のらさんのうだうだ日和

ドラマ・映画の視聴率情報中心

「アンフェア」の話11(改訂)

2006年03月22日 12時04分33秒 | 2006年01月期ドラマ

アンフェアⅩⅠ FINAL、『今夜すべての真相が!』(視聴率15.8%、平均視聴率15.39%)を観ました。

雪平に銃で撃たれた佐藤和夫が倒れた所にダンボールが敷いてありましたね。
香川照之さんが怪我しないようにする為のクッションなのでしょうね。
しかしまあ、やはり雪平と佐藤の自作自演でした。


佐藤和夫は、この一連の事件の動機は雪平への恨みだと言う。
そして俺を射殺しろと、その後、最初に現れた人間が犯人だと。
そしてそこに現れたのは安藤でした。
安藤は犯行を告白します。(サイトの管理人も安藤でした。)
動機は5年前の射殺事件にありました。
安藤と射殺された斉藤は同じ施設出身で兄弟同然に育った間柄だった。


安藤は雪平を撃てず、その内に美央が現れ、安藤はその場を立ち去ります。
安藤を追う雪平は斉藤の射殺事件の現場に向かいます。
パチンコ店店長に銃口を向ける安藤に雪平は発砲。安藤は射殺されます。
安藤は雪平に射殺される事で復讐を果たした。
ここまでは面白いように、予想していた通りに事が進んで行きました。


この後、安藤が残した2通の封筒が安藤の部屋から発見されます。
1通は雪平へ、もう1通は美央へ。
美央の封筒の中には手紙が入っていて「ゆうき」と書かれていた。
それを読んだ美央はしゃべれるようになりました。
雪平宛の封筒の中にはコインロッカーの鍵が入っていた。
そしてコインロッカーを開けるとそこには安藤のメッセージ映像が納められたDVD(?)が収められていました。
安藤が雪平の事を本当に好きだったと言うのは、愛する者(安藤)を自らの手で殺した罪の意識を増幅させる為なのでしょうかね?
あと、バツの意味は雪平がアンフェア(標的)と言う意味だったんですね。
安藤の部屋にあった雪平の写真の上に描かれた×がバツの意味だった。

それで裏の犯人は誰なのかな?
えっ、終わりなの?
父親を殺した犯人は?
大どんでん返しは?
本当に終わっちゃうんだ!
アンフェアだ!
小久保が父親を殺したと書いた説は取りあえずはハズレのようです。
話自体が終わってしまった。
でも、安藤犯人説が当たったから良いか!

最後に安藤の数々の犯行シーンがエンディングで流れました。
牧村の狙撃シーンが無かったので何とも言えないのですが、群集を押しとどめていた安藤がビルの上から狙撃するのには無理があるのでは?
狙撃用の銃は元から置いてあったの?それ、無理がないかい!
それに理恵子の殺害もちょっと無理があるように思うのですが…。
これだけ安藤の犯行で「推理小説」に愛する者が記載されてるのもピントこなければ、犯行時間もそこまで無いような気がする。
最後に久留米の殺害も影に隠れて犯行を行なっていたが、どう考えても人通りがないのは不自然。
しかも殺した後に歩道橋の真ん中まで死体を持って行ったんでしょ!
やっぱり無理があると思いませんか?


アンフェア DVD-BOX(初回生産分のみ限定仕様) PCBE-62066
アンフェア DVD-BOX(初回生産分のみ限定仕様) PCBE-62066


追記:安本は安藤からパソコンを貰ったようですが、怪しいですね!
スペシャルとか考えているんじゃないんでしょうか?
以前も書きましたが安藤は雪平の父親を殺した犯人を突き止めていたのではないでしょうか?
そのヒントがパソコンの中にあったとしたら…。
なんてね!ちょっと思わせぶり(アンフェア)な終わり方で締め括りたいと思います!


追記2:この元になった記事にスパムTBが時折送られてくるので再度記事を起こし直しました。元の記事にコメント&トラックバックを頂いた皆様には感謝です。そして消えてごめんなさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Ns’あおい」の話11

2006年03月22日 11時28分26秒 | 2006年01月期ドラマ
Ns’あおいkarte 11、『桜・後編~君がいるからがんばれる』(視聴率13.1%、平均視聴率14.17%)を観ました。

前回の続きより
総師長があおいの母親のお墓参りの帰りに車の中で倒れます。
呼吸が停止し、気管挿管しなければ命の危険もあります。
気管挿管をすると言うあおい。
でも挿管具がレンチって、確かに形は似てるけど…。
高樹は田所の言葉を無視して気管挿管を指示します。
結果、総師長は一命を取りとめます。
しかし、それはあおいが以前とまったく同じ状況に陥った事を示しています。
会議が開かれ、あおいの処遇が問題になります。
高樹は指示を下したのは自分であおいには責任は無いと説明します。


北沢「俺もなりてぇ。お前みたいなアホーな看護師!」
そうじゃないだろう。きちんと告白できないお前がアホーだ!
あおい「ありがとう。看護学校受かるといいね。」
受かるわけ無いじゃん!
北沢「何言っちゃってるの?俺が受かるのなんか当たり前だろ。俺だよ!」
いやいや、お前が何言っちゃってるんだよ。お前が受かるはず無いじゃん!
だって北沢だよ!
落ちる!滑る!転ぶ!の三拍子じゃん!(受験生いたらごめん!)

あおい「北沢くん、看護師向いてるよ。優しいから。」
北沢「だから…そんで…あれだよ、あれ!」
照れてるのが、バカっぽい!言葉知らない!やっぱり受かんないよ!
あおい「今度は絶対ライブ行くから。約束!」
で誤魔化されてるのが分からんのか!?

都合が良いなぁ!
なんて都合の良いお話だぁ!
深夜、特別室の患者の容態が急変し、そこに駆けつけたあおいや小峰たちのテキパキとした動きもお陰で事なきをを得ます。
田所にそのチームワークの良さを見せ付けちゃったりして。
そして田所の母親が亡くなります。
高樹は謹慎、あおいは解雇。その場で辞表を提出する高樹。
それを止めたのは、なんと田所です。
田所は今回の件の責任を取って病院を辞めます。
出来すぎですね。
田所が辞めた後に行くという山形の医療センターのスタッフに同情するね


前回、田所は最後まで悪役で終わるのかと書きましたが、何て事は無く良い人になっちゃいました!
あまりの王道ストーリーに開いた口が塞がりません。
総師長に挨拶をした田所に高樹が見送りに現れ、次にあおい。
最終的に外科スタッフ全員での見送りに、涙が止めどなく流れてしまいますね。
ううう・・・うわっはっは!
こりゃあ、もう笑うしかないだろう!
あおい「また戻って来てください!もっともっと偉くなって戻って来てください!」
いかん…いかんぞ!その笑顔が魔性なんだな!
とうとう田所にまで、あおいの魔の手が伸びてきた!


北沢が看護学校に合格してしまいました。
日本の医療は教育はいったいどうなっているんだ!
江藤「もしかしてそれって誰かさんにだけ最初に伝えたかったってそういう事?」
北沢「何言ってるんすか。」
あおい「誰?誰?誰?…」
私でしょ!分かってるわよ!でも私はそんな安い女じゃないのよ!…ダークあおい心の声
あおい「おめでとう!」
北沢「にぶいなぁ、あいつ!」
とびっきりの笑顔で返してやったわ!これで北沢も私の虜ね。せいぜい江藤と争いなさい!世の中の男全部を骨抜きよ!ほーほっほ!…ベイダーあおい心の声

田所の次の副院長は誰になるのかなと思ったら浜松先生でした。
漁夫の利を得るとは、まさにこの事ですね。
何か元副院長の大倉が好き勝手した織田信長。
色々な策略をめぐらせて副院長になった田所が豊臣秀吉。
何もせずに待っていただけで向こうから副院長が転がり込んできた浜松が徳川家康に見えるのはオイラだけでしょうか。(順番から言えば前回がこの人なんだよね。)
知らぬ間に、鳴いていたのさ、ホトトギス!(浜松平助心の俳句!)
そして早くもゴマをする小判鮫江藤くん。
さすが熱帯魚好き!(鮫は熱帯魚じゃあないか!)


総括として、話は読みどおりに進むのが良いのか悪いのか。
安心しては見ていられるんだけどね!
続編あるかな?
あっても見ちゃうかな?
さとみ嬢可愛っからなぁ(もはや骨抜きにされています!


追記:コメント読んで、オイラ北沢の事は別に嫌いじゃないよ!と思ったが…。な~るほど!良く考えて見ると江藤にも辛く当っているし…。
がび~ん!オイラは美空あおいに近づく奴が嫌いだったのかぁ~!やっぱ、北沢嫌い!江藤も嫌い!お尻触る高樹も嫌い!……オイラもあおいのケツ圧計りたいよぉ!(こうして史上最悪のセクハラ野郎とかしているのであった!おしまい!)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西遊記」の話11

2006年03月22日 10時35分33秒 | 2006年01月期ドラマ

西遊記最終巻・天竺(視聴率24.7%、平均視聴率22.82%)を観ました。

ついに!というか、早いだろ!というか天竺に着いちゃいました。
天竺ってどんな所?と思っていたら、門の外の地は荒れ人々は飢え、僧侶どもは何もしないで経典だけ読んでるどうしようもない連中で…。
天竺は光に包まれて、中央にでっかいお釈迦様がデンと座ってる、そんなイメージを持っていたもんだから…ただの寺?
大っきいけど、普通の寺だよなぁという感じ!
そもそも三蔵は、都では経典を読む事しかしない僧侶が幅を利かせ世が乱れた事から、天竺に人々を救う為のありがたい経典を取りに行くってのが世間一般の認識だったような気がするが?!
それに妖怪が天竺に入れないって、そんな人種差別妖怪差別が許されて良いのか?
…まあ良いか。だって猿に河童に豚なんだもん!


老子はそうは言っても天界人でしょ!
何で天竺の坊さん達より低いとこに立ってんだ?
李玉役の篠井英介さんは、ホントに憎まれ役を良くやりますね。
と言うか憎まれ役がこの人って感じです。
赤雲役の山下真司さんは、頭良さそうに見えないんだよなぁ。
運動バカと言うか、この人もハマリ役ですね。


三蔵は一人寺に入り、悟空たちはどうするのかなと思ったら、悟空は人々と共に門の外の荒地に畑を作っていた。
凛凛の所に戻ってあげればいいのにねぇ!
そう思ったのはオイラだけでは無いはず!
そんな事を考えていたら、凛凛が倒れてるし!
三蔵の危機を知らせる凛凛。
でも凛凛は滅法国にいるんじゃなかったのか?
何で天竺まで来たの?
しかも怪我してるって事は寺の中に入ったって事でしょ!
…分からんね。

八戒は、”はらはらの実”で生んだ自分の子供とのんきに暮らしていました。
子供と言ってもただの子豚だけど。
せめて子役か何か用意したら良かったのに。

悟浄は、「砂の国」で出演した金魚(須藤理彩)の所に戻ってました。
三蔵を連れ出す事は、神や仏に対する反逆行為で罰せられて当然、助けにいかない者は目を閉じて3つ数える間に出て行けば良いと言う悟浄。
当然、3人揃って三蔵を助けに向かう事になる。
でも、3つ数えた後、八戒だけ残ってたら楽しかったのに。恨みっこなしだけど、恨むだろうなぁ!(みんな、ずるいですよぉ!

最初、戦力は1人でも多いほうが良いので、金魚も一緒に行ったら良かったのにと思ったのですが、悟空の壊した家の扉を直してたのかな?
オイラが悟空だったら、凛凛を怪我させた報復にとか言って滅法国の妖怪大軍団率いて攻め込むね!


妖怪は倒しても良いのに、人間は悪くても倒しちゃいけないなんて本当に妖怪差別です。
…まあ良いか。だって”お子ちゃま”に”女好き”に”食いしんぼう”なんだもん!


堺正章が出ると言うのは聞いてはいたが、何様…じゃなかった、どなた様かと思ったら、まさかお釈迦様とはお釈迦様でも思うまい!
猿から凄い出世です。
しかもBGMはモンキー・マジックじゃあ~りませんか。
お釈迦様は、文字通り山のような経典を三蔵に授け、悟空の輪っかを取ってあげます。
悟空に山門を壊せと言ってたけど、ちゃんと僧侶たちには罰を与えたのかな?
三蔵法師一行は経典を長安の都に持ち帰ります。
めでたし、めでたし。
って帰り早くない!!!お前は宇宙戦艦ヤマトかっつーの!
(先日お亡くなりになられた作曲家の宮川泰氏のご冥福をお祈り致します。)


旅を終えて。
悟空「今頃お師匠さんは都で山ほどのお経を読みながら頑張ってんだろうなぁ。」
悟空は生まれた石山で鼻ホジってました!だから凛凛の所行けって!
悟空「お師匠さん!」
三蔵「悟空!」
悟空「何してんの?」
何してんの?
三蔵「ボヤボヤしないで行きますよ!」
悟空「行くって何処に?」

何処に?
三蔵「旅です。」
悟空「旅!?ちょ・ちょっと待ってよ。何が何だか全然分かんない?」
三蔵「これを御覧なさい。」
悟空「お経じゃん。…真っ白!何が起こってんだ!」
三蔵「お釈迦様が何者かにさらわれてお経の力が消えてしまったのです。」
悟空「はあ?」

はあ?
三蔵「お釈迦様を助けに行きますよ!」
悟浄・八戒・凛凛「悟空!」
悟空「おめーら!よーしいくぞぉ!」
三蔵「待ちなさい!忘れ物ですよ。」

悟空の頭に輪をはめる三蔵法師。
悟空「あん?…えーー!!!」
ウキー!
うわぁ、続編に可能性を残したよ!
まだ、南原も出てないし、SMAPメンバーも残っているし、くりーむしちゅーとか、ふかわとか出して欲しかったなぁ。(志村けんや加藤茶とかでも面白いかも。)
あと、もしも続編があるなら、もう少し華が欲しいですね!


追記:むかしむかし、まだ龍が空を飛んでいた頃の話とか言っといてヘリコプターの音は無いよなぁとオープニングを見るたび思っていた!
もしかしたら、最終回の最後に現代の中国の秘境とかでヘリに発見される悟空と言う感じの映像でも付けるのかなと思っていたがそれも無かった。(カッコ良いと思うんだけどなぁ!)
エンディングの”れっつかんふぅ”(こう言ってるんですよねぇ?)も良く考えると意味が分からん?
次週の西遊記のバラエティらしき物(ウッキーって…タイトルを書くのもバカバカしい)はもっと分らん!
次週、感想を書くべきなんだろうか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ