goo blog サービス終了のお知らせ 

信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2018/01 真冬の赤城山 ~雪の華(レベル1)~

2018年01月20日 | 群馬百名山


お早うございます、信です。
季節はいよいよ今日から睦月 大寒に入ります。
大寒の初候、第七十候 款冬華(ふきのはなさく)になりました。

大寒を迎えたと同時に、大寒波がやってくるようです。
また冬将軍の登場です。昔の人はよく時節を捉えていたものです。


先週、1月14日の赤城山登山を綴っています。


1




猫岩を過ぎて7合目から8合目くらいでしょうか


2




今日は赤城 雪の華 レベル1です


3




枝の先についたエビの尻尾


4



ちょっと日が陰りました
てきめんに寒くなります


5



ダケカンバ帯にそろそろ入るころ


6



この辺りは雪が飛んでしまったようです


7




青空が嬉しい


8



レベル1はポツポツ咲く雪の華


9





10


華が飛んでしまった・・


11




でもそのすぐ上は


12



残っています


13





14





15




美しい


16





17



これを見るために登ってきたのです


18






19






20




まったく自然は大いなる芸術家だ


21





22




停まっていると寒いので登ります


23



でも前行く人も

上を見上げた瞬間


24




完全に足が停まってしまいます


25



明日はさらに華が咲きます

赤城 雪の華 レベル2に続きます


 撮影日: 1月14日
 撮影場所:群馬県前橋市 赤城山(黒檜山)


それでは皆様、ご機嫌よう。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然の芸術 (takayan)
2018-01-20 07:27:51
おはようございます。
レベルが上がり、見事な雪の華が咲きましたね。
体感温度は−10度位だそうですが、その寒さなればこその風景ですね。
>自然は大いなる芸術家だ
全くその通りですね。
人間には創り出せない自然の芸術ですね。
12番から後の青空と雪の華、素晴らしい風景です。
こんな景色を超広角で、撮ってみたいものです。
次回はレベル2、もっと華が咲くのですね。
明日がも楽しみです。
返信する
Unknown (はりさん)
2018-01-20 08:23:18
おはようございます。
レベル1ですか。
見事に雪の華が咲いていますね。
ダケカンバの白い幹と雪の華と
そして、青空が素晴らしいですね。
>これを見るために登ってきたのです
まさに言葉通りですね。
明日はレベル2ですか。
期待感が高まります。
返信する
広角 ()
2018-01-20 09:07:49
takayan師匠>

お早うございます。
今回持参したのは18-140と、マクロ40mm
シグマ広角は重いので置いてきました。
解像度の良い、明るい広角レンズなら良い絵が撮れるでしょうね。
フルサイズで12mmぐらいが最適でしょう。
明日は九合目から稜線直下です。
まだ溶けずに残っていてくれました。
楽しんで頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown ()
2018-01-20 09:47:41
はりさん〉

お早うございます。
明日はレベル2としましたが、期待に応えられるか不安になってきました。
でもはりさんの行かれた赤倉も良いお天気でしたね。
アクアテラスからの夕日、楽しみです。
今日は大寒波襲来前の曇り空、関東は低気圧移動中です。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (錫杖)
2018-01-20 12:00:59
レベル1
なぜレベル0からスタートなのかが気になるところです。
 今週は、はりさんの赤倉ネタにノックアウト状態 軟弱錫杖は、南国行きのフェリーに揺られまくりでしたね
 やはり大広角で海を撮影してみたかったですよ
 樹氷は、錫杖でも何度も撮ってみて悟ったのは、マクロのが樹氷の世界が際立つことです。

広角ズームとマクロのセットは当りですね。
返信する
レベル0 ()
2018-01-20 18:03:32
錫杖師匠>

今晩は。
レベル0・・あまり意味はありませんね。
職業柄 0からスタートと思っているので、始まりは0でした。
はりさんの赤倉、大快晴ですね。
これからホテルのアクアテラスでの夕日が始まるようです。
相当良い絵になってると期待出来ます。
マクロ、やっぱりそうですよね。
華なんだから
使えば良かったなぁ
寒くて手が動きませんでした。
広角ズームとマクロ、そしてタムキュー
うーん、レンズ沼に嵌りそう。。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿