引越ししてから明日で一週間。なんとかダンボールも片付きだし、少しづつ落ち着いた生活になりつつある。ということで、日記も再開。光回線が開通するまで1ヶ月弱ADSLになってしまったが、無料だしさほど不便も感じていないので、まあまあ快適。何より工事代+3ヶ月無料で「ぷらら」を使えるのはうれしい限り。(本来なら乗換えでないので結構なコストがかかるとこだった)その反面、今週末エアコンを3台増設したのだが、工事の追加代金が思いがけず掛かってしまった。(エアコン本体より高いとは・・・真空引きにしてもらうことにしか注意が行っていなかったので少し反省)
そして、設置したのは良いが季節はすっかり秋の気配で、窓開けたほうが涼しい風が吹いてくる有様。まあ遅かれ早かれつける事になたと思うので後悔はしていないが。
少し落ち着いたので、久々に中国株の状況を見てみたら結構下がっていますね。最近日に日に含み益が縮小していき、悲しい限りです。
そして、図書館で表題の本を借りて読みました。

新・日本経済入門(中国がクラッシュする日)
中国の各種バブル状況から、人民元切り上げ ⇒ 中国元高騰した後、大暴落で、最後は中国の一人勝ち。中国に投資した外国企業・投資家は根こそぎ中国に巻き上げられるという、結構断定的な表現で危機感をあおる内容でした。
まあ半分くらいは当たっているんでしょうし、読み物としては漫画なので簡素で非常に理解しやすいものでしたが、そんな単純な動きをするのか疑問でもありました。いずれにせよ、北京オリンピック頃までは長期保有するでしょう。
そして、設置したのは良いが季節はすっかり秋の気配で、窓開けたほうが涼しい風が吹いてくる有様。まあ遅かれ早かれつける事になたと思うので後悔はしていないが。
少し落ち着いたので、久々に中国株の状況を見てみたら結構下がっていますね。最近日に日に含み益が縮小していき、悲しい限りです。
そして、図書館で表題の本を借りて読みました。

新・日本経済入門(中国がクラッシュする日)
中国の各種バブル状況から、人民元切り上げ ⇒ 中国元高騰した後、大暴落で、最後は中国の一人勝ち。中国に投資した外国企業・投資家は根こそぎ中国に巻き上げられるという、結構断定的な表現で危機感をあおる内容でした。
まあ半分くらいは当たっているんでしょうし、読み物としては漫画なので簡素で非常に理解しやすいものでしたが、そんな単純な動きをするのか疑問でもありました。いずれにせよ、北京オリンピック頃までは長期保有するでしょう。