信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

田植え

2017年06月10日 14時46分07秒 | 日記

生協の取組み
滋賀県草津市で有機栽培米 滋賀旭の田植えに参加してきました。
田植えをするのは、小6以来31年ぶり。
泥んこになりながら、子どもの頃に感じた泥の感触や畦道の匂い、水の冷たさ…
いろんなことを思い出し、懐かしく、楽しい時間でした。



カエルに、ゲンゴロウなどふだん、ほとんど見かけない生き物にも再会。


お昼は久々の愛妻弁当。
おかずのみ持参して、炊きたての滋賀旭の玄米と白米をいただきました。

滋賀旭は古来種「あさひ」の系統を受け継ぐお米。あさひの子孫のコシヒカリよりも粒は大きく、モチモチ感はやや控えめ。
癖のない清い味わいで、どんなおかずにも合いました。


午後は、滋賀旭の歴史、冬の前から田植えまでに、どんな準備・土作りをしてきたか学びました。
最後は畑に行き、ベニアズマとベニハルカを植えました。

実際に体験しながら、米・野菜、有機栽培のことを学ぶと理解しやすく、とても勉強になりました。
有意義な一日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマダイ

2017年06月09日 19時42分00秒 | 日記

今宵はグビグビ、ナマダイ!
こんなにデカかったっけ?
でも飲みごたえは十分、満足!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか

2017年06月08日 20時37分50秒 | 日記

ひとつずつ手摘みされ、丁寧に作られた梅酒。さらりとしながらも梅の風味が口いっぱいに広がる上品なお酒でした。

今は梅酒作りの時季。
でも僕が梅酒を口にするのは年に2、3回ほど。だからわざわざ自家製梅酒を作るまでもないのだけれど、旬を味わうという意味でこの梅酒なら来年も買ってみようかな。

本当は今日は休肝日…
まぁ梅酒はお薬というかわ食事というか、勝手な理由をつけて飲んじゃいました。
娘から「へぇ〜、お薬なんだねぇ」といわれ、
ちょっとどもりながら「…そっ、そうそう」
と訳のわからない会話をしながら
今年度の目標、週2回の休肝日づくりは
なかなか厳しそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジネコ妄想

2017年06月07日 20時21分00秒 | 日記

雨降る路地を彷徨ったら
ロジネコに到着。

落ち着く空間でした。

老後、毎夜ここで
食事することを
勝手に妄想した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっぺん

2017年06月06日 23時08分06秒 | 日記

今夏のメーンイベント
てっぺん制覇!

果たして登れるか⁈
ぼちぼち準備を始めようと
本を買ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする