信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

睦月の大寒 1年ぶりの北本自然園

2025年01月23日 | バードウォッチ





お早うございます、信です。
大寒に入ったその日から気味が悪いほど暖かい日が続いています。
日本海側で出ていた大雪警報も、それと同時に解除されたようで、大雪のニュースが出なくなりました。

また長野の駅前で通りがかりの殺傷事件が発生しています。
昨年、中国で失業した若者が無差別に殺傷事件を起こし、9月には日本人小学生が殺害される事件がありました。

これが日本に伝搬したのかよく分かりませんが、このところ無差別殺傷事件がたて続けに起きています。
それも良い歳をしたオジサンたちが事件を起こしています。
多分、楽して食えなくなった世の中に腹を立てているのだと思いますが、いい加減にして欲しいと思います。

昨年暮れから始まった食道がん術後に関する臨床試験。21日にオプジーボ3回目を投薬してきました。
点滴中に体が温かくなること以外に、変調らしきものはありません。

効果のほどがどうなのか。その結果が評価出来るのは来年になってでしょうか。




さて昨日、1年ぶりに北本自然園に行ってきました。

大寒の最中でしたが暖かい一日でした。




a


自然学習センターは2月末まで内装改修工事中です。
トイレは使えますが、展示物や2Fの観察所は使えません。


でも小鳥の出没情報のホワイトボードは、しっかり更新されて掲示されています


b

昨年外装の修繕工事があったように思われますが、予算の関係で一気に出来ないのでしょう。
なかなかやりくりが大変なのだと思いますが、こういう場所ほどしっかり予算を立てて使って欲しいものです。



かわせみ池に行く途中、鴨の番が一生懸命探餌中


1

つい直前までこの付近でルリビタキ♂がいたとの情報・・残念でした。


若しかしたらカケス?・・と思ったらヒヨドリ


2



高尾池で魚を狙うダイサギ


3



長い首を伸ばしていました


4



湿地でウロウロしてたのはタシギ


5



長い嘴を器用に使って餌探し


6




そんなタシギを横で見るのは


7


ジョウビタキ♀


8


お尻を振っていましたが


9



なかなかつぶらな瞳を見せてくれません


10





11



ようやく一枚 パチリ


12



その頭上を飛んできたのは


13


カワセミ♀です


14



まだ若い雌か


15



背中の青さが艶めいていました


16




明日も北本自然園、続けます。


 撮影日: 2025/01/22
 撮影場所:北本市 自然観察公園


それでは皆様、ご機嫌よう。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿