![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/9744d57b1a49fc943ab66e360a80ed0b.jpg)
お早うございます、信です。
さてゴールデンウィークも後半になりました。
現役の時だと、どうやってフィナーレを飾るか、いろいろ考えたものでしたが今はその必要もなく
こうやって何も考えず、年老いていくんだろうと思いながら
昨日は近くの中学校の子が、写生に来ていた大宮公園から、中央デパート跡に新しく出来た大宮門街を訪れ
そのまま氷川参道を出て、新都心のしまむら本社と、さいたま市新庁舎予定地を見てきました。
時代は確実にまた新しい胎動を、街の中に生み出しているように思えました。
さて4月28日のあしかがフラワーパークです。
白藤のトンネルから、大長藤にやってきました。
今年も見事に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/0a0fb71f2a3f7695caa06c0899fbb8fb.jpg)
1
樹齢154年で、幹周り約4m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/d128d0eef38634ced36155a236a02824.jpg)
2
花房は最長190㎝で、園内で花房が一番長くなる野田の長藤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/04387fe4bc92862b1acd7456a94a752c.jpg)
3
これもフラワーパーク開園時に移設されてきたものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/f96fd3a81d159bdf07ffa9531134107f.jpg)
4
平成8年(1996年)移設時に棚面積 72㎡だったものが、26年経過して今や1,000㎡まで成長。
さらにその枝を広げているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/96e59bbb5f405bc6b7c3bef8af50e933.jpg)
5
立入禁止区間が短いので、枝の端っこまで楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/4283132de89e8d7d139b338caf57dc3b.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/eb27fa14532c9f00780566d038e815ec.jpg)
7
大長藤でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/86e0583f7914c2509c336ba3e153791f.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/60c9465d3f4c1258a446bdd3f273d78c.jpg)
9
西ゲートからお休み広場を経て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/590de32aa21d0b32de06a3175a0181af.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/053319ebab11c0966553f2772713e209.jpg)
11
藤のドームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/73790936bdf5e5768a0c7507a21dfacf.jpg)
12
やや逆光で見難いですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/e849c8534a59b6f6a81fcb87f96b0073.jpg)
13
きばな藤はまだこれから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/a5f2afd291340aaf6df84abfbd5ba646.jpg)
14
花の回廊は飽きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/aa9156e50239d0c74d4f2fa80da1fc0e.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/51cf189f25be5a31bbe744a15820fb31.jpg)
16
つつじの海から むらさき藤棚へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/dec63031019260d8fceb9659b85760dc.jpg)
17
これも百歳は超えていそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/e99fa7a126c242914e5006f8a559ef8f.jpg)
18
さてお次は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/f5d61354516d92d7f9a9f6b07f909879.jpg)
19
うす紅橋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/39d6debfa4be2328dd25adc88b0e94af.jpg)
20
次の八重藤が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/ebad497c6704928d2f26c7e569eeef2f.jpg)
21
うす紅藤もちょうど見頃でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/532d68fd1d1d9c28760c2cfad6e468f3.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/afd4b50e77a5ea3d33a430a18f03647f.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/cf8fa3a30b57cd40751a1c6cec298389.jpg)
24
明日は八重黒龍藤と、野田の大藤です。
撮影日: 4月28日
撮影場所:足利市迫間町 あしかがフラワーパーク
それでは皆様、ご機嫌よう。
流石に足利フラワーパークのフジはすごいですね。
大長藤は人物との比較でその大きさがよく分かります。
これだけ多くの種類の藤が見られるなら、高い入園料を払っても
それだけの価値はありますね。
花房は最長190㎝、こんな見事な藤をじっくり撮影してみたいものです。
GWもあっという間に後半ですね。
良い天気が続きそうですが、年金生活者は連休後に活動開始です(笑)
お早うございます。
今朝の大渋滞は凄いです。
既に東北・関越・中央・東名40km程度の渋滞です。
関西でも凄いことになっているのでしょうか
昨日は午前中は晴れでしたが、午後は冷たい雨になりました。
今日は快晴でその反動もありそうです。
今年も足利フラワーパークの藤を楽しませて頂きました。
今日ももの凄い渋滞になっていることでしょう。
やはり白藤が綺麗だと紫藤も引き立ちます。
これから黄藤が満開になってくるでしょう。
そうですね、じっくりGW後の旅行プランを考えるのが良さそうです。
いつも有難うございます。
北海道では見られません。
ゴールデンウイーク期間中は宿代も高いですし、外すのが賢明ですよね。
私の函館で宿泊したホテルも、ゴールデンウイークになると3割以上割増しになってしまいます。
「何も考えず、年老いていくんだろう」・・そんな寂しいことを言わずに前向きにいきましょう。
時間的余裕が出来ているのですから、ゆっくりと人生を楽しみましょう。
今までと違う仕事内容も楽しいと思えていて、もっと早く違う職場に移動しても良かったかなと感じています。
年金とは別に少しばかり賃金をもらっているので、旅行とかに使っちゃっています。その後が心配ですが(笑)
お早うございます。
GWは人が出て大変だ・・なんて言いながら、昨日も秩父の里山を
ブラブラ歩いてきました。
お陰で秩父線は、行きも帰りも立ちっぱなしで今朝は腰痛です(笑)
>時間的余裕が出来ているのですから、ゆっくりと・・
仰る通りですね、人生ゆっくり楽しみたいと思います。
仕事とはぷっつり縁が切れたので、ヒマを持て余していますが
出来れば地域の役に立つことをしたいなと思っています。
コメント有難うございます。