不労所得de自分年金をつくろう

米国株式オプション取引、国内株式配当、国内外不動産投資をメインに不労所得を獲得するための方策を試行錯誤しています。

インドネシア個別銘柄への売買可能な証券会社

2011年10月30日 | インドネシア株式投資
SBI証券
 取り扱い開始に向けて準備中とのこと(2011.8現在。決算説明資料より)

アイザワ証券
 インドネシア個別銘柄の取り扱いあり
 ※手数料が少し高いかな。。。。

BOOM証券
香港の証券会社。ここに口座開設することで、アジア各国の株式市場にて個別銘柄の売買が可能。
BOOM証券(英語)
デフォルト画面が中国語だったので、口座開設したあとも運用難しいと思ったら、英語版のサイトがあったので
Open an Accountボタンを押して口座開設手続きをしてみた。

入力は5分ほどで終了。プリントアウトして必要書類(パスポートのコピー、住所の証明書)を準備するほかに、
witness(自分の身元を証明してくれる公式な方。パスポート認証。日本では行政書士と弁護士のみが対応可能)
のサインが必要との事なので、都内で対応していただける事務所を探してみた。
カットベル国際法律事務所
ここ良さそうなので、相談してみることにする。


インドネシアの株価指数 Composite Index (JKT)

2011年10月30日 | インドネシア株式投資
ジャカルタ証券取引所のRegularBoardに上場される全銘柄で構成される調整時価総額加重平均指数。
1982年8月10日を基準日とし、その日の時価総額を 100 として算出されます。

本日の株価指数はこちら

2010年10月~2011年10月の株価指数の推移(1年間)
2010年10月~2011年10月の株価指数の推移

2006年10月~2011年10月の株価指数の推移(5年間)
過去5年間の推移


インドネシア証券取引所

2011年10月30日 | インドネシア株式投資
インドネシアの主要な証券取引は、ジャカルタにあるIDX(インドネシア証券取引所)で行われます。
※BEI(インドネシアブルサ Efek インドネシア)とも呼ばれます。
※旧名はジャカルタ証券取引所(Jakarta Stock Exchange、JSX)

<歴史>
1912年 開設 ※オランダの植民地時代
    第一次世界大戦後、閉鎖
1977年 再開  ※スハルト(Soeharto)政権
2007年 スラバヤ証券取引所(Surabaya Stock Exchange、SSX)と統合

Indonesia Stock Exchange (IDX) or in Indonesian Bursa Efek Indonesia (BEI) is a stock exchange based in Jakarta, Indonesia. It was previously known as Jakarta Stock Exchange (JSX) before its name changed in 2007 after merging with Surabaya Stock Exchange (SSX). As of 28 June 2010, the Indonesia Stock Exchange had 341 listed companies with a combined market capitalization of $269.9 billion. On May 23, 2011 the Indonesia Stock Exchange increasing the number of issuers at the exchange to 425.

On April 20, 2011 the Jakarta Composite Index hits new record and closed at 3,794.76. Trading volume was about Rp.5.9 trillion ($0.68 billion) and the overall market capitalization up to Rp.3,384 trillion ($389 billion). In July 8, 2011 IDX Composite Index broke the psychological barrier of 4,000 and closed at the record of 4,003.69.

Currently opens from 9:30 a.m. to 4:00 p.m. local time, but since March 2011 has made rehearsal opens since 9:00 a.m. at the weekends when the bourse closed and will be fully implemented in the second half of 2011. The plan to open trading at either 9 a.m. or 8:30 a.m. with closing time will remain unchanged is to accommodate trading hours which fund managers setting strategies based on Singapore and Hong Kong stock exchange.

History

Originally opened in 1912 under the Dutch colonial government, it was re-opened in 1977 after several closures during World War I and World War II. After being reopened in 1977, the exchange was under the management of the newly created Capital Market Supervisory Agency (Badan Pengawas Pasar Modal, or Bapepam), which answered to the Ministry of Finance. Trading activity and market capitalization grew alongside the development of Indonesia's financial markets and private sector - highlighted by a major bull run in 1990. On July 13, 1992, the exchange was privatized under the ownership of Jakarta Exchange Inc. As a result, the functions of Bapepam changed to become the Capital Market Supervisory Agency. On March 22, 1995 JSX launched the Jakarta Automated Trading System (JATS). In September 2007, Jakarta Stock Exchange and Surabaya Stock Exchange merged and named Indonesian Stock Exchange by Indonesian Minister of Finance. The current location of the Indonesian Stock Exchange is located in the IDX building in the Sudirman Central Business District, South Jakarta, near the current site of the Pacific Place Jakarta.

Stock Indices

Two of the primary stock market indices used to measure and report value changes in representative stock groupings are the Jakarta Composite Index and the Jakarta Islamic Index (JII). The JII was established in 2002 to act as a benchmark in measuring market activities based on Sharia (Islamic law). Currently, there are approximately 30 corporate stocks listed on the JII.The FTSE/ASEAN Indices were launched by the five ASEAN exchanges (Singapore Exchange, Bursa Malaysia, The Stock Exchange of Thailand, Jakarta Stock Exchange, and The Philippine Stock Exchange) and global index provider FTSE on September 21, 2005. The indices, covering the five ASEAN markets, are designed using international standards, free float adjusted, and based on the Industry Classification Benchmark (ICB). The indices comprise FTSE/ASEAN Benchmark Index and FTSE/ASEAN 40 tradable index. The FTSE/ASEAN 40 index is calculated on a real-time basis from 9:00 a.m. and the closing index is calculated at 6:00 p.m. (Singapore time). The FTSE/ASEAN benchmark index is calculated on end-of-day basis.

Besides Jakarta Composite Index and JII, IDX also has 4 more types of index, namely Individual Index, Sector Stock Price Index, LQ 45 Index, Main Board and Development Board Indices.

At May 12, 2011 Indonesia Stock Exchnage officially launched a new Indonesia Sharia Stock Index (ISSI), which comprises 214 Indonesian stocks which have been screened by the Majelis Ulama Indonesia (Indonesia Ulema Council).Fatwa Number 80 from Indonesia Ulema Council is expected to make public no longer have any doubt to make sharia investment in the capital market to eventually increase the number of the domestic investors in the Indonesia Stock Exchange.

Merger
Both Jakarta Stock Exchange (JSX) and the Surabaya Stock Exchange (SSX) merged to form a new entity "Indonesia Stock Exchange (Bursa Efek Indonesia). After the merger, the new entity will have seven directors.

Figures
At end of 2010, the capitalization is Rp.3,100 trillion and 26 percent of it are 17 state-owned companies listed among 421 companies listed. The greatest company capitalization is also state-owned company: Telkom (Code: TLKM) with Rp.161.2 billion. 7 of 20 greatest amount of capitalization are also state-owned companies.
In June 3, 2011 there are 344,279 local investors registered at the BEI Custodian (KSEI).

Indonesia Stock Exchange. (2011, September 29). In Wikipedia, The Free Encyclopedia. Retrieved 02:08, October 30, 2011, from http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Indonesia_Stock_Exchange&oldid=453015194


インドネシアの経済

2011年10月29日 | インドネシア株式投資
IMFによると、2010年のインドネシアのGDPは6950億ドル(約60兆円)であり、世界第18位である。

インドネシアは基本的に農業国である。農林業ではカカオ、キャッサバ、キャベツ、ココナッツ、米、コーヒー豆、サツマイモ、大豆、タバコ、茶、天然ゴム、トウモロコシ、パイナップル、バナナ、落花生の生産量が多い。特にココナッツの生産量は2003年時点で世界一である。鉱業資源にも恵まれ、金、スズ、石油、石炭、天然ガス、銅、ニッケルの採掘量が多い。日本は天然ガスからつくるLNGをインドネシアから最も輸入している。2004年以降は原油の輸入量が輸出量を上回る状態であるため、OPEC(石油輸出国機構)を2009年1月に脱退した。

工業では軽工業、食品工業、織物、石油精製が盛ん。コプラパーム油のほか、化学繊維、パルプ、窒素肥料などの工業が確立している。 パナソニック、オムロン、ブリヂストンをはじめとした日系企業が現地に子会社・あるいは合弁などの形態で、多数進出している。

ジャカルタはインドネシア経済の中枢であり、東南アジア屈指の世界都市である。
独立後、政府は主要産業を国有化し、保護政策の下で工業を発展させてきた。1989年には、戦略的対応が必要な産業として製鉄、航空機製造、銃器製造などを指定し、戦略産業を手掛ける行政組織として戦略産業管理庁(Badan Pengelora Industri Strategis)を発足させている。しかし同時に、華人系企業との癒着や、スハルト大統領ら政府高官の親族によるファミリービジネス(Family buisiness)等が社会問題化し、1996年には国民車・ティモールの販売を巡ってWTOを舞台とする国際問題にまで発展した。しかし、1997年のアジア通貨危機の発生により、インドネシア経済は混乱状態に陥り、スハルト大統領は退陣に至った。その後、政府はIMFとの合意によって国営企業の民営化など一連の経済改革を実施したが、失業者の増大や貧富の差の拡大が社会問題となっている。 ただ、改革と好調な個人消費により、GDP成長率は、2003年から2007年まで、4%~6%前後で推移した。2008年には、欧米の経済危機による輸出の伸び悩みや国際的な金融危機の影響等があったものの、6.1%を維持。さらに2009年は、政府の金融安定化策・景気刺激策や堅調な国内消費から、世界的にも比較的安定した成長を維持し、4.5%の成長を達成。名目GDP(国内総生産)は2001年の約1,600億ドルから、2009年には3.3倍の約5393億ドルまで急拡大、2010年はさらに6950億ドルになる見通しである。今ではG20の一角をなすまでになっており同じASEAN諸国のベトナムとフィリピンと同様にNEXT11の一角を占め、更にベトナムと共にVISTAの一角を担うなどインドネシア経済の期待は非常に大きい。

このような中、日系企業のインドネシア進出は拡大しているが、インドネシアが投資環境の面で抱える問題は少なくない。世界銀行の「Doing Business 2011」でも、インドネシアのビジネス環境は183国中121位に順位づけられており、これはASEANの中でも特に悪いランキングである[12]。具体的には、道路、鉄道、通信などのハードインフラの整備が遅れていることのほか、ソフトインフラともいうべき法律面での問題が挙げられる。インドネシアの裁判所や行政機関の判断については、予測可能性が低く、透明性も欠如しており、これがビジネスの大きな阻害要因になっていると繰り返し指摘されている。 これに対し、日本のODAは、ハードインフラ整備の支援に加え、統治能力支援(ガバナンス支援)などソフトインフラ整備の支援も近年行っている。インドネシアの警察に対する市民警察活動促進プロジェクトは、日本の交番システムなどをインドネシアにも導入しようというものであり、日本の技術支援のヒットとされている。また、投資環境整備に直結する支援としては、知的財産権総局を対象とした知的財産に関する法整備支援も継続されている。一方、法的なエンフォースメントの最後を担うことになる裁判所を対象とした法整備支援は、2009年まで行われていた。

インドネシア. (2011, October 28). In Wikipedia. Retrieved 02:56, October 29, 2011, from //ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2&oldid=39791509


インドネシアの基本情報

2011年10月29日 | インドネシア株式投資
インドネシア共和国(インドネシアきょうわこく)、通称インドネシアは、東南アジア南部に位置する共和制国家。首都はジャワ島に位置するジャカルタ。

5,110kmと東西に非常に長く、また世界最多の島嶼を抱える国である。赤道をまたがる1万8,110もの大小の島により構成されるが、この島の数は人工衛星の画像から判別したものであり、正確な島の数はインドネシア政府すら把握していない。また、世界第4位の人口を擁し、2億3千万人以上の人が住んでいる。2009年のGDPは約5393億ドル(約48兆円)であり、日本の10%程の経済規模である。

島々によって構成されている国家であるため、その広大な領域に対して陸上の国境線で面しているのは、ティモール島の東ティモール、カリマンタン島(ボルネオ島)のマレーシア、ニューギニア島のパプアニューギニアの3国だけである。海を隔てて近接している国は、パラオ、インド、フィリピン、シンガポール、マレーシア、オーストラリアである。
インドネシア. (2011, October 28). In Wikipedia. Retrieved 02:56, October 29, 2011, from //ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2&oldid=39791509