ホームレス研究してたもので・・
別ブログの方で、束になってるなんて紹介してて・・・
たまたま訪問されててブログにしてたんで・・・
宣伝。・
もしみなさん、、機会あればビッグイシュ買って下さいね。
ホームレス研究してたもので・・
別ブログの方で、束になってるなんて紹介してて・・・
たまたま訪問されててブログにしてたんで・・・
宣伝。・
もしみなさん、、機会あればビッグイシュ買って下さいね。
京都6区国政委員長の浜田よしゆきが駆ける09年7月7日
大阪なんで私は応援できませんが・・・
かなりわかりやすく税金の使い方を説明されてます・・
75歳以上の医療無料化っていうのは少し抵抗感じたりするんですが・・
就学前の子供に対する医療が充実すればなあって思いますね。
ひそかに応援してる党でありまして・・・
阪神サヨナラ勝ち連勝
エクサさんは、ちょっとショックかもしれませんが。。
施設見学
今日は、以前言ってた就職フェアで、申し込んだ施設見学の日でした。から、40分くらいで着くんで、楽といえば楽でした。駅からも近いですし。
勿論高齢者施設。
特別養護ってことで、1階が喫茶店になってまして、利用者さんいらっしゃいました。早く着いたので、他に見学しに来た学生と一緒に待ってました。
その近くに2人の利用者さん。。煙草吸ってますしコーヒーの臭い
のダブルパンチ
私の嫌いな臭いベスト2のダブル攻撃
待っている10分が凄く長く感じました
施設自体はまだ5年ということで、とても綺麗でした。バルコニーも結構広さがあり、園芸を楽しめる感じでした。
以前ホームヘルパーである高齢者施設行ったんですが、凄く時間に追われて職員の方がかなり動いている感じでした。この施設は、わりとゆっくり時間が流れている印象は受けました。
何処の部屋でも、高校野球が付いてたのは驚きでした。
不満といえば、施設内で喫煙が出来てしまうこと。しかも端っことかじゃなくて、施設の真ん中とか。。
まあでも、近いとこなんで、試験の申し込みして来ました。他の施設もいろいろ見に行きたいんで、電話してみないといけないですね
昨日の終戦記念日、皆さんいろんな感想お持ちで私自身凄くお勉強になりました。
皆さん紹介しちゃいます
紅桜さん
相撲の掲示板で書かれてます
私もまた新たに平和についていろいろ考える機会になりました
思ったんですけど、小泉さんが「ブッシュさんに参拝止めろといわれても私は行きます」って会見で言ってましたけど。。。
それだけ強い意志あるんなら、いくらブッシュに言われたかなんか知りませんが、戦争にNOと言って欲しいと思うんですけど。。
「私は、いくらブッシュさんに言われようとも、戦争に反対です。」と言って欲しい。何してるのかわからない派遣・・これこで無駄
何処にお金使ってるんだって言いたくなっちゃいます・・
またまたテンプレいじっちゃいました
阪神戦を途中までで見て、今はラジオで聞いてます
いっつもヤクルトとは1点差争いや同点で争ってる場面が多いような・・・ほんとハラハラしちゃいます
明日は、いよいよ実習初日
幸いから近いところなんで、ブログも
出来そうですし、そこそこマイペースは保てそう
持ち物チェックをしたりしてました。
記録を、実習先で書いて帰らなければならないので、文章力のない私にはちょっと大変そうでも頑張らなければ。
大阪(関西)だけ??
大阪では、雨傘だけでなく、日傘もここにさしてやっているおばさま方結構いらっしゃいます。今日ラジオで聞いていたら、大阪出身の女性パーソナリティーの友人が、大阪に来てこれを見て驚いたとか。
さあどうなんだろう??
あとそのペアの男性アナウンサーが、大阪に来たばかりのころ、「たぬきうどん」と言ってビックリされたそうだ。
検索したところこんなページ見つけましたhttp://www5.plala.or.jp/estis/tanu/index.html
ちょっと面白かったので、ネタにしちゃいました
阪神情報浜ちゃんホームランで同点
さてと、もう一つのタイトル
月曜日に話題にしようと思ってたのですが、書くことがあったので、いつ書こうかと思ってたのですが、たまたま今日それが、再び新聞に載ってたので、紹介します
「負担増シュミレーション」http://www.ueda-hisashi.net/
アクセス数が、86000件だとか私も、そのうちやってみようと思います
久々にぬいぐるみを私の大好きなキャラの一つであるSNOOPYです。
小さいときからあるのでかなり古いものですが、大事なものです
昨日は、クロアチアVS日本でしたね。
後半少しだけ見てましたサッカーって難しいですね。ただ一昨日の
で少し触れているのですが(ベッカム写真入り
)、世界でいろんな人に愛されてる
スポーツなんですね。
知ってる選手3人が、イエローカード取られたとなあんまり知ってる選手いないだけにビックリ
三都主選手のは見てたのですが、何故もらったのかわからない私でありまして、ブックマークさせていただいてる、サッカーに詳しいシマちんさんから回答いただきまして、ちょっとずつ理解をしていく感じですね
さてと、今日もドキュメント紹介しちゃいますか。
今日は、先週もちょっと見てたのですが、そのドキュメントの続き見てました。
「朋の時間~母たちの季節」というものです。
重度障害を持って生まれた、または、小さい時に進行性の難病にかかった方々が過ごされている横浜のある施設のドキュメンタリーです。
私も3年あまり、大学で福祉のことをいろいろ学んでるわけですが、まだまだ自分の知らないことがあるんだなって思わされました。今までに聞いたことない難病の名前とかも出て来て、新たな発見でもありました
呼吸器とかが欠かせない状態で、自分の意思を示すことも難しい子供を抱えた母親達、家族を描いています。
重度であれば重度であるほど大変かと思われるかもしれませんが、それは違うんだよって教えてくれるものです。
いろいろ考えさせられたものでした。もしよければ見て下さいね。
私もまだまだ勉強しなきゃいけませんね
またまたぬいぐるみをお休みして、ちょっと宣伝
何回か紹介してますが、 “BIG ISSUE” クリック
参照にしていただけると嬉しいです
。さすがサッカーのシーズンです。今月初の梅田でありまして、前の号と合わせて購入しました
ちなみに大学の帰りにちょっと寄り道です
いつもは、梅田の歩道橋(よくで映ってるとこです)の下で買うのですが、今日は、その方がいなかったので、JRと阪急
の間で販売している方がいるのを知っていたので行ってみました。
前購入した時は、おじさんだったのですが、今回はおばさんでした。
「いつもありがとうまたよろしくね」とても気持ちの良い挨拶で応対してくれました
でも私、この方から買うの初めてなんですよね
と思いつつ無事購入しました
まあその後はちょっとヨドバシカメラでうろついていましたまあ買うものあったんですけどね。とまあこれは余談で。。
流石サッカーのシーズンというか、ワールドカップ。ベッカムが載ってる。流石にサッカーに疎いというか疎すぎる私でも知ってます
そういや高校時代の英語の教科書にベッカムの話題載ってました。Bigな人ですね。
まああんまり詳しくないのでこの辺でご勘弁
この雑誌の中で気になった内容がありました。
何度か紹介しているように私は、ホームレスについて学ぶゼミに属しているため、いろいろ読むわけであります(私は特に海外のホームレスに関して読んだりしているのでかなりマニアックですが
まあそれはいいとして。。)
さてさて気になる内容。
HWCと呼ばれる、ホームレスワールドカップと呼ばれるものがあるのです。ちょっと前にでやってたので、名前は知ってました。
名前どおりホームレスのサッカーってわけです。以前日本のホームレスとイギリスのホームレスの違いは何処にあるの??という質問を何名かにいただいていましたね
まだまだ研究中ではありますが、日本と違ってイギリスも含め他の外国には、ドラッグの問題があるようです。日本は高くて買えないということもあり、日本には、ドラッグという問題はない様です。
何故にと繋がるか。やはり楽しみを見つけることによって人生を変えれることって感じですね
。“ドラッグよりサッカーは心地よい”という言葉が印象的であります
あんまり内容を書いてしまうと面白くないのであまり書きませんが、サッカーをすることで、人生を変えれたっていう方々が多々いるようです。
しかも参加国は、48ヶ国もあるそうです。
今年の9月南アフリカのケープタウンで行われるそうです。興味ある方是非一度ご購入してみて下さい
さてとベッカムと言えば めっちゃ余談ですが
角界のベッカムも素敵ですよね。
私の母は、角界のこの方大好きって私もファンですけど
母は、ベッカムよりカッコいいからこの言い方は気に食わないようです。
そういやもう1人。。
角界のディカプリオもいますね。
私より3日早い誕生日で、同じ21歳。名古屋場所でベッカムさんとぶつかるかなと気になるこの頃であります
今日は、ちょっと大きなぬいぐるみのBEARです。
これも、クリスマスパーティーの交換で回って来たものです
CM
昨日の栃東関&千代大海関のCMを知って以来をつけてる時は、CM探しに没頭しているわけです。
栃東関応援仲間のコグマノジコマンヒトリゴトのくまこさんから、で見れるとの情報をゲットし舞い上がった
わけなんです。。
ところが。。私の接続サービスの要領がちっちゃいため、最初の画像で止まったままで、音声だけが流れちゃうんです。。たまに何回か挑戦したら行く事もあるんですがまた挑戦はしますが、
でも必死で探してます
のムービーでおさめたいのであります
またまた午後の授業のことですが。。。
凄く面白いものやってました。福祉機器ということなので、勿論道具が主ではあるのです。
ミニカーについてやってました。高齢者にとって、また障害者にとって大きいを運転するのはしんどい事。でも、車がないと生活できない。そんな人たちの要望を、小さい会社で、頑張ってる人たちのドキュメントを見せてもらいました
障害に合わせて、決して大量生産ではないけれど、手作りで。
現役社長80歳ほんとうに、元気な方です。
あくまでも機器について知ることなのですが、利益ばっかりにとらわれるM容疑者とかに聞かせてやりたいって思う言葉もありました
NHKのものなので、参照にしていただけると嬉しいです
授業でも見たのですが、改めてHP見て本当に良い話だなって感じました。
私がブックマークさせていただいてる999~triplenine~:RさんことEstado de Sitio を管理していらしゃいますこちらではBlue Grass State でさせていただてますが、こちらから、入っていただくとバーがありますので、そこをクリックして今日の日記を覗いて下さい。
以下は、999~triplenine~:Rさんの文章を一部貼り付けさせていただきます
生を受け、2ヶ月の女の子が難病と戦ってます。
愛知県に住む山下みらいちゃんは平成18年3月6日に生まれ、「全結腸型ヒルシュスプルング病(Hirschsprung's Disease)」という、全結腸に渡り腸壁内の神経節細胞が欠如し排便の為の収縮運動が出来なくなる為に排便不能に陥る等の症状を伴う難病で現在愛知県コロニー中央病院に入院中です。
生後2日で、排便が出来ないという異常が判明し、その後人工肛門を作る手術を受けましたが排便することが出来ません。
このままでは生命が維持出来ず、唯一助かる手段は全ての腸移植しかありません。
しかし、<INS>日本では15歳未満の方の臓器提供は認められていないため、みらいちゃんの様な小さな子供は海外の移植に頼るしかありません。</INS>
この度、主治医のご尽力により米国マイアミ大学ジャクソン記念病院に受け入れの予定になっておりますが、手術を受けるためには、渡航費、手術費、滞在治療費で約1億2500万円という、個人では到底捻出できない費用がかかります。
(「山下みらいちゃんをすくう会」より抜粋記事)
そこで皆様にお願いです、1度「山下みらいちゃんをすくう会」のサイトへ足を運んでみて下さい。
そして、何かを思い、また何かを感じて下さい。
2ヶ月の女の子の命を助けれるのは、その思いから始まるのです。
もしよろしければ行ってみて下さいね。