粉、卵、乳製品、砂糖、塩、そして、水。
これで、だいたいのお菓子のベースは作れます。
あとは、果物、果実、野菜、などで様々なカタチになっていく。
どれをとっても素材が大事。
でも、素材にとことんこだわるって、現在の生活では
大変なことも。。。
お店をやっているときも、常にそのテーマとの戦いでした。
「できる限りで」
出会える良い素材を使用してきたつもりです。
商売を考えなくなった今、
自宅でただ純粋に作ることを楽しんでいると、
また新たな発見があったりして嬉しかったりします。^^
例えば、小麦粉。
粉は、お店の味の根底となるものなので
一度味がきまると、試作以外は同じ種類を
使い続けることになり、
日々の仕込みに追われると、
なかなか小麦の種類を変えて試作…などと流暢なことは
できませんでした。
時間がある今は、そんな「素材の旅」(笑)をする良いチャンス。
……
とはいえ、本来根がズボラな私、追及しだしたらキリがないことも
承知してますので
そこはテキトウ、楽しめる程度に。
要するに粉を変えて色々お菓子作ってます。(笑)
お店の基本粉は「スーパーバイオレット」
今回は「特宝笠」
…
前評判通りの浮きのよさ!
良く混ぜないとフカフカになりすぎる感ありでした
微妙にスーパーバイオレットが僅差勝ち?!
(あくまでも私の好みです)
画像はありませんが
スコーンに「北海道産 クーヘン」を使用したところ
粗く、ザクザクとした食感に。
色はほんのり黄色。
スコーンはこの粉でなくちゃ、という方もいます。
私の好みは?
スーパーバイオレットの繊細さも捨てがたいので
クーヘンと混ぜて使用したら、
とっても美味しいスコーンができるんじゃないかと
思ってます。
今、スーパーバイオレットを切らし中、
また次回作ってみようと思います!
久々に、ハヤシ作りました。
煮込むの大変だったけど、やっぱり美味しいー♪