昨年夏から今まで
私が購入したパソコンパーツや周辺機器、オーディオ関連です。
Ryzen 9 5900X
RAW現像を少しでも快適にしたく安い中古を取り付けましたが、思ったほど速度は上がりませんでした(それでも以前の半分になっている、汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/11fc9e4a954e95069fcee8237080f53a.jpg)
DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
高性能CPUの発熱を抑えるため購入。
冬期の部屋でRAW現像時 70度前後。
通常使用は 38度前後で収まっています(室温20度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/598d0a528652447ff1eb561d1b73a2a8.jpg)
Team M.2 MP33 2TB
NVMeタイプのSSDです。
このところパーツの値段が上昇していたので、目にしたら購入するようにしていたSSDです。
既にシステム用NVMeを使用しているので、これはデータ用。
そのためPC内のHDDを外付けに転用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/2cbfcb279d0b9ee81c8bc9917ed8817d.jpg)
ロジクール K380(キーボード)
安い旧色タイプを選びました。
ブルートゥース仕様なのでBIOSやUEFIを起動する事ができませんが
これは滅多にする事ではないので支障は無いでしょう。
その時は置いてある有線キーボードで対処すればいい事なので問題は無いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/7d619423c116326a50986bcd1d874c71.jpg)
エレコム M-XGM30DBSK(左利き用)
マウスを左利き用に変えました。
利き手である右手が腱鞘炎になってしまい、酷くなるとカメラを持つ手に支障がでるので
少しでも負担を減らすようにと左手でマウスを使う事に。
単純ですよね。効果あるのかな。
しかし慣れって怖いもので、爺でも左でマウスを使えるようになってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/1ac9d2a8e3a73cfb59bf700e37a59c78.jpg)
EarFun Air Pro 3
単純に有線が無いのを使ってみたい!という欲望に負けたからです。
でも買って良かったと思いました(外出用)(鳥見では使用しない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/9dc01b11d4e5c39dbdbc66b722fbde67.jpg)
据え置きパソコンは余程変革が無い限りあと3年~寿命が来るまで使い続けると思います。
次買い替える時は、高性能化が進むノートパソコンになるでしょうなぁ・・・
生きていればの話ですが(汗)
今日は以上です。