日本書峯会 お教室の書道展が開催されます。
このゴールドウイーク中、
5月2日~4日です。
木村松峯先生の新作、
お教室の生徒さんたちの作品が並びます。
大人の生徒が増えたので、個性あふれる作品が多いと思います。
楽しみです。
やっと念願叶って 先日 行ってきました。
東京国立博物館で特別展が行われている、
書聖 王羲之展
これだけのものは私が生きている間にはお目にかかれない、と思い
期間終わりの数日前に訪れました。
入館するのに20分待ち・・・
中に入ってからも 人の波・波・波・・・
なかなか先に進まず、見えない~><
帰りの時間が限られていたので まずはお目当てのモノから!
ということで やっとのことで王羲之原跡の数点にたどり着きました。
このたび世紀の大発見とされた大報帖も なんとか見ることができました。
それにしても、これほどまでの人気!?
悠久のはるか昔を追いかけ ロマンですね~
美しさに涙が出そうになりました。
その他にも 王羲之より後の虞世南、欧陽詢から呉昌碩に至るまで総々たる名品が並び、
時間がない~もっとよーく見たいのに・・・
後ろ髪を引かれる思いで帰りました。
人が多すぎだよ^^;
王羲之グッズを買い込んで 帰りました。
美峰
宿題を
をやっている、子供です。
書いているのは、「 電子申告 」
税務署の啓発目的で書道コンクールを開き それに学校が課題として
子供に宿題を出しているんだと思うんですが、
これ、意味が分かってるのかな~苦笑 書いていて楽しいのかな~苦笑
さて、私は私の 勉強をしよ~っと。
美峰
子供がお世話になる ホームステイ先の ご家族の名前を
”漢字の当て字で作って墨で書いて”と頼まれ書いてみました。。。
そういうのが とても喜ばれる そうです
イメージだったり意味などを考えると、結構 難しいもんです
考えてみると”夜露死苦”なんていうのは なかなかうまく出来ていますよね^^;
お母さんのHelenさん ” 辺蓮 ” 蓮lotusに囲まれている
娘さんのClareさん ” 久恋逢 ” eternal loveに出会う
娘さんのIsobelさん ” 良砂辺留 ” 美しい浜辺
この意味は・・・です という注釈をつけてお渡しするのですが
久々に英和辞典片手に 頑張りました
美峰