不労所得de自分年金をつくろう

米国株式オプション取引、国内株式配当、国内外不動産投資をメインに不労所得を獲得するための方策を試行錯誤しています。

ジャクソンホール待ちでしたが、週明けどうでしょうか。

2012年09月02日 | インドネシア株式投資
国内外とも株の推移はジャクソンホール待ち(バーナンキ米連邦準備理事会議長のジャクソンホールで講演内容)でしたが、今後の規制緩和に期待を持たせる内容だったのでしょうか。   
バーナンキのFRB
講演を待たずして、期待と不安が錯綜していて、乱交下(むしろ下げ気味か)の感はあったのですが、結局どちらといえばポジティブに捉えて良い講演内容でしょうか。。。。先週末までの期待値よりは高そうな印象なので、本材料に関して言えばイイ感じで週明けを迎えられるのかもしれません。

<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="00469307.2a44b22f.06f41411.b4d97031";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>

インドネシア株式は開始8ヶ月で、含み益と現金配当合わせて+20%前後で推移しており、そこそこイケてる感じです。このあと更に突っ込むかどうかは微妙ですが。。。。


インドネシア株式ではありませんが2

2012年09月01日 | インドネシア株式投資
パルコの株式TOBですが、結局600株申し込んで、500株成約しました。100株手元に残ったのですが、もともと100株保有していたので、本件で追加購入したものがそのまま成約していった形です。
100株辺り1万円ちょっとのキャピタルゲインなので、ぼちぼちオイシイ情報でした。。。

バーゲン価格の宿泊プラン [Yahoo!トラベル]



インドネシア株式ではありませんが・・・・

2012年07月24日 | インドネシア株式投資
今月初旬にパルコの株式の公開買付けの連絡が来たので、買い付け価格を見てみると1,100円とのこと。現在の株価が980円前後でしばらく推移していて、なかなか1,100円に擦り寄っていかないので「これは?」と思いSBI証券とカブドットコム証券それぞれで追加で買い注文(成り行き)。

まとめて公開買い付けの窓口である野村證券(野村ネット&コール)に口座振替し、公開買付応募申し込みをしてみようと思う。

<手順まとめ>
①SBI証券、カブドットコム証券へ口座振替の依頼
②野村証券へ公開買付応募申し込み


バイク買取一括査定のバイクDo!



0円の現金配当

2012年07月12日 | インドネシア株式投資
BUMIの現金配当(Cash Dividend)の連絡があったのですが、手数料と源泉徴収税を引かれて、結局0円(0インドネシアルピア)の連絡でした。源泉徴収税は手数料を差し引いた金額に対してかけて欲しいのですが。。。。

いずれにせよ、日本円にしたら300円の配当に270円手数料かかって税金30円くらいなので、どちらでも良いレベルです。

Securities: Bumi Resources Tbk PT (Code No. BUMI) - ID Mkt

Cash Dividend: IDR 14.31 per shares

Ex-date: 20-Jun-2012

Your existing holdings: 2,500 shares

Dividend entitlement: IDR 35,775

Less handling fees: IDR 28,620

Less CCASS registration and transfer fee: IDR 0

Less other charges: IDR 0

Less withholding tax: IDR 7,155

Net Amount: IDR 0

We have credited the cash dividend into your Boom account.


2012/5の現金配当実績

2012年06月24日 | インドネシア株式投資
2012/5の現金配当(cash dividend)実績です。
インドネシアルピア建てで現金配当が行われ、税金と手数料を引かれてUSドル建てで口座に入金されました。
詳細は以下のとおり。

Cash Div-ID(EXCL) IDR 129.88/sh
Withholdings Tax on Div-ID(EXCL)
Handling Fee on Div'd-ID(EXCL)
Sold IDR @ USD 0.00010786

Cash Div-ID(BBRI) IDR 122.281732/sh
Withholdings Tax on Div-ID(BBRI)
Handling Fee on Div'd-ID(BBRI)
Sold IDR @ USD 0.00010757

Cash Div-ID(BBNI) IDR 62.48/sh
Withholdings Tax on Div-ID(BBNI)
Handling Fee on Div'd-ID(BBNI)
Sold IDR @ USD 0.00010314


初の現金配当

2012年05月11日 | インドネシア株式投資
本日BOOM証券から口座に現金配当の振り込み連絡が来ていました。
税金諸費用除くと、実際には2000円弱(インドネシアルピア→USドルに変換)でしたが、キャピタルゲインしか
想定していなかったので、少し嬉しい感じです。
以下、BOOM証券からのメール抜粋です。

Securities: XL Axiata Tbk PT (Code No. EXCL) - ID Mkt
Cash Dividend: IDR 129.88 per shares
Ex-date: 23-Apr-2012
Your existing holdings: 2,500 shares
Dividend entitlement: IDR 324,700
Less handling fees: IDR 45,000
Less CCASS registration and transfer fee: IDR 0
Less other charges: IDR 0
Less withholding tax: IDR 64,940
Net Amount: IDR 214,760

We have credited the cash dividend into your Boom account.


楽天証券でもインドネシア株の取り扱い開始されていました

2012年04月24日 | インドネシア株式投資
最新のZAIで特集されていたので知ったのですが、楽天証券でもインドネシア株の取り扱いが開始されていました。

そして、インターネット取引で手数料が1.05%。最低手数料が525円と、これまで比較してきた証券会社に比べると激安です。そのうえ、現地費用諸費用は楽天証券が負担するという太っ腹さ。

いままでの検討が何だったのかというくらいの衝撃です。

取り扱い銘柄は以下のとおり(楽天証券HPより)

----------------------------------
ADRO アダロ・エナジー
 アダロ・エナジーはインドネシア国内にて石炭採掘および各種付随事業を行う。
ANTM アネカ・タムバング
 アネカ・タムバングは各種金属製品の製造および鉱山開発などを手がける。
AALI アストラ・アグロ・レスタリ
 アストラ・アグロ・レスタリはパーム油、ゴム生産などを中心にプランテーション事業および各種関連事業を行う。
ASII アストラ・インターナショナル
 アストラ・インターナショナルはインドネシア国内にて自動車製造、金融、鉱業、建設などを手がける。自動車事業ではトヨタ、ホンダなど日系メーカーとも提携。
BNBR バクリー アンド ブラザーズ
 バクリー&ブラザーズは子会社への投資を通じ、建設資材の生産のほか各種通信関連事業、電気製品の製造などをコアビジネスとする。
UNSP バクリー SUMATERA PLANTATIO
 スマトラ農園は各種油脂化学製品の製造など農業関連ビジネスを主力事業とする。
ELTY バクリーランド デベロップメント
 バクリーランドデベロップメントは民間各種不動産施設やリゾート開発などの不動産開発事業を手がける。
BBCA バンク・セントラル・アジア
 バンク・セントラル・アジアはインドネシアの商業銀行。各種リテール、法人サービスを提供する。2010年12月末時点の支店網は国内に約900。シンガポール、香港にも拠点を有する。
BDMN バンク・ダナモン
 バンク・ダナモンはインドネシアの商業銀行。消費者金融ビジネスや中小企業向け各種サービスやイスラム金融事業なども展開する。
BMRI バンク・マンディリ
 バンク・マンディリはインドネシアで銀行業を行う。消費者金融事業、各種法人向けサービス、国際業務などを展開する。
BBNI バンクネガラインドネシア(ペルセロ)
 バンクネガラインドネシア(ペルセロ)はインドネシア国内にてリテールおよび法人向け各種銀行業務やイスラム金融サービスなどを展開する。シンガポール、東京、ロンドンなど海外主要都市にも拠点を有する。
BJBR  バンク PEMBANGUNAN DAERAH JAWA
 バンク PEMBANGUNAN DAERAH JAWAはインドネシア現地にて、各種銀行業務、イスラム金融事業、各種金融商品の販売などを行う。子会社にイスラム金融専業のPT Bank Jabar Banten Syariahなど。
BBRI バンク・ラヤット・インドネシア
 バンク・ラヤット・インドネシアはインドネシア国内にて各種銀行業務、投資銀行ビジネスなどを展開。2010年12月末時点の国内支店数は409。
BBTN バンク TEBUNGAN NEGARA
バンク TEBUNGAN NEGARAはインドネシアにて銀行業を行う。各種リテールおよび法人銀行業務を手がけるほか、住宅ローンビジネスにも強み。
BRAU BERAU COAL ENERGY
 BERAU COAL ENERGYは子会社を通じ、石炭採掘および開発、金融事業を手がける。中国、日本、インドなどアジア各地でも事業を展開。
BORN  BORNEO LUMBUNG ENERGI & META
 BORNEO LUMBUNG ENERGI & METAはインドネシア国内にて石炭採掘事業、および各種付随業務に従事。製品は中国、インド、日本などアジア各主要国にも輸出する。
BUMI ブミ・リソーシズ
 ブミ・リソーシズは石炭および各種金属の鉱山開発および製造を手がける。金属事業では主に金、鉄鉱石、亜鉛の関連事業を展開。
CPIN チャルーン・ポーカパン・インドネシア
 チャルーン・ポーカパン・インドネシアはインドネシアにて各種畜産業を展開する。子会社に養鶏場運営会社のCPジャヤ・ファームやプラスチック包装品製造のパッケージングインダストリーなど。
DOID DELTA DUNIA MAKMUR
 DELTA DUNIA MAKMURはインドネシアを拠点として炭鉱開発事業を中心に各種鉱業事業を展開する。
ENRG エナジー・メガ・プルサダ
 エナジー・メガ・プルサダはインドネシアにて石油、ガスの探鉱や、各種エネルギー関連事業を展開する。
GJTL GAJAH TUNGGAL
 GAJAH TUNGGALはインドネシア国内にて自動車、オートバイむけの各種タイヤ製品の製造および販売を行う。
GGRM グダン・ガラム
グダン・ガラムはインドネシアを拠点にタバコの製造および各種付随事業を手がける。
HRUM HARUM ENERGY
HARUM ENERGYは子会社を通じて石炭の採掘、生成、販売および各種関連事業などを展開する。
SMCB HOLCIM INDONESIA
HOLCIM INDONESIAはインドネシアおよびマレーシアにて各種セメント資材の製造販売などを手がける。
INDY INDIKA ENERGY
INDIKA ENERGYは石炭開発、各種エンジニアリングサービス、建設および発電など各種エネルギー関連事業を展開する。
ITMG インド・タムバンガラヤ・メガウ
インド・タムバンガラヤ・メガウはインドネシアを拠点とする石炭鉱山企業。石炭製品の製造のほか物流およびマーケティングなども展開。タイにも拠点を持つ。
INTP インド・セメント・トゥンガル・ブラカルサ
インド・セメント・トゥンガル・ブラカルサはインドネシアを拠点とするセメント会社。国内外において各種セメント関連商品の製造販売を行うほか、貿易事業、投資事業なども展開。
ICBP INDOFOOD CBP SUKSES MAKMUR
インドフードCBPスクセス マクムル社は即席めんや調味料、菓子類など各種食品の製造販売を行う。
INDF インドフード・サクセス・マクムール
インドフード・サクセス・マクムールはインドネシアを拠点とする食品ソリューション会社。即席めんや乳製品製造の消費財事業およびプランテーションや食用油製造の農業事業をコアビジネスとする。
ISAT インドサット
ピーティー・インドサット・ティービーケイ(PT Indosat Tbk)はインドネシアにおいて国際的な通信サービスの提供に従事するインドネシア系企業。
INCO インターナショナル・ニッケル・インドネシア
インターナショナル・ニッケル・インドネシアはニッケルの採掘調査、加工、関連製品の製造および販売を主力事業とする。
JSMR JASA MARGA
JASA MARGAはインドネシアにて有料道路の企画設計、開発、運用、保守および関連事業に従事する。
KLBF カルベ・ファルマ
カルベ・ファルマはインドネシアの製薬企業。医療医薬品、コンシューマーヘルス、栄養剤製造、配送の4部門を主力事業とする。
KRAS KRAKATAU STEEL
KRAKATAU STEELはインドネシアの製鉄会社。国内に6つの製造拠点をもち、各種鉄鋼製品の製造および販売に従事する。
LPKR リッポー・カラワチ
リッポー・カラワチは不動産開発会社。都市開発など大規模開発事業やインフラ、商業施設、ホスピタリティなど各セグメントにて不動産開発を手がける。
MEDC MEDCO ENERGI INTERNASIONAL
MEDCO ENERGI INTERNASIONALは、インドネシアに本拠を置く石油とガスの探査・生産会社。同社は石油や天然ガスの探査や生産、陸上や沖合での掘削を行っているほか、発電と再生可能燃料にも携わる。
PGAS ペルサハーン・ガス・ネガラ
ペルサハーン・ガス・ネガラは、インドネシアの国営ガスとエネルギーの会社。中核事業は、産業用・居住用の天然ガスの供給と、天然ガスの売買の2つに分かれており、地理的に4つの戦略ビジネスユニット(SBU)に分割して運営している。
LSIP PP LONDON SUMATRA
PP LONDON SUMATRAは、インドネシアに本拠を置くプランテーション会社。ヤシやゴム、種苗、カカオ、紅茶のプラントの植え付け、収穫、加工、販売を行う。
SMGR セメン・グレシック (ペルセロ)
株式会社セメン・グレシック(ペルセロ)は、インドネシアに本拠を置くセメント会社。
PTBA タンバン・バツバラ・ブキット・アサム
タンバン・バツバラ・ブキット・アサムは、はインドネシアの採炭会社。
TLKM テレコムニカシ・インドネシア
ピーティー・テレコムニカシ・インドネシアはインドネシアの電気通信及びネットワークサービス供給会社。固定有線及び固定無線電話、移動セルラー、データ及びインターネット、ネットワーク及び相互接続サービスなど多種類の情報通信サービスを提供する。
TINS TIMAH
TIMAHはインドネシアの炭鉱会社。同社は主として、統合スズ鉱業オペレーションに従事した、調査、顧客へのその製品の採鉱、溶解およびマーケティングを海外のクライアントへ提供。
UNVR ユニリーバ・インドネシア
ユニリーバ・インドネシアはインドネシアの消費財会社。同社の主要な活動は、石鹸、洗剤、マーガリン、搾乳場に基づいた製品、アイスクリーム、化粧品、茶に基づいた飲料およびフルーツジュースを含む消費財の生産、マーケティングおよび販売。
UNTR ユナイテッド・トラクターズ
ユナイテッド・トラクターズはインドネシアの重機製造および販売会社。同社は、重機の販売およびレンタル、販売後のアフターサービス、採炭および採鉱の受託業務を主な事業としている。
EXCL XLアシアタ
XLアシアタ社は、インドネシアベースの通信会社。同社はインターネットサービスプロバイダ(ISP)とインターネットプロトコル(VoIP)サービス上のと音声を含む無線通信サービス、専用回線や企業のサービスを提供。
-----------------------------------

この中で、今もっている銘柄で買えないのは

XL Axiata Tbk PT
KMI Wire and Cable Tbk PT
Metrodata Electronics Tbk PT

くらいなのですが、たまたまこの3銘柄がいずれも購入時からの株価上昇率10%超であり、なんともいえない部分でもあります。複雑な心境です。。。。。。


投資開始後、2ヶ月を経過した状況

2012年04月04日 | インドネシア株式投資
1月末に投資完了後、2ヶ月を経過した状況ですが、10銘柄のうち上昇7銘柄、下落3銘柄で7勝3敗ですが、合計の損益は+1%程度とほぼこう着状態です。

この間に、国内保有株式が絶好調で、右肩あがり続けていたのと対照的ですが、長い目で見守りたいと思います。


エイチ・エス証券でも2/27よりインドネシア株の取引開始のようです。

2012年02月27日 | インドネシア株式投資
今朝の日経新聞に出ていましたが、エイチ・エス証券でも2/27よりインドネシア株の取引開始のようです。

インドネシア市場時価総額上位30社の中から、主要セクターごとに分類しセクター別に事業内容・業績・収益性を総合的に勘案し選定した10銘柄とのことです。

取扱銘柄10社は以下の通り。
--------------------------------------
バンク・セントラル・アジア
インドフード・サクセス・マクムール
バンク・マンディリ
アストラ・インターナショナル
ペルサハーン・ガス・ネガラ
ユナイテッド・トラクターズ
ブミ・リソーシズ
テレコムニカシ・インドネシア
ユニリーバ・インドネシア
インド・セメント・トゥンガル・ブラカルサ
--------------------------------------

<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="00469307.2a44b22f.06f41411.b4d97031";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>

手数料は、株式委託手数料の最低金額1575円 + 現地取引手数料で、最低25SGD+付加価値税ほかで、ざっと計算してみたらBOOM証券より安く買えるかも知れません。。。


全10銘柄の取引完了

2012年01月28日 | インドネシア株式投資
経済大国インドネシア - 21世紀の成長条件 (中公新書)

年明けに買い注文していた10銘柄のうち、「XL Axiata Tbk PT」のみ年初より値上がりし続けていて買えていなかったのだが、昨日決済完了し、全銘柄の購入完了する。
こちらについて、しばらくは様子見で放置し、次にアジア各国、ひいてはUSの動向を把握予定。
また、香港に行く機会があれば、フィリップ証券の方にヒアリングしたいと思います。