不労所得de自分年金をつくろう

米国株式オプション取引、国内株式配当、国内外不動産投資をメインに不労所得を獲得するための方策を試行錯誤しています。

「投資信託取引報告書」電子交付のお知らせ

2013年05月15日 | 国内株式投資
先日売却注文した投資信託(SBI資産設計オープン)の取引報告の連絡が来ました。投資信託の場合、翌日に即売却でなく、いくらで売れるのかもあいまいな感じがしていたのですが、まあちょいプラスだろうと気楽に考えていました。

届いた内容を見てみると、9,763円で約定していたので1万円程度の利益確定と考えていたのですが、正確に記録つけたくて個別元本を見てみると8,740円になっていました。
これは、過去5年間の受け取り実績が、特別分配金が大半だったせいで、はじめて過去の通知を見てみたら非課税になっていました。。。。

なので、10万円超の利益になっていまい、課税対象が増えてしまいました。よく考えてみると、特別分配金で元本を引き下げでなく、課税対象として分配金受け取りの形になっていれば、毎年少しずつの利益になり、20万円未満で確定申告不要のシナリオさえありえたのでは?と思いました。ただ、未来の予測として確実に上昇するということはわからないので、基準価格下落時の配当に対する考え方としてはきわめて合理的なのかという気もします。

いずれにせよ、すごく基本的なことながら、元本取り崩しなのかそうか注意が必要なことと、何か理不尽な感じもしますので投資信託は相性悪いということでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿