不労所得de自分年金をつくろう

米国株式オプション取引、国内株式配当、国内外不動産投資をメインに不労所得を獲得するための方策を試行錯誤しています。

エンジェル税制における税額控除手続き手順

2021年12月27日 | 未公開株式

年明けの確定申告時に、FUNDINNOで購入した株式に対するエンジェル税制手続きを初めて行いますので、備忘録として手順を整理しておきます。

※エンジェル税制とは、ベンチャー企業への投資を促進するため、エンジェル税制対象企業に投資された個人投資家様に対して税制上の優遇措置を行う制度のことです。


<2021年エンジェル税制申請対象>

・ゆうらホールディングス株式会社
・SAMURAI Security株式会社
・VIE STYLE株式会社
・株式会社ビズリンク
・クレサヴァ株式会社

 → いずれも優遇措置Bの適用対象


<参考>優遇措置別の扱い

(1)優遇措置A
・設立5年未満の企業への投資
・[対象企業への投資額 - 2000円]をその年の総所得金額から控除できる
 → 控除対象となる投資額の上限あり(総所得金額×40%と800万円のいずれか低い方)

(2)優遇措置B
・設立10年未満の企業への投資
・対象企業への投資額全額をその年の他の株式譲渡益から控除可能
 → 控除対象となる投資額の上限なし


<エンジェル税制における税額控除手続き手順>

1.投資先企業から以下の資料を郵送にて受領(2月~3月)

・中小企業庁等経営強化法第7条の規定に係る確認書
・個人が一定の株主に該当しないことを確認した書類
・株式異動状況明細書

 → 確定申告の提出時期になるため、上記資料がくるまで確定申告が出来ないことになります。。。。


2.確定申告提出書類にエンジェル税制(優遇措置B)に関する様式を追加

 株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書を記入

 

3.確定申告実施

 上記1.2.に加え投資先企業各社との投資契約書を添付し税務署に提出

 


新株予約権_株式会社トワール申し込み

2021年07月18日 | 未公開株式

7月18日10:00より株式会社トワールへの投資申込みの受付が開始されましたので、開始時間早々に3口申し込みました。

 

サービスとしてはNOCCという名称で、心理学とAIによる脱"直感"教育で「退塾・中退」から「志望校の合否」までの予測が特徴のようです。

174の教育機関へ導入・5万人超のデータを蓄積とのことで、今後の成長が期待できると思ったのですが募集開始2時間過ぎたところでは

まだ目標募集額の40%程度にとどまっています・・・

 

 会社情報
・ 分 野:教育
・ 設 立:2012年6月14日
・ 資本金:62,385,000円(2021年6月30日現在)
・ サービス展開済み
・ VC出資実績あり
・ エンジェル出資実績あり
・ 特許出願中
・ 同社HP:https://nocc.education/


FUNDINNO型新株予約権購入_オイテル株式会社不成立

2021年07月11日 | 未公開株式

Each DreaM株式会社に続いてオイテル株式会社の新株予約権の応募していたのですが、昨晩募集期間が終了となり、目標募集額に到達せずに不成立となりました。

Each DreaMの時と比べて募集開始からの応募スピードが遅かったので、なんとなく目標届かないかなと思って注視していましたが

過去の募集ざっとみても目標設定到達していないものなかったのですが、今後こう言ったケースも多くなってくるのかもしれません。

 


Ekuipp株式会社の2回目の新株予約権購入について

2021年07月10日 | 未公開株式

Ekuipp株式会社に限らず、2回目の新株予約権購入が初回(第1回)に購入した場合と比べて転換価額や交付株式数など

新株予約権の扱いが不利になる点が無いか気になり、FUNDINNOに問合せしてみました。

結果は以下の通り。やはり転換後の取得できる株式数に影響あるケースがあるようです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

同社の案件につきまして、FUNDINNO型新株予約権の内容はほぼ同一となります。
相違点は、転換価額の算定に用いる評価上限額で、下記のとおりとなります。

第1回:転換価額の算定に用いる評価上限額:520,000,000円
(評価上限額を基準とした転換価額1株379円)
第2回:転換価額の算定に用いる評価上限額:550,000,000円
(評価上限額を基準とした転換価額1株400円)

そのため、将来的に転換価額が決定した際に、1億円以上の資金調達ではなく評価上限額を基に転換価額が決定された場合、第1回に出資された投資家様と多少転換後の株数に変化が出る可能性がございます。

発行者の希望バリュエーションをいただき、そのバリュエーションに対する妥当性につき審査をさせていただいておりますが、
第一回募集が行われた2020年11月と比較し、その後の事業進捗(売上、KPI、および開発進捗等を含めたもの)を鑑みて今回の調達に至りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Ekuippに限らず、第2回を募集する会社が多いのですが勝手がわかるまでは応募は控えようと思います。

 


FUNDINNOで株式投資型クラウドファンディング初取引

2021年07月07日 | 未公開株式

エンジェル税制(ベンチャー企業に投資を行なった個人投資家に対して税制上の優遇措置を行う制度)に興味を持ち、 FUNDINNOに登録して

株式投資型クラウドファンディングに初挑戦してみました。

 

ただ、直近の募集案件はエンジェル税制対象の普通株式購入はなく、FUNDINNO型新株予約権 のみの取り扱いでした。

で、このスキームが購入前の書面を見ただけだと難解で、いったん見合わせようと思っていたんですが

本日19:30から申し込み開始のEach DreaM株式会社への新株予約権の応募が開始20分ちょっとで応募上限ギリギリまで到達していたので

慌てて申し込みしました・・・募集内容は下記ページになります。

<国内外の大企業から多くの引き合い> 1500度の炎でも氷が溶けず、活用の幅は住宅や乗り物から宇宙産業まで!燃えない新素材「次世代FRP(FRC)」 - FUNDINNO

 

申し込んだ後で届いた書面をなかなか難しく、読み込んでいたところ分かりやすく解説しているページを発見!

FUNDINNO型新株予約権を専門家が因数分解!! 普通株式やエメラダと比較してみたぞ!! (ipomechanic.com)

ネット上にもなかなか情報が少ない中、大変参考になりました。

※株式投資型クラウドファンディングとは、新規・成長企業へのリスクマネーの円滑な供給に資することを目的として、金融商品取引法等の改正及び本協会の自主規制規則の整備により、2015年5月に創設された非上場株式の発行を通じた資金調達を行うための制度です。