12
もう富士山には厚い雲がかかっていました

13
駐車場から仰ぐ鬼ヶ岳(雪頭ヶ岳)

14
甲府駅でレンタカーを返して

15
また良い山旅が出来たことに感謝です

16
明日からは千葉シリーズです。
撮影日: 2021年12月29日
撮影場所:御坂山系 鬼ヶ岳(雪頭ヶ岳)
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます