原因は予定していたよりも大きな振動でした。両サイド3センチほど隙間を空ける必要がありました。
それと液漏れ防止用のパッドを引く予定でしたが、洗濯機本体ベースには大きな吸盤がついていました。
当然の帰結としてパッドは取り付け不能でした。
電源はそれ専用のコンセントを設けました。そして今は順調に稼動しています。
振動はあるものの至って静かで満足しています。
ただひとつ困っていることは運転時間が4時間近くかかるので、その発散する熱量が大きいことです。
大型のエアコンがついているにも拘らず、洗面所は暑い。
そしてスペースが狭くなった為、少し小ぶりの洗面台に交換しました。
手を近づけると水が出るものです。こうすれば小ぶりでも十分役に立ちます。
本当に泥縄式に交換する工事ばかりで頭が痛い。しかし、いつかはやらなければというものばかりです。
節電を呼びかける世の中ですが、電気の使用量が増えるのが心配です。何とか80アンペアで
収まってくれないかと祈っています。
原発は廃止をと思っているものの現実の行動はお恥ずかしい次第です。
![にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ](http://food.blogmura.com/pan/img/pan88_31.gif)
素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0063.gif)
![クリックで救える命がある。](http://www.dff.jp/pix/dffbanner2005_1.gif)