信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2018/08 夏の北アルプス ~太郎山の夕暮れ~

2018年08月09日 | 北アルプス(北部)


お早うございます、信です。
季節は8月葉月 立秋の初候、第三十七候 涼風至(すずかぜ いたる)です。
台風13号は銚子の南東60kmにいます。
外は時折、物凄い突風が吹いています。雨は小降りです。


7月20日の太郎平です。
時刻はPM17:40 夕食後の散策、太郎山に登ります。


1




ここは北アルプス西銀座交差点
薬師沢から一人、上がってきました


2




今日は太郎平小屋お泊りでしょうか


3




高嶺ヤハズハハコ


4




ダケカンバの若木


5




これはアカショウマか


6




池塘がまだ残っていました


7




今年はこの花の当たり年


8



登山道整備の人たちも、仕事を終えて帰ってきます
炎天下の仕事はキツかったでしょう。ご苦労様です。


9



薬師への木道
散策に出掛けるようです


10







11





五光岩が見えました


12




雲が落ち着いてきた薬師岳
スケールの大きな北の女王です。


13




おや 太郎山への道に


14




太郎山(2,372.9m)山頂です


15






16




「シンサン、マタオイデ」と唄ってくれる岩雲雀


17




北ノ俣岳への登山道はお花畑


18






19




隣の尾根には


20




ニッコウキスゲの大群落


21






22




夕日に輝く稚児車の穂
秋にはこの葉が真紅に紅葉します


23




18時を過ぎました。そろそろ降りましょう


24




今日は夕焼けは出なさそう


25




でも19時過ぎ
水晶の上の雲が真赤に燃えました


26




小屋の上も


27






28






29





雲が飛んだ薬師岳


30





夕暮れに佇むお二人が印象的でした。


31


小屋に戻る前に、あのご夫婦とお話が出来ました。
明日は黒部五郎に登り五郎小舎に泊まって、翌日さらに鏡池小屋で朝を迎えて新穂高経由で帰られるのだとか
70代の旦那さんは、普段はジムに通って体力維持されているそうです。

来年にでもそのルートを追ってみようと思いました。
私は明日、山を降ります。
 

 撮影日: 7月20日
 撮影場所:富山市有峰 太郎山


それでは皆様、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2018-08-09 09:56:27
おはようございます。
太郎平小屋はいい所に建っていますね。
ここまで楽に行けたらいいなと思います。
ここをベースに薬師岳に登ったり、黒部五郎岳にピストンしたり
薬師沢へイワナを釣りに行ったりと楽しめるのですが‥。
空が真っ赤に染まる夕焼けは残念でしたが
十分きれいな夕景が見られたのではないでしょうか。
「私は明日、山をおります。」
写真と共に、山をおりる寂しさが伝わってきます。
返信する
太郎平小屋 ()
2018-08-09 18:25:14
はりさん>

今晩は。
今朝の錫杖さんの乗鞍岳、絶好調ですね
あんな駒草群生の斜面があったとは
あんなにゆっくり歩いたのに、なかなか目が行き届きません。
北アルプス西銀座交差点、太郎平小屋
本当に良いロケーションですよね
黒部五郎ピストンは相当な健脚ですよ
でも薬師沢から高天原に足を延ばして、温泉三昧も良いですよね
折立から5時間、尾根歩きを我慢すれば太郎平到着なんですが
とにかく絶妙な場所にあることは確かです。

>山をおりる寂しさが・・
分かっていただけるでしょうか、優しいはりさん。
翌朝は何度も何度も振り返りながら、山々に別れを告げる下山となりました。
降りてみると、またこれが結構体調が快調で、もう一回登り返そうかと思うほどでした。
まあ下りですから・・
コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿