すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

長女 運動会

2018-05-19 06:11:55 | 日記
今日は 長女の運動会

毎年恒例の「運動会前はメンタルガタ落ち」も 今年も例外なく訪れた。

私は運動神経は(「も」じゃないよ)良かったので、運動会は大好きだったけど、長女は小さい頃から色々と急がない子でした。

幼稚園の玉入れは 一度も投げないで立っていた。
で、自分の色が負けると とても不機嫌になっていた(笑)

幼稚園の頃は 周りもヨチヨチでズバ抜けて速い子以外は さほど大差無い運動会だったけど、小学4年の頃からは 何か周囲にアクシデントがない限り 長女はいつも最後の方だった。

6年生は 6番の旗を 先頭で持っていた。

最後まで諦めないで走る姿は 親として泣けたけどね。
でも、やっぱり 一番とかになりたかったのかな?

多分 負ける争いはしないタイプなんだろーね。
勝つ争いもしないけど。
だからと言って 平和主義者でも無いけどね。

今年も 憂鬱になってる長女にあらゆる言葉を掛け今日まで過ごして来た。

この2週間でいろんな言葉を長女に掛けて 私が自分で気付いたんだけど、多分、中3のこの運動会が長女が必死で走る姿を見る最後になるのかな?と。

高校の体育祭は親は行かないしね。
社会人になっても 多分長女は走らないだろーし。

私も大人になって走ったことはあるけど 全力のつもりでも 全然速く無いし。


今日はしっかり見よーっと。
・・・アリも見るけど( ̄+ー ̄)

お弁当は 毎度変わりばえしない 大好物のエビフライ


さて、長女を起こすかな。

新女王から新お母さんへ

2018-05-18 05:14:49 | ありんこ
連日 アリ記事ばかりです(笑)

だってぇー、春ですもの

5月15日に小学校のメダカの池で捕獲した2匹目の女王アリ。


石膏ケースに入れたら ガリガリガリガリ‥と、ずぅーっと床を齧っている

石膏をドンドン削ってる

そして、昨日の朝!



あ、隠した!

違う角度から

産卵 ( ^ω^ )



こんなゲジゲジの歯なのに、優しく優しく卵を咥える女王さま

もうすっかりお母さんの顔 してるね(*^^*)

トビイロケアリ 新居レポート 5/2〜5/15

2018-05-17 13:25:40 | ありんこ
先日アントラバーさん作成の大豪邸に引っ越ししたトビイロケアリの様子です。
5月1日 引っ越し!

翌日5月2日

いつも平面に居た女王が壁に張り付いてます。
疲れないのかな?

10日経過の5月12日

だいぶ広がってきたけど、やっぱり女王は青の◯ここに居ます。
でもね、青の◯の中に

モリモリの卵 (*^^*)
上の赤の◯には



ちょっと育った幼虫がたくさん

緑の◯ココでは

初めて捕まえたをあげたら

サッサと運んで

幼虫がしがみついてる(笑)


5月15日

下の階のゴミが段々たまる。



相変わらず女王は最初の部屋の壁に張り付いてる。

その隣で 15日にあげた蚊を娘達がモリモリ食べてる。


この巣は スマホのマクロレンズが奥の壁までピントが合うので アリ達の行動がどこに行っても撮影できて嬉しいです。

毎日が楽しい(*´∇`*)

╰(*´︶`*)╯♡最高です✨


hirogonさん!アリがとう!ぷぷっ(๑˃̵ᴗ˂̵)

2018-05-17 05:03:32 | ありんこ
昨日 夕方 いつもパクちゃんの葉っぱでお世話になっているhirogonさんから LINEが!


昨日は朝 最初に捕獲した女王が弱ってしまって、切なかったけど 女王アリの準備は完璧でした!

これで自転車に乗ってるアラフィフってどーよ。

でも、昨日は小学校に行って 公園もウロついたけど 出会いは無し

そんなの時の hirogonさんからのLINEで心が踊ったわ。

聞けば 職場で小さい子が大きな虫に気付いて、それをそこに居た大人が蜂⁉︎刺す⁈となってる所に hirogonさん『それは女王アリ!』と貰う気満々で登場したらしい。

そりゃー 周りはドン引くよね(笑)

hirogonさん、イイトコのお嬢様風だし
そして、私が仕事終わった後 夕方6:30頃 ワザワザ届けてくれました。

いらっしゃいませ

この子 元気なんだけど 後脚があまり動かせない様子。少しは動いてるけど 引きずってる感じかな。


きついチューブに入って

バックで出てきた


美人顔


脱翅痕


心配なのは ひっくり返ると自力で起きられないコト。
もう2回直してあげてる。

卵は産むこと出来るのかな?

このまま足の神経が戻ってくれたら良いけどな。
その前に 長時間ひっくり返らないと良いけど。

この子は多分 自然界では生きていかれない子だね。


頑張ってほしい




女王キャンペーン中

2018-05-16 05:10:17 | ありんこ
ほんの短時間にクロオオアリの女王を見つけてしまったらね、調子乗ってまた行きました、学校。
まだキャンペーン中かも( ^ω^ )って思ってね。
朝の一件の仕事が終わったら学校に行こうかと。

いやいや、学校にも用事があったのよ。
花壇委員の日誌が終わりそうと保護者の方から連絡があったから それの補充と 先週金曜に学校のメダカ池の中と周りに金魚の餌らしき大きさの物がドバーーーっと、ばら撒かれてたのよ。

土の上

布袋草の根っこ

底の赤玉土の上にも


何じゃこりゃ⁈

児童はココには入れない場所で、入れるのは大人のみ。
栽培委員の関係者はメダカの餌がどこに置いてあるからわかってるし、そもそも金魚の餌は置いてないし。

イタズラ? 優しさ?
んー、どっちだろ?

でもどのみち 水の中の大量の餌は 腐っちゃうよね?

えー、どーしよー。とりあえず仲間にLINEしてその日は帰宅。

で、雨が降ってどんどんふやけて‥
月曜の水はすごい濁っていた。


で、翌日の昨日 メダカ池を見に行ったら

濁りは少しマシになったけど‥
異臭が酷い(>_>)

メダカ達はすいすい泳いでいるけど この水は可哀想よね。

んー、どーしたらいいだろーか?
水を替えるには 規模が大き過ぎる。
いや、時間があればやるけど、時間無いし。

なんて思いながら フッと見たら

女王さま!!

じつは今回は容器をサッと取り出せるように

ジャージのポケットに下げてあるのさ
サッと取り出して サッと入れる

ニヤつきが止まらん ( ̄(▽) ̄)

その後 多分 クロヤマアリの女王もいたんだけど

地面に容器を被せたけど すばしっこくて逃げた。

で、それを外の道から知人に見られてて、『花壇やってる割には姿勢が低いからアリだと思った』とバレてた(笑)

とりあえず 帰宅!
急いでケースを作る


早く乾かしたいから 外のカメオくんの上へ。


早くケースが乾かないかな♡


容器が乾いて 引っ越し

サイズは1.5㎝


ようこそ女王さま(*´꒳`*)


って、メダカの水 どーしよー💦


・・・・・・・

今、アリを見たら 最初の子が倒れていて動いてない。

4時に見た時は起きていたのに。

こうゆうのを見ると 自然の生き物を捕まえて飼うのも 人間のエゴだな‥と思ってしまう。
外にいたら この子は無事に長生きできたのだろうか?
それとも この大きさで歩いてる時に 人に踏まれたり鳥に食べられたりしてたのだろうか?

せめて最後は土の上と思い 外のアリ達が来ない すいすいのお墓に置いてあげた。

ゴメンね。