しました。何故か楽天がお気に入りのようでした。
毎月お買い物をしていました。私のパンの材料もネットで購入するようになりました。しかし、支払いは
彼女の通帳で彼女が管理していました。仕事の支払いも全て彼女が一切を仕切っていました。
しかし、彼女が亡くなって一つの支払いの請求が来ました。それは口座が閉鎖されたためでした。
まだ支払期限内でしたので、相手の指定口座に翌日振り込みました。
2週間後彼女のカード会社からの督促状が来ました。すぐに電話をしました。しかしかのカード会社は
債権として請求があったので督促しているの一点張りで、支払い済みということを聞き入れず調べようとも
しません。
仕方がないので、購入先の会社に電話をしました。即座に返事は入金済みですとのことでした。
しかし、カード会社からの督促が来ていますがという用件を述べると取り消しますだけの返事です。
いったいこの督促状の意味を知っているのだろうかと、そのずさんさに驚きました。
すぐに、楽天の購入を一切中止しました。支払いで決済済みのものを1週間以上放置したまま、未入金の
扱いにするとはもっての外です。
今のシステムは購入した金額は一種の小切手の扱いのように債権として一人歩き、流通します。従って
不渡りと同じ扱いです。一度不渡りを出すと信用はなくなります。
もう楽天でのお買い物は危なくて出来ませんと心に決めました。
今日のパンはチーズパン、チョコパンと食パンです。

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ
