ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

近づいてきましたね!

2014年05月29日 20時03分20秒 | 直人FBI
カフカ本番を前に弾むようなお声でしたね~。

留守番の私でも、思わずワクワクしてくるような勢いがありました。
頑張ってくださいまし~。無事に全公演を終えられますように…。


それにしても、よ~っく考えたら、お声って誤字脱字ほとんどないですよね。
直熱さんは、急いで書かれているのか、毎回ではないけれど時々あれっ?!と思う時が…特に最近に…。
自分もそうなんですが…(爆)。気をつけてるつもりでも、後から記事を読みなおしてみると、思いがけないところで間違えていたり
キーボードで文字を入力していると、ローマ字入力のせいかとんでもない表記になっていたり…。
そのせいか、記事をアップした後って結構くたびれていることも多々あります。

でも、お声は忙しいお仕事の合間を縫っての更新もあると思うけど本当に間違いなしなんですよね~。
理系だから国語は苦手とか仰っていますが、いやいやご謙遜を~(笑)
ペンで書くよりもPCのほうが楽なのかな?。それこそ理系さんにはそういう方もいらっしゃいますよね。
公演日程に入ったら、お声も更新は難しいかも…ですが、どうぞお気になさらずお芝居に集中してくださいましね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴりへこみ…

2014年05月28日 18時13分01秒 | 日常
急に暑くなってきたこの頃ですが、朝は肌寒いし夕方になると風がめっちゃ強いし…よく分からない…。


そのせいかどうか分からないけれど、なんか体調がスッキリしなくて気分がへこんでおります。
カフカロス(?)もあるのかな~。
参戦される皆様にはもちろん大いに楽しんできて頂きたいし、もちろんの×2で藤木くん初めキャストの皆さん&スタッフの皆さんの無事成功も、心からお祈りしています。
でも、やっぱり10のうち2くらいは寂しさを感じずにはいられません(涙)。
心が狭いと言うか、器が小さいと言うか…我ながら情けないですね…。ため息…。


喉と鼻が痛くて唾を飲み込むのも痛かったのがやっとこ収まってきたと思ったら、入れ替わりのように今度は胃腸の調子がおかしい。
薬を飲んでも効き目はイマイチだし。

それだけ免疫力が落ちて来たのかな?。風邪引くと治るのが年々時間がかかるようになってきてるし。

でも、フルタイムでお仕事をしていらっしゃる方にしてみれば、体調を崩している時間すらも無いかもしれないですよね。
こんな風にぐだぐだ言っているのはダレている証拠とも言えるかも…(汗)。

年齢的にも経済的にも、本当ならもっとバリバリ働いていなきゃならない立場なのに、サムタイムでプチ仕事してるだけで
体の調子がどーのこーのなんて、お恥ずかしい次第ですが。


いかんいかん、こんなところでグチグチ言っていては…と思いつつ、つい筆ならぬキーボードが滑ってしまいました(苦笑)


明日は週一お仕事です~。出がけには藤木くんにお目にかかって気合い入れないとね~。南雲教授にお会いしなくちゃ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとやっとの大島さん~♪

2014年05月27日 18時43分47秒 | 直人舞台
直熱&おめめ、ダブルで更新しています~。


やっと出会えましたね~大島さん。もちっとズームアップだったら言うことなし!ですが、まあ贅沢は言わずに…。
おめめでは、劇場に掲げられた看板が…。ちょっぴり曇り空なのかな?


わたくしは今回、涙を呑みましたが、参戦される皆さま、楽しんできてくださいまし~です。
レポを楽しみにしています→他力本願で、恐縮です(苦笑)


直熱さん、私のように参戦できない方もきっと少なくないと思われますので、ぜひこのスパンでの更新、重ねてお願い致します。



さてさて、昨日からこちら地方では、南雲教授におめにかかれてます!
2話同時放送なので、お得ではあるけれどもその分最終回も早く訪れますが…。
最初は教授のシーンだけ走ろうかとも思いましたが、見始めるとやっぱりどっぷり見入ってしまっています。
ので、今朝はあやうく託児のプチ仕事の遅刻するところでした(爆)。
突っ込みどころも多々あるドラマだけれど、どこか嵌るお話です。ラスシンよりしっかり見ている…。
ビジュアル的な面はともかく、やっぱり教授の深層心理の解析は超一流なんだな~と、改めて思います。

なぜかバタバタしていてリピートが落ち着いて出来ないけれど、しばらく保存しておこうと考えてます。
パンパンHDDさん、ごめんね~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこ劇場 定期総会

2014年05月26日 15時58分41秒 | おやこ劇場
5月24日、おやこ劇場定期総会がありました。
こちらのおやこ劇場では、5月をもって新年度がスタートします。新年度最初の総会になります。


今回、理事長のOさん(以下、下のお名前のNちゃんで表記させて頂きます)と一緒に司会を仰せつかりまして、緊張の開会でした。


1年間の活動をまとめた報告書と当日資料。折り目がちょっと…(汗)。

まずは活動のまとめとして、事務局次長のSちゃん作成のスライドショーを見ました。
ちゃんとBGMつきで、1年間の出来事が走馬灯のように浮かんできます。
                            

                                          

次に、おやこ劇場も参加した『福島保養プロジェクト』の報告を、息子が担当させて頂きました。
これは、福島の家族づれの皆さんをこちらにご招待して、宿泊しながら戸外で思いっきり一緒に遊ぼう!という企画。
たくさんの方や団体から、目標を超えるカンパを頂き、高校生や青年をはじめたくさんのボランティアさんにも参加頂いて、楽しく
3日間を過ごすことができました。

それから事務局より組織、決算、会計監査報告があり承認。お疲れ様でした。

その後、理事長Nちゃんと運営委員長のОっちより『大切にしたい事』の提案とこれからの取り組みについての提議がありました。
この4月からの増税、しかももうすでにさらなる税アップが待ち受けています。
活動を支えているお母さん会員さんも、お仕事に就いている方も多くなってきて、各専門部の役員選びにも苦心があります。
会員数も、昨年度は皆の努力が実り、少しづつ増えて来ていますが、活動を維持できる財政基礎数を大きく上回るまでにはまだ道のりは遠いようです。
事務局は専従2人体制ですが、休日返上もあたり前な程の膨大な仕事を、申し訳ないほどの低い給与でこなし、劇場を支えてくれています。

劇場の運営についてのさまざまな案や方針などの決定権は3役会や理事会、運営委員会にありますが、おやこ劇場会員皆の会費で成立している団体なので、これらの大切な議題については皆の意見が大切だし、会員側も運営側に任せっきりではなく自分達で考える事が重要だと思われます。
そこで、出席者全員に3枚の紙を配り、
       
       ①劇場の魅力
       ②劇場で大切にしたい事
       ③劇場で変えたい事
この3つの項目について思うことを記入してもらいました。そして、その紙たちを掲示しました。

                
                  

                                        


まとめてみると、3つの項目に対しての思いは、重なる部分が多いことに一同気づかされます。
『人と人との繋がり』『絆』『居場所』『大切にしたい例会』『生の舞台を観ることの素晴らしさ』などなど。
こうして形にしてみることも、分かりやすくて良いものですね。

そして、これから各ブロック会、サークル会で、この表をまとめた結果をもとに話し合いをもっていく事を確認していきました。
忙しい毎日、集まりの場を作ることも難しいのではありますが、大切な居場所であるこの劇場を守っていくために頑張っていきたいですね。

この先、例会、キャンプ、そしておやこ市の準備…と、忙しいけれども楽しい行事も満載です。そのアピールを最後に行いました。


何かのご縁で、ここにきて下さった方に、せひお伝えしたい言葉があります。それは、この劇場の「大切にしたいこと」。


           すべての子どもの輝きこそが私たちの希望です
                     心豊かに、地域で子育てがしたいです。
                     子どももおとなも主人公

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴりHOTかな~♪再び(笑)

2014年05月26日 15時12分20秒 | 直人FBI
本日も直熱、更新しております~。よしよし、その調子で頑張れ~!

鋏作りのロケのひとコマですね。真剣な眼差しです。もうちょっと近くで見たいような…(笑)
このオンエア見ていた時に、うちのパパさん「やっぱ理系やな~」と言っていました。
いっぷくでも、「死後硬直」で、同じ反応していたんですが(爆)。やっぱり理系同士で親近感あるのかな?

ぶっつけ本番というのは、それだけ時間が無かったのかな?。
黒豆の選別工場はお姉さま方がいっぱいで、リアクションも予想通りだったんだけど、
この工場はきっとメンズ多しだっただろうからイケてるお人が登場した時って、どんな感じだったのかな~?。
そこんとこも見たかったような気もします。欲張りだとは思うけれども…。

コメントは急いで書かれたんでしょうか?。文末になると「あれっ?!」と思われる文字が…。
「を」はお好きですか?

なんて言っても、人の事を偉そうにはいえませけどね(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする