宇宙で一番プラス思考☆「心と身体のごきげん探求人生☆」

自分の機嫌は自分で取るから面白い♪LOVE≪愛≫とBEAUTY≪美≫とCREATION≪創造≫を
楽しもう♪

「困ったことは、絶対に起きない!!」って、本当の意味。

2016-08-28 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分
こんにちはーっっ

もうすぐ9月~すっごく嬉しいっ~


夏の終わりの感じも、とっても好きなので、要するに、毎月、いつも楽しいっ~




明太子チャーハン作ったら、これがまた美味しいのっ
わたし、天才っ~とまたまた幸せな日々送ってます(笑)




さてさて・・・本日の内容。困ったことは起きない説。語りましょう~




これ、読んで、「うそだーっっっっ毎日、世界中で困ったことだらけだよーっっっっ」と
思われた方 


いっぱいいらっしゃいますよねー


私も、そうでしたもんっ~わかりますよーっっっ。



困ったことが一切無いなら、世界中平和じゃないかっっっと。。


あははっそれ、フツーの思考です全く問題なしっっ







ただ、もおーっと幸せになれて毎日が楽しくなる思考があります~

私もこれを知り、すーっっごく気持ちが楽になりました


生きてるって、面白いやんっって思えるようになったから・・・


今は本当に何が起きても、ありがたいなあ~って心から思えます。






人はね。何か行動を起こせば結果がついてきます。

それが・・・




①「思った通り」(あたりまえ)

②「思ってたんとちがうーっっ」(悪い状況)

③「思ってた以上」(良い状況)



なんてパターンの経験です。



で、困らないのはどれかと言うと・・・




①「思った通り」だけが困りません。だって、想定通りですから、気持ちもおだやかです。

ただ、充実感や達成感は大量にはないですけどね・・・。まま・・・平和です。




次の ②「思ってたんとちがうーっっ」は、悪い状況だから、心穏やかではないし、落ち込みます。へこみます。

これ、よくあるパターンですよね・・・。感情に左右されまくる。。。もう辛くて仕方ない。



最後に、③「思ってた以上」(良い状況)

これも、ある意味、想定外ですから、別の悩みが生じることもあるかと思います。








②や③の場合・・・

人は、「困ったーっっっっっ」と思っちゃいます。

すると、思考はフリーズに近くなることが多いです。




ちなみに、困るとは・・・・国語辞典(goo辞書より引用)で引くと、



「その物事をどう判断、処理していいかわからず悩む。取り扱いがやっかいで苦しむ」「不都合である」


とあります。







ねっ。「困った」が大前提だと、困ったベースの対処方法しか思考できない・・・

って言うか、そもそも、どう判断、処理していいか悩む・・・って状態なら、思考はフリーズですよね




だけど・・・私は教えてもらってから意識して使っている思考方法があります。




それは・・・


「困った」のではなく「学んでいる」と思うこと



困った、悩んでる・・・が基本にあると、解決策はないものと思います。


が、私は、「順子さんは、全く困ってないよだからまずリラックス


そして、今の問題から、何を学びますか~って質問されてるだけ~




おおお~なるほどっっ。そうかっっ



悩んでる自分は、悲惨で可哀想にも見える。

でも、学んでる自分は、カッコイイし、もっと学んでもいいよ~と自分を励ましてる自分さえいる








仕事で失敗したサラリーマンがいるとしましょう。

上司に怒られてお客様にも怒られて…「あーあ。。俺はもうダメな奴なんだよな・・・」と困ってしまう。


思考パターンを変えようとして、むりやり、


「大丈夫。俺はたまたま運が悪かっただけ。あんな客や上司のことなんて忘れてしまおう

と思い込むことにしたとしましょう。



これ、なんだか、プラス発想に見えてしまいがちですが、実際は何も改善していないし、解決もしていませんよね。

臭いものにフタしただけです。


これ、エセ・プラス思考の方に多いです(笑)

フタしてるから、また同じような嫌な出来事が起きるパターンです。




でも、これを「学ぶタイミングが来た」としたらどうでしょう




お客様に誠心誠意、まずお詫びに行こう。もし、それで許していただけなくても、ここは俺の気持ちを整理するためにも
会いに行こう と、学ぶことを考えますよね。。



上司にも、きちんと事情を説明し、今後の対応をどうするか・・・を、会社員として組織人として話せることになります。


これが今後の自分や自分の部署にも生かせます









この世で生きていると、自分の肉体を使い行動し、人やモノと接するから、いろんなことが起きるのは当然のことです。


中には、自分では対処しきれそうにないことや、「なんで、こんなことが・・・・」と思うようなことも起きます。




でも、その時に「困ったこと」ではなく、「学ぶこと」と言う意識で対応したら、間違いなく、自分は成長し、

周りの人にも、その姿を見せたことで勇気をお渡しできます





子育てもそうですよ。



これ実際にあった話ですが、昔、娘が中学生くらいの時に、「外出先でお財布を盗まれた~」・・・と
泣きながら電話をしてきたことがあります。


あの時、「ママ~どうしようーっっ」と話しを聞いて、即座に思ったのが、母としてどう言えばいいか
分からず・・・「困った」と思いました。



世間で見るパターンは「もーっっっっっっなにやってんのっっバカじゃないのっっ。

あんたはっっフラフラしてるからそんな目に合うのよっっ」と泣いてる娘相手に怒りをあらわにし、
更に泣かせる・・・。




私も、失くした娘になのか、ちゃんと対応できない自分になのか、わからないような変な怒りがこみあげてきたのを
記憶しています。






で、結局、私が伝えたことがこうです。




最寄りの警察に届ける事と、冷静にどこで失くしたかを思い出させました。



すると、当時流行っていたプリクラを撮るのに夢中になって、友達ときゃあきゃあやっているうちに、
プリクラの機械のところにお財布を置いたままにしていたようで、

気付いて取りに行った時には、もう時すでに遅し・・・。



私の中学時代の経験などで、ひょっとしたら同じような学生が盗った相手なら、証拠隠滅のためにトイレあたりに
財布が捨てられている気がして、話をしたら、やっぱりその通りでした。




娘がトイレに行くと、現金と大好きなお店のスタンプカードが抜きとられ、トイレのゴミ箱に捨てられていた・・・

と言う、中学生女子にとっては、かなり衝撃的な現実を突き付けられました



テレビ等では見たことがあったとしても、まさか自分がそんな犯罪の被害者になるとは想っていなかったことでしょう。



悔しいですよね。お金を盗まれたこともさることながら、自分が大切にしていたお財布が粗末に捨てられていた・・・なんて・・・

自分を大切に扱われていないくらい苦しかったと思います。


私も母として、とっても辛かったです。




でもね・・・。娘は、「困った」と言う状況から、「学ぶ」を選択しました。




いくらきゃあきゃあ浮かれていても、お財布(貴重品)はきちんと自分で管理すること。

繁華街では特に貴重品には気を配ること。





もう今では成人していますから当然と言えば当然ですが、一度もこんな経験のない子よりは、
中学の時の経験は生かされています。



そして、今、この年齢ではなく、まだ金額が小さいレベル(もちろん当時の娘には1000円札だって大金だったと思いますが)
で気付けて良かったのだと思います。







ついつい、親は、子供が困らないように…と先手必勝のごとく世話を焼きますが、人間の数だけ「困る」ことは
違います。


親の勝手で、あれこれ世話を焼くと、子供たちから「学ぶ経験」を奪っていることにも気づいてくださいね。


小さな経験をさせないことで、困りもしないけど学びもしない・・・そんな状況を生ませないように…




受験に落ちようが、彼氏や彼女に振られようが傷つこうが、そこから学べばいいんですよっ








今、地球の自然環境が破壊されつつある・・・と言う。


これも困ったことだと騒ぎ立てるより、

「学ぶべき時が来た」と思って、自分に出来る小さなことからやっていくことに気付くときだと思っています。





でね。何より、「困ったーっっっ」が頭を駆け巡ると、自分に余裕がなく、さらに事態を悪化させてしまうので

(これ、実際よくあるんですよ。クレーム対応で、早く収めなければっっっと焦るばかりに小手先の対応で
さらに大きなクレームにつながる・・・というパターン。)



ま・まずいーっっっっっっ出来事に直面したとき、「これは、「学ぶ」ことだっっ」と
意識を切り替えてくださいね。




これ、とっさの時に「学ぼう」って意識は出来ないよーっっっって思うでしょ。




だからこそ、常日頃から、「困ったことは起こらない。学ぶことが起きただけ」って、声に出して日常おくってくださいませ。





これ、本当に最高に効くし、自分の心の余裕をがんがん生み出してくれるので、実践してみてくださいね



日課の歯磨きと同じくらい、この意識は持って生きていきたいものです







脳科学的に言えば、海馬に一旦記憶が入り、短期記憶(一瞬だとすぐ忘れていく・・・)より、長期記憶(何度も反復する)で
脳に大切なものっと覚えこませることが大切ってことです。



習慣形成です。




西川順子が宇宙一プラス思考なんて言われるのは、自分でこれを毎日言うので長期記憶に落としこまれて
いってるからです。






反対に「私、自信ないんです・・・」とか「世の中は、不公平だっ」とか「むかつくーっ」とか言うと、

長期記憶に落としこまれ、ますます「自信をなくし」「世の中の不公平を見つけ」「むかつく感情」の増幅で
ございますっ






さ~っっどんな長期記憶を創っていきましょうかねーっ




「困ったことは起きてない学ぶことが起きただけ





学べて成長出来ると、もう、次に同じ出来事では困りませんからっ




困ったままだと、迷宮ラビリンス


楽しく学ぶと、パラダイス(笑)






私は、学ぶパラダイス人生を貫いてゆきたいと思います~




こんな、宇宙一プラス思考と共に学びたい方は、こちらをどうぞーっ☆



■セミナーご紹介■


「ココロとカラダを幸せにする美女プログラム☆自分をつくる特別な6ケ月」

「ココロとカラダを幸せにする美女プログラム☆自分をつくる6カ月」の詳細は、こちらを
クリックで🎵(8月末締め切りです。残席3となりました♪)

http://blog.goo.ne.jp/sunshineme/e/ef1577c8708bfd881ccd62d5a1cf2269


ご興味のある方、お早めにお問合せ下さいませ。


コメント欄に、ご連絡先アドレスを入力いただければ、私にだけ見れますので、お返事いたします♪





お友達の貴ちゃんがこんな素敵なアメブロサイトを作ってくれましたーっっ。
ここにもいろいろ載ってますよーっっ。


ご覧くださいませーっっ「西川順子のごきげんな毎日」

http://ameblo.jp/gokigenjyunko/

 クリックしてください。



幸せに遠慮はいらないっっ。
好き~なだけ幸せ感じてくださいねーっっ


ぶっちぎり、学んで生かしてパラダイス☆(笑)








人生は、あなたが大切にした「人」「物」「感情」だけが残る・・・と言う簡単な仕組みです。

2016-08-28 | 白(自分らし~くゆる~い♪)の気分
らららーっっっ

もう、このところ、ぶっちぎり楽しい



「人生楽しむっ」って決めるとこうなるっの見本みたいに感じます(笑)




西川順子が何のために生きてるのか・・・の答えは明確だし、何のために働くのか…も明確。


だから、何を見ても、この二つのヒントにしか見えなくなっちゃいました




すっごくシンプルなのに、すっごく深く温かいものが自分のココロに流れ込んできます





誰と会っても、人生のヒントだし、どんな本読んでも、人生のヒント。何をしても人生のヒントだから、嬉しくて仕方ないの



珍しく一カ月くらい、ずーっっっっと難しく考えていたので、余計にこのココロの軽さはヤバイ

スキップして走り出したいっ(笑)




やっぱり人生全て無駄なんてないなあ。。。

ネガティブに見えたことも全て、今の私を思いっきり幸せにしちゃってるーっっ


そもそも、ネガティブ、ポジティブなんて関係ないないちいちジャッジする必要なし。。

「ネガティブに考えないようにーっっっ」って思うと、余計に悲惨になるから、ネガティブさえも楽しんでやるーっ精神の方が
しなやかで強いですもんね。



ネガティブを封印せず楽しんでしまった暁には、ものすごい幸福感が押し寄せてくることをカラダで覚えてしまいました(笑)



さてさて・・・タイトルなのですが、みなさま、大切なもの大切にしていますか


家族や友人、恋人・・・・なんて言う「人」もそうですし、家や車、家具に洋服・・・なんて言う「物」もそうですし、
おだやかさ、優しさ、感謝の気持ち、愛するココロなんて言う「感情」もそうです。




「ま、これくらいなら放っておいてもいいか・・・」ってことが、人間関係では取り返しのつかない関係になっていたり
乱暴に扱った物が壊れてしまったり、「本音を言わなくてガマンしていたストレス」で自分を追い込んでしまったり・・・と

大切にしなかったことで、失くしてしまったものはないですか




今日は、「大切なものを大切にする」と言う事を、今一度、分かって欲しいのです。




全ての人間に平等に接する。。。なんて神様のように考えなくてもいいけど、自分が本当に大切にしたいと思う人は絶対に大切にした
方がいい。。


じゃないと、離れて行きますよ。その人は・・・。


自分の気持ちの整理がつかないから・・・とボヤボヤしているうちに、相手の心は離れていく可能性は高くなるんですよ。
なんのアクションもしなければ、気持ちって繋がりあえないことのリスクが高まりますものね。



私の知り合いのカウンセラーさんも言ってました、最も多いのがこのパターンです。


どう好きな人(これは異性でも同性でも同じ)に伝えればいいのか・・・と躊躇しているうちに、相手は「あ~・・・音沙汰無いってことは
こちらにはもう興味ないのかな・・・」とか「自分がいなくても相手は平気ってことは、一緒にいなくてもいいのかな」なんて

気づいたらフェードアウト・・・みたいなの、多いんですって。。。





ものだって、そうです。「お金が汚いものだ」と思っている人のところには、決してお金は近寄ってはくれないし、
家や家具を邪険に扱う人は、住む家のレベルも下がっていく。




自分の本音をガマンし続けていたり、自分を卑下して過ごせば、間違いなく、他人からも粗末に扱われてしまう。








「大切」にしたものだけが残るんですね。結局。




反対に・・・

嫌々付き合っている人を放置すれば、その関係は今後も続きます。

好きでもないけど持っているものなら、それも邪魔だけど残ります。


本音を言わずガマンした取り繕った言葉を話せば、押し殺した自分とやりきれない想いが永遠に残ります。




残したくないものなのに、残しているもの・・・ないでしょうか












今からでも間に合います




大切な人に「大好き」って言ってあげてください。


大切なものに「いつもありがとう」って言ってあげてください。


大切な自分に「これからも、ずーっっっとよろしく」って、なでなでしてあげてくださいね。





大切にしたのもだけが、あなたの元に残るのだとしたら・・・・


あなたは、誰を、どんなものを、どんな感情を、残したいと思いますか

















私も、先週、東京から戻ったあたりから、どーっっっと運気が変わった気がします

なんか、いろいろ遊んで学んできました




ここ・・・木村佳乃さん主演ドラマ「僕のヤバイ妻」の伊藤英明さん演じる旦那様のお店。

お友達とパチリ。



これ、美味しかったあ。。フィッシュバーガーです。




そう。娘に連れて行ってもらったの(^^♪


こちらは・・・
中谷美紀さん主演のドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」で撮影に使われたカフェ。





ラストは私のメンター福島センセの事務所にお邪魔してきました。



この密談ルームで遊んでましたよんっ。


最新刊。

最幸の結果が出るようにしか考えない。



人生は決めたもの勝ちですね。




私は、大切なものが明確です


だから、ちゃんと残っていく。。。と言う仕組みも理解しています。




まだまだ昼間は暑いけれど、秋のおとずれはあちこちで感じられます。




自分の大切なもの、とことこ大切にしてあげて、秋から冬を楽しんでいきましょうねーっっ



やーっっぱり「幸せ」な自分が一番好きです自分らしい






■セミナーご紹介■


「ココロとカラダを幸せにする美女プログラム☆自分をつくる特別な6ケ月」

「ココロとカラダを幸せにする美女プログラム☆自分をつくる6カ月」の詳細は、こちらを
クリックで🎵
http://blog.goo.ne.jp/sunshineme/e/ef1577c8708bfd881ccd62d5a1cf2269


残席3 となりましたーっっ。ご興味のある方、お早めにお問合せ下さいませ。


コメント欄に、ご連絡先アドレスを入力いただければ、私にだけ見れますので、お返事いたします♪





お友達の貴ちゃんがこんな素敵なアメブロサイトを作ってくれましたーっっ。
ここにもいろいろ載ってますよーっっ。


ご覧くださいませーっっ「西川順子のごきげんな毎日」

http://ameblo.jp/gokigenjyunko/

 クリックしてください。



幸せに遠慮はいらないっっ。
好き~なだけ幸せ感じてくださいねーっっ



何かお役に立てれば嬉しいです