今日
晴れているのに家・・・
なんだかな~と思いつつ、ある事を思いつく。
以前、メインPCで使おうとしたアイオーの地デジ。
ブルースクリーンが頻発し起動できなかった為
やもなく外して、しまっておいた代物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b0/0af28c7e4d5839ea48c8af7fdfc1928e.jpg)
そう言えば去年
息子のPCの中身を新マザボにしている。
もしかしたら使えるかもしれない。
と言う事で、売らずに押入れに入れていた地デジチューナーを引っ張り出し、早速設置しインストールを始める。
これの時間がかかる。
付属のドライバーとソフトを先にインストールし、それぞれ再起動。
これをまた別々にアンインストールしそれぞれ再起動をくりかえし
新たにバージョンアップされたドライバーとソフトをインストールし再起動を繰り返す。
これだけで1時間以上もかかる。
何故、アイオーはこんな手間のかかる事をユーザーにさせるのか?
疑問を感じる。
無事PCは起動、機器を認識し初期設定起動。
チャンネル自動関知も無事終わり画面を起動。
事前に、モニターはメインのサブモニターと入れ替え。
メインは17インチのサブモニターでも、さほど支障はないので交換していました。
結果、映りました。
子供は、僕にも地デジだ!と喜んでいますが、
また壊れるかもしれんから覚悟しときや!と言っておく。
マジ、安定性が疑われるため。
もしかするとズ~と相性が良くて安定するかもしれない。
そんな期待もあります。
CPU使用率・・・55~70%
7年前のハイスペックCPU
今となってはこんなものです。
しかし今の地デジを再生できる性能を、まだ有しているのは驚きではあります。
2時間つけっぱなしにしながら、ネット。
多少カクつく感じはありますが落ちる事はありません。
相性は良いのかな?
まだわかりませんが・・・
それと、チョット驚く事がありました。
たしかアナログ音声出力でないと、音はならない!と記憶にありますが
なんとUSBスピーカーで音声を再生!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/9b0393b88377fd545451274807bcbe02.jpg)
ん~
なんや、よくわからんが
そういう事です。