木曜日から大型システムの本番切り替え作業だった。
2月下旬まであと3回の切り替え作業が残っている。
今回が最初の切り替え作業であったが、インシデントが発生した。
インシデント内容は切り替え後のシステムからミドルウェアに接続できなくなるというもの。
原因は、ミドルウェア側の設定漏れであった。
このミドルウェアは約10年前に稼働したサーバで動いている。
しかし、他のサーバからこのミドルウェアに接続する際に設定が必要ということが
ドキュメントに一切残っていなかった。
あれ?なんかどこかで見聞きしたことがあるぞ?!
平成21年度 秋期 ネットワークスペシャリスト試験 午後Ⅱ試験 問2である。
構成管理はネットワークに限らず、システムを維持運用していく上でとても重要である。
試験問題と同様のことが現場で起きているのである。
逆に言うと、現場のあるあるが試験問題になりやすいということ。
受験者にケーススタディとして学んでもらい、
いろいろなところで同じ失敗を繰り返さないで欲しいからだと思う。
システムはずっと動き続けるが、その間に維持運用する人は変わっていく。
つまり、ドキュメントにないことは認識のしようがないということである。
しかし、システムの利用者からすればそんなこと知ったことか!となる。
あたりまえだ。お客様の運用に影響を与えているのだから、、、
ドキュメントの最新化と後世が理解できる形で残すためにどうしたらよいかが
構成管理には重要なのである。
情報処理技術者試験でもネットワークスペシャリスト試験に限らず、
基本情報や応用情報、システムアーキテクト、ITサービスマネージャなど様々な
試験区分で問題として出題されている。
それだけ「構成管理」は重要であるということ。
システム開発にフォーカスが当たりがちだが、運用のことを考えずに
仕様を決めたり運用設計したりするとだいたいろくでもないシステムが生まれる。
これを改めて学んだ数日間だった。
実務は最高の教科書である。その次に、疑似体験できる過去問題が教科書になる。
これからも仕事の経験を大切にしながら、春の試験まで積み重ねを続けていきたいと思う。
というか、既に令和4年度 春期 情報処理技術者試験の申込が行われているんではないか、、、
少し出遅れたが、ネットワークスペシャリスト試験の申込も済ませた。
仕事面でも家庭面でも時間を割きながら、自分の自己啓発の時間を創出していく。
そして、当面は合格が勝ち取れるぐらいのレベルまで基礎知識を高めていきたい。
気付けば木~日まで連日の徹夜(もちろんこのご時世なのでちゃんと休んではいるが、、)だった。
本日午前中に完了し、ようやくの休みモード。
ブログ投稿もやっとできた、、、
頑張るぞ!!!
最新の画像[もっと見る]
- 技術士第一次試験の合格証書が届きました! 3年前
- 2021年度エンベデッドシステムスペシャリスト(結果発表) 3年前
- 2021年度ネットワークスペシャリスト(結果発表) 4年前
- 2020年度基本情報技術者の学習(その2)からのAWSソリューションアーキテクトアソシエイト 4年前
- 2019年度ITストラテジストの学習(合格発表) 5年前
- 2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(合格発表) 6年前
- 2018年度ITサービスマネージャの学習(合格発表) 6年前
- 2017年度ITパスポートの学習(受験当日&結果) 7年前
- 2017年度ITサービスマネージャの学習(合格発表) 7年前
- システム監査技術者の学習(合格発表) 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます