![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/47041fd3e7de68300d640c80e1cdecb2.jpg)
お早うございます、信です。
毎日のように天気がコロコロ変わって、気温の変化が激しい今日この頃です。
コロナは勿論ですが、激しい温度変化で風邪を引かないように注意したいものです。
今日から数回に渡って先日行った、あしかがフラワーパークの藤の花をお送りしたいと思います。
樹齢160年におよぶ600畳敷きの藤棚を持った大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤など350本以上の藤が咲き誇ります
という「ふじのはな物語 2022」です。
さて4月28日に足利のフラワーパークで、毎年恒例の藤を見に行ってきました。
宇都宮線・小山で両毛線に乗り換えフラワーパーク駅で下車です。
チケットは7チケットで事前に購入し、1割引きで購入出来ました。
現地でチケット窓口に並ぶ必要がないのでラクチンです。
主催者側もチケット販売や、行列管理などの人員が少なく出来るので
4/23~5/3の期間限定ですが、1割引きで前売りしています。
入園したのがちょうどお昼だったので、ランチを注文してうす紅藤の棚で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/872d754891f94343842db40f3285bf66.jpg)
1
うす紅藤もちょうど見頃でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/7c2e7457a4b556c2e1b92006a2257a2c.jpg)
2
さてランチが済んで、腹ごなしに園内散策へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/fb310e0116408740045e9cdbba2e3d7f.jpg)
3
まずは白藤のトンネルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/4f252f54a924676340633bde37140c0c.jpg)
4
左右に白藤の木があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/7247443d858ac435bface1cd55651b4d.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/c46be18bd04ecbdbd8429eb642acafd1.jpg)
6
真ん中の藤棚を歩けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/be015629c3c00463e3e0e3e9175f69f4.jpg)
7
白藤のタイミングは、まさにドンピシャで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/3169831ee5d19058bd31639e9f8ab984.jpg)
8
素晴らしい咲きっぷりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/56780ddb3a0d7d5f5424cd2dedcd6904.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/4cc7a1a9239c4d377952689381c1e915.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/2ba4015f744f6fad8f46552963674da1.jpg)
11
次はむらさき藤のスクリーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/1d23f7f5464547b5c52668b6be790f93.jpg)
12
青空が出ていれば最高でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/c92aba4724667b2ba230ee4dec8b014e.jpg)
13
オオデマリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/2fc356f5dc2efeb292adb41629e61da1.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8d/36fd0ad11c9c70cbd6a60a703fa92009.jpg)
15
石楠花も綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/49714c420d7e8348b8c718e8019b7566.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/63d09b0bbad637c36dbd9786ec40c956.jpg)
17
むらさき藤のスクリーンの裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/9a152d11b67f6613ec5c76b39d53347e.jpg)
18
次は白藤の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/ba3b052ed03b335eed2ddac4a2a0e689.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/aa89a828d8b167c452db331f5172e3d8.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/6e783cc9a6f5d25e704bddcd15f651fb.jpg)
21
これも見事でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/f83231f35729f5655cd5ebfe939b7226.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/1af48c86198c6fc9776be099b875ed81.jpg)
23
次は大長藤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/1f189d264fac5d6305a4b0e56c5c3a04.jpg)
24
明日は大長藤から、むらさき藤棚へ廻ります。
撮影日: 4月28日
撮影場所:足利市迫間町 あしかがフラワーパーク
それでは皆様、ご機嫌よう。
この日はtakayanさんも藤を撮りに出かけられていて
なんと私も万博公園に藤を撮りに出かけていました。
しかし、足利フラワーパークの藤は素晴らしいですね。
万博公園の藤はここの藤と比べると申しわけ程度です。
入園料もそこそこの値段のようですが
その価値は十分にありますね。
しばらくは藤の花を楽しませていただきます。
お早うございます。
やはり花好きのお爺さま方は、皆さん藤でしたか
常識を超える自由人、錫杖さんは北海道でした。
昨日、テレビで浦河のオバケ桜をやっていましたが、五稜郭の桜と合わせて見に行きたいものです。
足利の藤は今年は白藤がドンピシャでした。
白藤が楽しめてこそ、大藤がまた引き立ってきそうな気がします。
コメント有難うございます。