信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

金環日食

2012年05月21日 07時35分50秒 | 日記

誰もが同じ方向を見て楽しそうにしている不思議な朝…
今日は太平洋側の広い範囲で「金環日食」が観られた。
名古屋では平安時代1080年以来、932年振りの出来事。
近所の小学校は特別に観察会をするために7時~始業、TV塔でも観察会、至る所でいつもと違った風景を目にした。
ただ皆、東の空、太陽の方向を見ては指さし一喜一憂していた。
我が家でもマンションの廊下から「金環日食」をお隣さんとそのまたまたお隣さんとバッチリ観察。
こんな1日の始まり方そうそうないこと…何ともいい朝でした。

以下記録として名古屋市科学館より写真を借用



最大食
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多行脚

2012年05月20日 11時40分40秒 | 日記

昨日訳あって博多へ来たが、待ち人は予定が変わり私も予定を余儀なく変更。
特に腹立たしい気分にもならず、初めての博多を少し散策出来たことの方が嬉しかった。
歴史的に開かれている街らしく交錯した雰囲気が随所に感じられる。とても抽象的な表現だけど飲み屋にいっても街を歩いていてもそう思った。
これからアジアが成長していく中で伸び白がある所だし「名古屋のつまらなさ」も何となく分かった気がした。
800円のモツ鍋がとても高いモノになってしまったけど1日だけでも普段とは違う環境で時間を過ごせたことはいいことだった。
さぁ、名古屋に帰るかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなさかせ隊参加

2012年05月19日 11時25分41秒 | ファミリー

シドニー広場の一角にある花壇に秋に向けて「キコスモス」の種まきを娘と手伝った。
市の活動では「はなさかせ隊」というらしい。
週に一度は娘と足を運ぶ所だし、僕の朝ランルートでもある。
これから芽が出て、茎がのび葉がつき、いずれ花が咲く。
秋まで一緒に成長を観察できるなんて素敵だ。

「はなさかせ隊」に感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の上に何がある

2012年05月18日 23時17分54秒 | 日記

RainbowApps名古屋栄校プレセミナーに行った。
これからのインフラとなるスマートフォン。そこで欠かせのないのがアプリ。そのアプリ開発を学べる講座とあって興味深げに出席者は渡部薫氏や佐々木翔平氏の話を聴き入っていた。
パラダイムシフトの最中、これからの世の中を想像して信じる道を見つけ出しそれに徹することができるか。
これからの世の中はやはり志とビジョンが大切だと感じた。
クラウドコンピューティングやクラウドソーシングのモデルも素晴らしい。
今まさに上場初日で取引されているフェイスブックも素晴らしいインフラだと思う。僕自身、出会ってから自分の生活リズムがいい変化をしたと実感している。
その雲の上に何がある…楽しみだ。
そう言えば未明にH2Aの打ち上げが成功した。いいニュースだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ルート

2012年05月17日 06時38分33秒 | 日記

最近の朝ランルート
「久屋大通まで出て北上、リバーパークをシドニー広場、南京広場、メキシコとの関係のある-いこいの広場、ロサンゼルス広場を抜けてセントラルブリッジを渡り、テレビ塔の下を駆け抜け、オアシス21へ、さらに東桜小学校脇の緑のトンネルへ…」
トータル5km強の都心ルートが気に入っています。

公園を走るから信号はルート上に4つしかなく、歩道橋など多少アップダウンもある。そして何よりも常に木々に囲まれているので気分がいい。
住宅街を抜けていくのも悪くはないが、木々の中を走っていると不思議と疲れない。
やっぱ、緑に囲まれるってことはいいことなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする