プクプクなサニーフィッシュ

 南房総、館山の波左間でウキウキ。
館山の宿、波左間のペンションのブログ。

高崎観音

2020年01月31日 | 日記・エッセイ・コラム

女房、二男と3人で高崎の観音様に行ったよ。
「夏の長野の旅」シリーズ~
藤岡ラーメンを食べた後は高速を降りて高崎の観音様に行きました。
すごくデカかったです。
観音様の中に入る事ができますが私と女房は入らず、二男だけが入りました。
夏の終わりとはいえまだまだ暑い頃。
中に入って階段を登るのはちょっと・・・
境内は人も少なくてとても気持ち良かったです。
赤とんぼがたくさん飛んでいました。
秋の気配がしましたよ~

10月9日(水)

しばらく間が空きましたが、この間少しずつ修繕工事が進んでいました。
足場が組み終わりこの日から屋根の工事に着工する予定でした。
屋根の工事、延期となりました・・・
台風19号が接近しています。
15号でやられた建物はまだ補修の状態。
耐えられるのか・・・?
心配です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌らーめんと半チャーハン

2020年01月30日 | 食べ物

一人で「くるまやラーメン」さんに行ったよ。
11月の話し~
昼飯を一人で食べる機会が有りくるまやらーめんさんに行きました。
画像は私の注文した味噌ラーメンと半チャーハン。
もうこればっかりですね。
最近ではメニューも見ません。
私にとっての黄金の組み合わせです。
くるまやらーめんさんに行くイコール味噌ラーメンと半チャーハンを食べる。
味噌らーめんにチャーシューやメンマ、ネギなどのトッピングはしません。
ネギ味噌チャーシューとかも人気の商品のようですが私はジャスト味噌。
途中から一味唐辛子をかけます。
大好きですよ~

9月29日(日)

前日から三鷹に行き父の13回忌法要。
妹の家族も一緒に行きました。
昼飯をみんなで食べて父を偲びました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎり寿司

2020年01月29日 | 食べ物

二男が寿司を握ってくれたよ。
「令和最初の冬休み」シリーズ~
年の瀬に長男が帰って来ました。
とても嬉しいです。
晩飯でもてなしました。
画像は二男の作ったにぎり寿司の盛り合わせ。
エビ、サーモン、サーモン軍艦、たらこマヨネーズ軍艦です。
あっという間になくなってしまいました!
私は一貫も食べていません。
二男のおかげで華やかな晩飯になりました。
久しぶりに長男を交えての晩飯。
すごく楽しいですよ~

9月24日(火)以降

再建に向けての日々が続きます。
大工さんとの打ち合わせでまずは雨、風を防ぐために屋根、窓の修理から始める事になりました。
そのためにまず足場が組まれました。
市内には復旧のための車両がたくさん走っています。
自衛隊の皆さんの車には所属の駐屯地の名前が書かれています。
北富士、中部方面、兵庫県北伊丹など他府県からの派遣の車がありました。
消防の皆さんでは浦安の名前がありました。
私のような個人レベルでの復旧。
そしてインフラ整備などの行政レベルでの復旧。
たくさんの方が復旧に向けて動いてくれています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌豚骨ラーメン

2020年01月28日 | 食べ物

女房、二男と藤岡のサービスエリアに行ったよ。
今日はすごく寒いですね。
そんな時は「夏の長野の旅」シリーズ~
女房の実家、長野県の小諸で楽しい時間を過ごしました。
夏の終わりにのんびりできてとても良かったです。
帰りは女房の実家からすぐの小諸インターで高速に乗りました。
途中藤岡のサービスエリアでランチタイム~
藤岡ラーメンのお店でまたまたらーめ~ん。
画像は私の食べた味噌豚骨ラーメン。
美味しかったですよ~

9月23日(月)祝日 台風14日後

小諸の義理の兄貴が見舞いに来てくれました。
館内、館外を見てもらいました。
清掃もほぼ終わりました。
まだ改修工事は始まっていませんが割れている窓をコンパネで塞いだりと補修は進んでいます。
台風直後の壊滅的な感じと違いなんか少し落ち着いた感じになっています。
災害直後の写真を駆使して大変だった事を訴えました。
わざわざ長野から来てくれてとても嬉しいです。
励ましてもらいました。
そして冷静な判断をするようにとアドバイスをもらいました。
心強いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手荷物預かり係

2020年01月27日 | 日記・エッセイ・コラム

若潮マラソンの手伝いをしたよ。
1月26日(日曜日)「第40回若潮マラソン」が開催されました。
雨でした、とても寒かったです。
例年通りトライアスロンの団体様のチェックアウトを終えて、風呂を二つ掃除してから会場に向かいました。
画像はほぼ空になった手荷物のラック。
今年も大会参加者は1万人越え。
預かった荷物も凄い量でした。
館山の少年野球チーム、館野の「家族達」の皆さんと一緒に受け持ちの箇所の仕事をしました。
寒い中みんなで協力して滞りなくお勤めを終えましたよ~

1月25日(土曜日)

ペンションの営業を再開しました。
例年来て頂くトライアスロンの団体様です。
昨年12月の前半に宿泊予約の問い合わせをいただき、大工さんと相談してご予約をお承りいたしました。
その時はまだ修繕工事も進んでいませんでした。
年明け直後から大工さんがたくさんの職人さんを差配して下さり一気に工事が進みました。
電気屋さんも毎日のように来て電気関係の物を直してくれました。
再開の日と決めた25日までに完了しお客様をお迎えできました。
トライアスロンの皆様の夕食の時を迎えました。
久しぶりでしたが無事に調理を終えてテーブルに並べる事ができました。
いざ食事がスタートするという時にお客様に呼ばれました。
「営業再開おめでとう!!!」
皆さまからお祝いの言葉を頂きました。
感動しました。
27日(月曜日)
朝、大工さんが来てくれました。
「営業再開どうでしたか?」
心配してくれました。
「無事に終える事ができました。ここまでやってくれてありがとうございました。再開できてとても嬉しいです」
「まだ全てが終わったわけではないのでこれからも頑張りましょう」と言ってくれました。
頑張ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業再開のお知らせ

2020年01月27日 | 日記・エッセイ・コラム
お客様へ

いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
昨年の台風15号で建物が損傷し休業をしておりました。
1月25日(土曜日)より全面的に営業を再開いたしました。
まだ至らぬ点があるかと思いますが、今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

店主
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お座敷列車 華

2020年01月24日 | 鉄道

「お座敷列車 華」号を見たよ。
火曜日の話し~
昼頃に館山の操車場を通りかかったら見慣れない列車が停まっていました。
写真を撮って二男に送ってやりました。
この日は入学試験の関係で学校も午前で終わり。
すぐに返事が来ました。
「お座敷列車のはな」だそうです。
「情報提供ありがとう!」だって。
二男は高校に入ってから同行の士ができたようで、すぐに連絡を取って見に行ったようです。
天気も良くて良い写真をたくさん取ってきましたよ~

9月22日(日)台風13日後

天井裏を乾燥させるために強力なブロワーで送風します。
せっかくなのでついでに屋根裏に入ってみました。
断熱材が濡れています・・・
このままだとヤバいと思ったので断熱材を取り除く事にしました。
天井裏での作業はとても大変でした。
この日知り合いの方からボランティアの人の宿泊の問い合わせがりました。
この頃は工事関係の方などいくつか宿泊の問い合わせをいただきました。
せっかくですがお断りさせていただきました。
残念です。

朝 トースト、ハム、くん製たまご
昼 残り物、鯖味噌缶
夜 麻婆なす、えびと卵の炒め物




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくわドック

2020年01月23日 | 食べ物

ちくわドックを食べたよ。
11月の話し~
用事が有って駅のそばに行きました。
せっかくなので駅のそばの「館山中村屋」さんに行きました。
「新宿中村屋」とは違います。
またまたちくわドックを買ってしまいました!
魅かれる商品がたくさんありますが最近はこればっかり。
館山に来たらぜひ試してみて下さい。
美味しいですよ~

9月21日(土)台風12日後

電気屋さんが来てくれました。
屋根裏を開けてしばらくの間乾燥させていましたが完全復旧には至りません。
風を送るためのブロワ―(送風機)を持ってきてくれました。
「これで乾かして」
プロが使うすごいやつです。
この日の昼、近くの西岬東公民館にイオンの移動販売車が来てくれました。
自分の車でイオンまで行く事ができますが、移動販売車を一度経験してみようと二男と二人で行きました。
食料品と生活雑貨が少量ずつですがたくさんの品揃えでした。
牛乳、タマゴ、豆腐、納豆、ウィンナー、ハム、しらす、キムチ、食パン、ヨーグルト、フルーツゼリー、ポテトチップス等を買いました。
普通にイオンで買い物するようにクレジットで支払できました。
値段も店舗と同じです。
私が買い物をしている時に二人お客さんが来ました。
被災地では車もだいぶやられました。
買い物に困っている人もいる事でしょう。
被災して気分が晴れない時に買い物をする事で気分転換にもなります。
イオンとしては全く利益など出ない、むしろ赤字だと思います。
ですが企業としての社会貢献。
とてもありがたい事です。

朝 トースト、オムレツ
昼 焼きそば
夜 エビとトマトのスパゲティ、じゃがいも







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌チャーシュー

2020年01月22日 | 食べ物

長女と「旨みたっぷりラーメン鐵」さんに行った時の続きだよ。
去年の9月の話し~
私は味噌豚骨、長女は味噌豚骨のチャーシュー麺を注文しました。
食べ盛り!
ご覧の通りの豪快ならーめん。
スープも味噌だから濃厚です。
私なんかこんなの食べたら晩飯食えませんね。
三鷹に向かう車の運転に差し支えるので私は腹八分目ですよ~

9月20日(金)台風11日後

ペンションの先輩から電話が来ました。
「どう?」
私と同じく15号で大きな被害を受けたペンションです。
建物だけではなく自身も奥様も怪我をされました。
被害を食い止めようと台風に立ち向かいました。
同じ恐怖体験をして営業できない同じ境遇。
色々な情報交換をしました。
「営業が再開できるのは数か月先じゃないか」
実際にそうなりました。
「前向きに頑張ろうよ!」
励ましてもらいました。

朝 ロールパン、タマゴ、野菜
昼 生姜焼き
夜 残り物


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板の修理

2020年01月21日 | 日記・エッセイ・コラム

女房、二男と3人で看板を修理したよ。
「令和最初の冬休み」シリーズ~
台風15号の影響で建物に付けていた大きな看板もやられてしまいました。
大工さんに「自分で直してみようと思うんですができますかね?」と聞いたところ「できるんじゃない?」との答え。
自分でやる事にしました。
大体の手順を教えてもらい材料を用意して作業にかかりました。
冬休みの二男もいたので大いに手伝ってもらいました。
部活をやっている訳では無いのでこういった体験もしてもらいたいと思って。
縦90センチ、横270センチの大作です。
木に防腐剤を塗ったりドリルで穴をあけたり。
画像はトレーシングペーパーを貼って写し取っている所。
寒い中3人での工作。
頑張りましたよ~

北別府さん

私はブログをやっていますが他の人のブログはほとんど見ません。
見るのは横浜の三浦大輔さんと広島の北別府学さんのブログです。
二人とも元プロ野球選手。
いずれも大投手、大エース様でした。
三浦さんは最近引退されたので現役時代の様子もアップされていて「本当によく走るな~」と感心していました。
「プロで長年活躍する人ってこうなんだ~」と思いました。
ブログを読んで親しみを持っていたので、三浦さんの引退試合はテレビで見ながら泣けてきました。
三浦さんのブログには影響を受けました。
最近は長々と書いていますが簡潔に書くように心掛けました。
去年初めて横浜スタジアムに行った時はそんな事もあってとても嬉しかったです。
一方北別府さん、引退後の最近の様子がつづられています。
すごくマメに畑とかをやっていて私も真似してプチトマトを育てたりしました。
最近ではアマの指導資格をとって広島の高校で野球の指導をされています。
現役の頃は私が一番野球を見ていた頃で、仏頂面でとっつきにくかったです。
今では一変して酒好きで朗らかなおじさんです。
私も若い頃は仏頂面でしたから親しみがわきます。
北別府さんのブログを読むととても憧れます。
憧れのライフスタイル。
そんな北別府さんが白血病を告白されました。
良くなられる事を祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする