こんにちは。Izumiです。
サンディエゴは11月10日(木)、朝です。
今日は、通常のアメリカン・スーパーマーケットに、どの程度日本食が売られているのか、
についてご紹介したいと思います。(Izumiんちの近所のスーパーで調査)
そもそも、スーパーマーケットには、どんなものがあるのか。
昨日ご紹介した巨大パンコーナーはもちろん、
・肉コーナー(かなり大きいサイズの肉)1列
・魚コーナー(サンディエゴはシーフードが少なく、魚コーナーは小さい)4分の1列
・缶詰めコーナー(豆やツナ、トマトなど)1~2列
・サニタリー/キッチンコーナー(トイレットペーパー、キッチンペーパー、洗剤、バスなど)3−4列
・野菜コーナー 3−4列
・酒コーナー 3列
・ドリンクコーナー(牛乳、ジュースなど) 1列
などがあります。割合を列で表してみました。(店によって異なる)
それに加え、非常に充実しているのが、
・冷凍コーナー 5列
パンと同様、その1列を独占しているのが、
そう、アメリカ人に大人気。
「ピザ」
時々食べると確かに美味しいですけどね。
週2回以上ピザが登場すると、栄養面気になっちゃいます。
チーズ半端ないですよ。
日本で食べるピザよりも、パン生地が分厚く、チーズや肉大量で、超カロリー高い
安くて、手軽で、すぐお腹いっぱいになる。
市民の見方。
(なのかな)
こういうラザニア系も冷凍コーナーでは人気。
これ毎日食べてたら、確実に体型変わりますね。
こちらに住んでいる日本人の方々でも、
アメリカのスーパーだけで満足できる方と
やっぱり日本食が食べたい!日本のお醤油がほしい!という方と
いらっしゃると思います。
もちろんサンディエゴにも日本のスーパーマーケットが3つ程あります。
でも値段は高いし(日本で買うより3倍くらい高かったりする)
家から遠い場合は、買い物が大変。
「アメリカのスーパーには、日本食売ってないの?????」
って、気になっちゃいますよね。
ありましたよ。
ちゃんと見つけました。
今日のブログのテーマ、
”アメリカのスーパーマーケットに、どの程度日本食が売られているのか”
答えは・・・
「Tofu (豆腐)」 & 「YAKI-SOBA(焼きそば)」
のみ、終了。
・・・
なぜ、この2品が選ばれたんでしょうね。
日本代表として。
比較にならないほど
質素な日本食でした。
ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
では、また明日お会いしましょうー
Izumi