マイ・パン教室 マイ・パン工房

二日前にご近所で黒煙が上がり

そこは建設会社のお庭の辺りでしたので、また残材を燃やしているものとばかり思っていました。

私の住む津島と違いお隣の市になりますが、植木の町で有名な稲沢と同じで植木が盛んです。

畑や他の草や刈り取った樹木を結構燃やしています。不思議なのですが今も続いています。

私の駐車場から見ていますと猛烈な黒い煙です。これはいつもと違うかなとは思いましたが、そのまま

車の整理をしていました。10分近くなってももうもうとした煙です。

しかし静かですので意に介しませんでした。家の中に入りパンの整理をしていたら、サイレンの音が

聞こえてきてきました。

そうです火事でした。しかししばらくしてすぐに静かになりました。

昨日その近くの道路を車で通り過ぎました。驚きました。屋根の真ん中に大きく孔が開いていました。

その周りは黒くなっていました。

ご近所の方にお聞きしましたら、全焼とのことでした。原因は石油ストーブを犬が倒したとの事でした。


私は一度コンロの火を消し忘れて10分ほど散歩に出たことがあります。

背筋が凍りつきました。それ以来火をつけたときにはタイマーをセットしています。

今のタイマーは1台で2つの時間が同時にセットできるので便利です。今は肌身離さず持ち歩いています。

忘れポクなったらこれに限ります。自戒しています。


今日のパンはレーズンパンとスイートケーキとパイです。




にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ

コメント一覧

sugiura
らいちゃんさんへ
http://blog.goo.ne.jp/sugiura57
ジャガイモがおいしそうでしたね。収穫の楽しみはついぞ体験がありません。

しかし、タイマーは最初慣れなくてなんで鳴っているのかも忘れることが多かったのです。最近になってやっと慣れてきました。今は5分程度ならばその場を離れないようにしています。
sugiura
linaさんへ
http://blog.goo.ne.jp/sugiura57
火事は怖いですね。しかし、あっけなく燃えてしまうものですね。

消火作業も出来ないまま全焼とは驚きです。黒煙を見てから消防車が到着したのが15分後ぐらいです。

今年から灯油を使用するファンヒーターは使っておりません。
注意しないとと自戒しています。
らいちゃん
火の用心
http://blog.goo.ne.jp/raishou0213
冬になるとストーブが火元となる火事のニュースがよく耳に入って来ます。
十分注意したいですね。
タイマーの利用は良さそうですね。

ジャガイモの茎は枯れましたが、大きな芋がついていたので満足しています。
iina
火の用心
http://blog.goo.ne.jp/iinna/
近所で火事とは、危ないです。
寒くなりますから、おたがいに火の用心が肝要です。

見残し浅草寺には、案外と見過ごしてしまいがちな所が多々あります。
ご案内の二尊仏は、仲見世を歩いて最初の宝蔵門の右隣にあります。朝の早い時間に浅草寺を歩くと、静かな境内に
ビックリしますよ。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/3604d1dd402f298a52ce362f23e47050
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事