信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

団欒

2012年05月26日 18時25分31秒 | ファミリー

今月は2週間に1回はファミリーで食事会…理由は定かじゃないけどそういう月なんだろう。
今日は父母、妹が我が家に来て妻の美味しい料理で乾杯!
娘もミニグラスでワイン風?グレープジュースで参加できるようになってからはこういう集まりも楽しそう。
チーズや刺身や塩麹漬の鶏など美味しい料理とワインが進んだ。
楽しく幸せな時間を過ごせることに感謝感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどんを食べながら

2012年05月25日 12時55分45秒 | 日記

昨年だったか会社のそばに讃岐うどん屋が出来てから昼に讃岐うどんを食べる機会が多くなった。
昼食1食あたり500円計算の小遣制身分には有り難く、ココ最近も利用頻度が増えている。

セルフ式讃岐うどんチェーンには様々な看板があるけど、リピートするかどうかは味に大きな差異がない場合、お店の雰囲気で決めている。
ここ「讃岐製麺 弥富通店」は住宅街にあるからかランチタイムのパート店員は主婦が多く、恐らくほとんどの人が子供たちは自立したであろう年代。

その「昭和のお母さん」たちの作る雰囲気はシステム化された店内に“温もり”を感じさせてくれる。当たり前に出る自然で優しい笑顔など、やらされているとか時給云々気にしている人間からは絶対に感じないホスピタリティを感じる。

以前、仕事がとても遅くなりそうだったので夕食の時間帯に来たことがあったけどその時はシステム化された普通の味だったことを思うと「昭和のお母さん」の存在はこの店にとってとても重要なんだなぁと思う。

今日は夏のぶっかけフェア「蒸し鶏のすだちおろしぶっかけうどん」を美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因と結果

2012年05月24日 23時40分46秒 | 日記

日々起きる出来事に自分や周りの人が色々と対応している。
最近それがスムーズじゃない。
起きた事象の解決の仕方が逆にグチャグチャっとしていて根本が見えなくなっている気がする。
こんなもんだという人たちもいようが、果たしてそうだろうか。

少々心煮え切らぬ毎日が続いている。
こんな毎日でいいのか…
人生とはこんなものでいいのか…
そんなはずはない。

原因は結局自分の「思い」にある。
自分に不足している「幅広い思考力」を身につけていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おてがみ

2012年05月23日 20時45分54秒 | ファミリー

帰宅すると娘がまだ起きていて
「わたしパパにおてがみかいたよ」とくれた折紙。

宛名らしき文字を発見
「なんてかいてあるの」とたずねると「しんじ」と書いてあるそうだ。

拡げても何も書いていなかったけど、娘からのもらった初めての手紙。
手元にも記憶にも大切にしまっておきたい。

ありがとう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年05月22日 23時20分11秒 | 

今夜の夕食。
あじの干物、もずく酢はアイチョイスのもの。これは我が家の定番でとても美味しい。
そして蛤の吸い物。
今年はやたらと登場する。アサリ以上にその回数は多い。
贅沢な…と聞こえてきそうであるが、ご近所づきあいの中でいただける有り難い幸せ。
妻とも「アサリが食べづらくなっちゃうね」と話すものの贅沢は禁物。
食に関しての関心事、今年の7月土用丑の鰻はいかほどになるのだろうか…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする