昨日は大阪駅周辺を散策してきましたが
何やらグランフロントから音楽や歓声が・・・
スマホで検索すると、なんとAKB48が無料ライブをしているらしい(汗)
周りは物凄い人だかりで近寄れない様子。
まぁ私は若くないし行きませんでしたが
ちらっと見える場所からデジカメで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ff/8e208aaabd597dea49d0f7d725307062.jpg)
(勝手にネット公開してもOKらしい)
私は、こうゆう集団アイドル?には元々興味無し。
かつて、おニャン子クラブなるものがありましたが、その当時も全く興味が湧きませんでした。
なんというか、八方美人的なあの営業スマイル、仕草が私には合いません。
それよか身近な付き合いのほうが忙しく、アイドルへの興味が薄かった(笑)
もう過去の話ですけどね。
6月から自転車に対する交通規制が厳しくなりましたが
通行区分がじつに曖昧なんですよね。
車道走れば車と同じ信号機に従う。
ですが、その横に歩行者自転車専用信号機・・・
交差点では自転車レーンを通過しなければならないとなっていますが
車道信号機ではなく歩行者自転車信号機に従う?
だったら車道信号は?
?????
訳解かんないですけど、どうなっているんですかね?
幅の広い道路ならともかく、5Mにも満たない狭い交差点にも自転車通行帯と専用信号機。
すげー変なんですけど、これって道路の整備がなされないまま施行された感じが・・・
実際周りの皆さん判断バラバラで通行。
そもそもこの法規自体知らないんじゃないかな、ややこしいし(笑)
私は危険回避できない場所での車道側通行をなるべくしないようにしています。
昔、路肩を通行していて、後ろから来たトラックのミラーで後頭部を強打。転倒したことがあります。
その経験があるもんで、狭い道路での路肩通行は結構怖いです(汗)
・・・・・
歩行者を守るための法規とか言いながら
じつは自転車を減らすのが目的のような気がしてなりませんねぇ。
まぁ実際事故多かったですから
仕方ないのかも・・・