ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

イズム~高嶋政宏さん~

2014年05月26日 10時53分54秒 | 直人イズム
昨夜は、なでしこサッカーアジアカップの決勝戦を家族で見ていたので、こちらはただ今リピート中です。

アジアカップ優勝~!本当に良かったです!


かなりお久しぶりのご登場ですね。奥様とご一緒も前回と同じ。


「そんなに役に集中していないんですかね~」のお言葉が健気というか謙虚というか…(笑)。い~んですよ~それで。
だって、お仕事なんだから切り替えは必要なんだし、それがちゃんと出来ているお人なんだから。
上田っちのフォロー、お兄ちゃんぼい優しい感じでした。


いろいろ、面倒くさいところもあるゲストさんですが、まあ、これがゲストさんのイズムってことで…。
またまたゲストさんのみのロケでしたが、食のこだわりロケの場合はこうなのですかね~松岡修造さんのお蕎麦屋ロケもそうだったし。
多少(?)矛盾ありのウンチクには笑えましたけど、一緒にお食事はご遠慮したいかな~(爆)


藤木直人の洗濯物干し、貴重な絵をありがとうございます!!Tシャツをカメラに向けるお顔がお茶目~。
高野ぶちょおだったら、さらに几帳面な干し方だったかな?
思わぬところでホタヒカがリンクしちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらですが、王様のブランチ(笑)

2014年05月25日 14時14分55秒 | 直人テレビ
先ほど、先週ご出演の王様のブランチ『買い物の達人』の動画にたどり着いたので見てまいりました~☆


1週間後って…遅っ!て感じですが(笑)。


いや~楽しかったですね。見れて本当に良かったわぁ。
10万円分のお買いもの、あんなに山になるんですね。ビックリしました。

アウトドアなお人のお話は、私的にはお初ですね~。どのへんにキャンプしに行くんでしょうか?。
けっこういろいろなタイプのキャンプ場がありますもんね。
ちなみに、今日はおやこ劇場の夏休み恒例、高学年キャンプの下見の日で事務局を始め青年会員のメンツが出かけております。
息子も参加しておりまして、私ももしかしたら運転手で出かけるかも、だったんですが、車の台数も大丈夫とのことでお役御免になりました。ので、ただいまブランチ動画を楽しく見させて頂いているわけです(爆)。


…、横道を修正しまして(笑)、ポイントカードは大いに笑わせて頂きました。
きっと、オファーがあった瞬間から考えていたんでしょうね。かなり高額だったからポイントもがっつりゲットできたんじゃない?


休憩タイムのトーク、遅まきながら双子のお兄さんのご職業、初めて知りました。
「ご結婚はされて…」の問いは、お兄さんの事でしょうね。
映画『花より男子』のエピは、もうかなり有名な事だとは思うのですが、ネットでもワードにかなり挙がっていますね。
この映画の同時上映(もはや死語ですね)の『白鳥麗子でございます』は、CMをよく目にしてましたが。
原作マンガはタイトルのみですが知っていました。


マンガ…お買いものに入ってましたね~。『ママレードボーイ』も、名前だけ知ってます(汗)。
藤木家と一緒で(?)、頭が堅い家だったからマンガは本当に読ませてもらえなかったんですよね~。
時々、本屋さんで立ち読みするとか、病院の待合室で読んだりするくらい。
しかし、なぜか我が子にもあんまりマンガ読ませてないというか、ほとんど買った事はなく…歴史は巡る?…。
あ、でも『光とともに』は兄妹ともにはまっていたので、それは買いました。

『バーテンダー』、連ドラを娘と見ていましたが、これは続編なんですかね。ちょっと気になるな~。
できればお持ち帰りして頂きたかったけど(笑)。
ホームズの時に相葉ちゃんとのお話ししたのかな?。
ゴキブリが苦手…まあ、好きなお方はまずいないと思いますが…私は、見つけたら即やっつけますね~。
家では、あんまり掃除していないわりには(汗)ゴキ発生率はほとんどないんですが、保育士してた頃は意外とよくご対面してました。
ゴキブリの卵もみかけた事多々ありですが…。バルサンも度々使っていました。


ボーナスチャンスのルービックキューブ、これも見応えありましたね~。
確か、嵐にしやがれで腕前を披露したときは50秒くらいだったと思ったけど、ちゃんと制限時間内に成功!
「ほんとですか~?」と確認するところはいつものお人らしいですね。
くるくるとキューブを動かす手先のカッコイイこと~♪


続いてのお煎餅屋さん、これは東京ならでは…かな?。
物作り大好きの血が騒ぎました?(笑)。ちょっぴり焼きむらはあったけど、そりゃそうでしょうね~。職人技にはそうそう簡単には近づけませんもん。でも、美味しそうだったなぁ。焼きたてのお煎餅も食べてみたいものです。
こちらの地元には、味噌煎餅なる、超堅~いお煎餅が有名ですよ~。ちっとやそっとじゃ噛みきれないつわもののお煎餅です。
食べてるお姿を拝見してみたいな、と思ってますが…。ご縁はないかも…ですよね。
お声で報告ありましたが、皆さんに喜んでいただいたみたいですね~。良かった良かった。



予算内におさまった見事なお買いものでしたね。ここのところはやっぱり理系らしいところかな?。
NGワードが残念でしたけど、さすが谷原さん、よ~く分かっていらっしゃいますね(笑)。
プレゼント、当選した方が羨ましいです。


先輩ブログさんでレポを読ませて頂いていたんですが、その正確な内容に脱帽です!。
おかげで、2倍楽しませていただきました~☆。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びの直熱です~♪(追記あり)

2014年05月25日 13時48分40秒 | 直人FBI
2日連続の更新です。


まあ、ぬるいと言えばぬるいけれど…このショットなら、もう少し大きな写真で見たいものです。
街を散策…その映像もオンエアして欲しかったような気もしますが、時間的に尺足らずだったんでしょうね。
3時間もスタジオ収録だったんだし。


おみやげに黒豆茶~。楽しそうにお買いものしている様子が想像できますね。やっぱり買い物の達人(笑)
ここでも、喉のケアを心がけているんですね。さすがです。

しかし、だれもこの心掛けを「そしれ」ませんので(爆)。大丈夫です…??。





(追記)
ツイを覗いてきたら、こちら地方で明日からCONTROLの再放送スタートとの情報がありました!
思いがけない南雲教授との再会です。
ビジュアル的には凛ちゃんのほうが爽やかではあるけれど、ドラマのストーリー的にはイライラしないので(笑)こちらもグッド。
パンパンのHDDさんを酷使してしまいますが、頑張ってね~(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴりHOTかな~♪

2014年05月24日 22時24分13秒 | 直人FBI
先日の愚痴っぽい呟きが聞こえたのかな~(笑)。直熱更新していました。


愛彦さんのインタビューの時の笑えるエピソード付きです。
昭和なお人も、改めてかっこいいですね。
昭和…と言えば、沢村さん@我はゴッホになる!も昭和時代のお方ですが、戦前なので全く違うイメージ。
そう考えると昭和って63年も続いたぶん、世相や風俗、生活のレベル等すごく違いがあるんですよね~。
改めて戦前と戦後のビフォーアフターって大きいんだな、と考えさせられました。
沢村さんと愛彦さん。
理由は違えど、どうしようもない切なさに苦しんでしまう時の表情や後ろ姿、しぐさがリンクするような気もします。


そういえばゴッホ…は再放送もないし(こちら地方では)、DVD化もされていないので沢村さんにお目にかかれる機会はありません。
どちらかは実現してくれないでしょうか?。
沢村さんにも、時々会いたくなる時があるんですよね~。


…で、笑えるエピソード、これが撮影本番だったら間違いなくがんばった大賞にノミネートされたんではないですかね(爆)
できれば動画で、この時の藤木くんのリアクションがどんなだったのか見てみたかったです。
DVD化の予定は…どうなんでしょうか?。視聴率がちょっと苦戦したらしいのでどうかな?とも思いますが、
もしそうであれば、ぜひこのエピを特典映像にお加えいただけないでしょうか?
切なさが印象深かっただけに、こういうエピがあったら、ちょっぴりほっとできるんですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぷくトーク&イズムロケリピート

2014年05月24日 11時04分45秒 | 直人イズム
今朝は、久しぶりに一時間ほどの朝寝坊(苦笑)。とは言っても6時半には起きました。

午後からは、おやこ劇場の定期総会があるけれど、午前中はちょっとのんびりタイム~。
という事で、いっぷくトークをリピート。これで4回目になります。
やっぱりこのリピートは爽やかなお人に相応しく(?)朝がベストですよね。
今日は娘が横にいましたが、曰く、櫻井翔くんがいっぷくトークに出たときにも、ぷく袋の中から登場したのは一個だけだったそうです。


それから、イズムロケをリピート。

今や懐かしいトマト農園編、思った通りTシャツはシラス漁の時と同じでした。帽子の色が、この時は白色でしたが。

黒豆きな粉編、カメラの前で喋っている藤木君の後ろを至ってふつ~に自転車で走り抜けていくおばさん(だったと思うけど)が笑える…。
おやこ劇場の食育プロジェクトでも、石臼できな粉作るようなので、これを見て予習できる…かな(爆)。ふるいを使う時には底抜けには要注意ですね。

シラス漁編、トマト農園編と同じTシャツですが、あれから2年たっていてもご本人はお若いですよね~☆シラスの踊り食いはちと勇気が必要?
大輔さんのリアクションはやっぱり面白いですね~。
氷づけは凄く冷たそうだけど選手交代はなし?(爆)
何度見ても実に美味しそうだわ~。



のんびり見ていると何だか眠気が…(汗)このところ、風邪がなかなか抜けないせいか、身体がだる重~@吉瀬美智子さん(爆)。
午後から大丈夫かな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする