不労所得de自分年金をつくろう

米国株式オプション取引、国内株式配当、国内外不動産投資をメインに不労所得を獲得するための方策を試行錯誤しています。

今月の買い注文銘柄選定&「みんかぶ」登録

2013年07月15日 | 国内株式投資
毎月第3月曜日(今月は休日なので明日)に買い注文を定期的に入れているので、今月の買い注文銘柄選定をしました。
東証と大証の合併のため、昨日の夜までSBI証券での注文入力が出来なかったので、先ほど注文を完了しました。

<今月の選定銘柄>
--------------------------------------------------------
644 注文中 ブックオフコーポレーション 3313 東証
645 注文中 ヴィレッジヴァンガードコーポレーション 2769 東証
646 注文中 アイケイ 2722 東証
647 注文中 マキヤ 9890 東証
648 注文中 カスミ 8196 東証
649 注文中 オービス 7827 東証
650 注文中 マックハウス 7603 東証
651 注文中 日本ライフライン 7575 東証
652 注文中 マツモト 7901 東証
653 注文中 ウィザス 9696 東証
--------------------------------------------------------

カスミがSOR対象銘柄で、不成注文が出来なかったのですが、東証指定に変更して注文入れました。
計10銘柄とも指値指定の不成なので、明日の午前中には約定している予定です。

買い注文入れるかどうか微妙な銘柄もあったので、ネットで検索していたのですが、ほぼもれなく「みんかぶ」サイトに当たりました。
みんかぶ(http://minkabu.jp/)については、立ち上げ当初は使っていたのですが、しばらく見ていませんでした。Yahooと提携してからはメジャー感が出てきたようで、個人投資家としては無視出来ないと思い、登録してみました。

当面、毎月10銘柄前後の「買い注文」「売り注文」を定期的に行いますので、注文時に「みんかぶ」にも入力していこうと思います。
※前述した10銘柄の買い注文は「売買予想(買い)」で投稿しました。


南アフリカランド建てMMF_為替差損の扱い

2013年07月14日 | 不労所得その他
SBI証券で数年前に買った南アフリカランド債が償還期限を迎え、そのままランド建てMMFにして放置しています。年利4%弱なのでそのままでも良いのですが、今年は株式のキャピタルゲインが結構な額になっているので、ランドの為替差損と損益通算できるならやろうかといろいろ調べていました。

結論として、現時点では外貨建てMMFの為替損益は他の所得と相殺できないようです。残念。

ただし、財務省と金融庁の動きとして、個人投資家の金融所得課税において「債券の利子、譲渡損益」を「上場株式等の配当金、譲渡損益」と通算することを2015年1月にも導入する方針との報道があったようで、今後に期待です。まだ2年ありますが、ランド安も期待しつつ放置しておきます。



株主優待_昭文社@スーパーマップル 関東道路地図

2013年07月14日 | 国内株式投資
昭文社より、株主優待としてスーパーマップル 関東道路地図が届きました。



地図目的としては、タブレットのGoogleMapで充分という気もしますが、観光名所とか乗っているのでどこか旅行に行きたいと検討する際にはバラバラ眺めるのは良いかもしれません。
アマゾンの評価も意外とまだ高いのですね。。。

ただ、毎年地図関連の書籍が届いて子供に読ませているのですが(社会の百科事典代わり)、株価も低調なのでそろそろ潮時かと思案中です。

競売物件の落札価格に一喜一憂

2013年07月12日 | 不動産投資
東京地方裁判所の取り扱っている競売物件で、入札したいと思っていたものがあったのですが、手続き的に間に合わず、また新しい物件を探していたのですが、ちょうど昨日が開札日だったので結果を確認して見ました。

入札件数24件
落札価格 900万円
売却基準価額 357万円

なんと。売却基準価格に対して3倍近い値段がついていました。法人の方が落札されているので、それほど無茶な値付けではないと思われます。

競売物件であることを考えると、現時点で少なくとも1,000万円以上の市場価値はあるのでしょう。

他の改札された物件の価格は、2倍近くになっているのが2件あって、それ以外は1・5倍前後の幅だったので、この物件の売却基準価格がいかに安く設定されていたかということだと思います。

私が入札するとしたら、せいぜい500万円程度だったので、全く的外れの金額になるところでした(≧∇≦)

競売物件難しいなと思った反面、良かった点もあります。

実はこの物件と同じマンションの上の階を昨年の春に購入していて、その時の価格が今回の落札価格よりかなり安かったのです。
上層階であることと、競売物件による諸条件を考慮すると、ざっくり購入時点より30%近くは上昇している計算になります。
当時は震災後の心理的影響が残っていたのと、値引き交渉をシビアにさせていただいたこともあり、納得した金額での購入でしたが、逆に現時点では競売物件とてなかなか割安では入手出来ない状況かと思い、当面はダメもとで入札するかと言った感じです。(^^;;



デジタル契約管理システムの販売について

2013年07月12日 | 不労所得その他
昨日、メールでデジタル契約管理システムの販売しませんかというオファーが来ました。

聞きなれない言葉なのですが、調べてみると印紙税を払う代わりにシステム利用料を払い、システム契約に対してインセンティブを払うモデルのようです。

書面で無く、デジタルの契約書にした場合、印紙税を払わなくて良いので企業はコストダウン出来、その代わりに契約管理のシステムを使いませんかという提案のようです。

現時点では法的に税金払わなくて良いのかどうかもよく分からないのですが、ある種の抜け道のようなものなので今後どのように税法が変わるかも微妙なのかなという印象を受けました。

また、システム利用に当たってランニングコストもかかるようで、その分販売した方には一定収入を保証するという売り文句なのですが、逆に一時費用で済んでいた契約時のコストがずっとかかり続けるというのもどうかという気がします。

一般社団法人デジタル契約管理システム機構という団体もあるようで、普及に向けての動きもあるようですが…

熱海ゴルフ場の土地_不動産取得税(県税)のお知らせ

2013年07月11日 | 不動産投資
静岡県より、大熱海国際ゴルフ場の土地に対する不動産取得税(県税)のお知らせが届きました。少し考えれば当たり前なのですが、思ったより高かったので少し損した気分です。グリーンの一番いい場所なので、OBエリアとかに比べると取得金額は同じでも税金が違うは聞いていたのですが、数万円単位で違うとは。。。。グリーンを所有している精神的満足感に対する対価と考えることにします。

クール・ネット東京より補助金交付決定通知書届きました。

2013年07月10日 | 太陽光発電
クール・ネット東京より、年度末に設置した太陽光発電に対する東京都からの補助金交付決定通知書が届きました。

「クール・ネット東京って何?」と思ったのですが、公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センターの愛称のようです。長い名前なので覚えやすい名称つけたようですが、全く印象にありませんでした。(汗) ともあれ、数ヶ月たっても連絡来ないので、申請ミスしていないかと心配していた東京都からの補助金が無事交付されることがわかり、少しトクした気分です。 今月末には振り込まれる予定です。