期末配当金_伊藤園@1,708円 2013年07月26日 | 国内株式投資 株式会社伊藤園より、第48期普通株式期末配当金受領証1,708円が届きました。 伊藤園の場合、優先株式があるので普通株式と明記されています。
売り注文_2013年7月分の予約完了 2013年07月25日 | 国内株式投資 今月の売り注文(上昇・下落それぞれ上位5銘柄の計10銘柄)の選定と成行での売り注文完了。 明日朝の寄り付きで成約予定です。 ------------------------------------ 655 注文中 エム・エイチ・グループ 9439 東証 656 注文中 アルテ サロン ホールディングス 2406 東証 657 注文中 ヒビノ 2469 東証 658 注文中 稲葉製作所 3421 東証 659 注文中 東京リスマチック 7861 東証 660 注文中 吉野家ホールディングス 9861 東証 661 注文中 昭文社 9475 東証 662 注文中 SHO-BI 7819 東証 663 注文中 ヴィレッジヴァンガードコーポレーション 2769 東証 664 注文中 日本フイルコン 5942 東証 ------------------------------------
久々に大外し_ヴィレッジヴァンガードコーポレーション 2013年07月22日 | 国内株式投資 購入したとたん、赤字発表で翌日ストップ安という、久々に失態を犯してしまったヴィレッジヴァンガードです。(泣) 保有銘柄の中でも、含み損失額がわずか数日で吉野家についで2位になってしまい、次回の売却対象になっています。 いやな予感はしたので、前月は購入対象からはずしていたのですが、今月は我慢できずに買ってしまいました。 ちょっと調子に乗りすぎたかも知れませんが、ルール通りに運用しているのでデコボコが出来るのはやむなしかと割り切っています。 また、前述したナンピン買いで無く、その時点での売買に徹するようにしようと思い、一旦売却してから次の購入タイミングで対象にするかどうか改めて検討するよう、売買ルールをシンプルにしようと思います。そのほうがスッキリしそうなので。幸いなことに確定利益が潤沢にあるので、今年中にトライ&エラーを繰り返しておこうと思います。
売り注文ルール追加 2013年07月19日 | 国内株式投資 毎月最終金曜日の寄り付きに成行きで10銘柄選定して売り注文出すルールで運用テストしています。 売買対象は、保有銘柄のうち上昇上位5銘柄と下落上位5銘柄なのですが、数ヶ月回してみたところ、下落上位銘柄の中には、現時点の水準だと買い注文入れたい銘柄が多くなってきました。 そこで、セオリー的にはあまりやらない方が良いと言われているナンピン買いをいれた上で、売却しようかと検討中です。 これにより、保有株式の取得単価を下げ、含み損を一部当期に吐き出すことでバランスとろうとしています。あくまでも売却益が非課税枠以上に出ている場合に有効なので、年間累計で売却損益がいくらになっているかでやるやらないは決まるのですが。 (売却ルール) 追加 売却対象銘柄の選定時に下落上位5銘柄の中に、現時点で買いたい銘柄がある場合 ①売却益が非課税枠以上に出ている 前日に買い注文ルールでナンピン買い ②売却益が非課税枠以上に出ていない 売却対象から外し、上昇銘柄から売却対象を追加
株主優待 テアトル@映画優待券 2013年07月18日 | 国内株式投資 テアトルより、株主優待としてテアトルシネマグループで利用可能な映画チケットが四枚送られてきました。 こちら、数年前は確か無記名のチケットでまとめて使えていたのですが、金券ショップでの転売防止のため株主カード制度に変更され、定期的に権利数をチャージの形になっていました。そちらについては、システム負担が大きかったせいか、再び制度変更で現在は記名式のチケット配布で、三ヶ月ごとに有効期限が分けれている形になっています。 簡単にいうと、制度改定の度に使いづらくなっていて魅力度は落ちているのですが、一番の問題はテアトルシネマグループで見たい映画が少ないということに尽きるでしょうか。 大手シネコンに比べて箱の小ささもありますし、もう少し取り扱う映画の特徴を出しても良いかと思います。ここでしか観れないような。
ザラバ引けだと不成注文でも約定できない 2013年07月17日 | 国内株式投資 ザラバ引けだと不成注文でも約定できないんですね。今後考慮します。 以下、SBI証券からの回答です。良く理解できました。 ------------------------ お問い合わせの件につきまして、ご回答申し上げます。 引成・不成・引指注文など、引けの値段で約定するご注文が「失効」となるケースは、「引けで値段がつかずザラバ引けとなった」、あるいは「ストップ高安による比例配分が行われた」場合です。 オービス(7827)株式の歩み値を確認しましたところ、7/16付の前場引け売買が成立とならず、ザラバ引けとなっておりました。 そのため、約定せず「失効」となっております。
不成注文なのに何故かオービスへの買い注文が失効に。。。 2013年07月16日 | 国内株式投資 昨日不成で買い注文を入れた10銘柄のうち、何故かオービスだけが失効の扱いになっていました。 どうにも解せないので、以下の質問をSBI証券にしています。 ----------------------------------- 13/07/15 08:12:51に注文した注文番号649 オービスへの買い注文ですが、不成で指定しているのに失効になっています。当日に同じ注文をした残り9銘柄は売買成立しているのですが、こちらは何故失効になるのでしょうか。 今後も同様の取引を定期的に行いますので、こちらの理由をお教えください。宜しくお願いいたします。 -----------------------------------