今日
古いブルートゥーススピーカーの電池残量が少なくなったので
PCで充電しようと思いUSB繋いだ途端、爆音!!!(驚)
うかつでした。
これは過去に何回も経験しているにも関わらず忘れて繋げてしまった(アホ)
しかし、Microsoft Windows 側はこんな事になるのは把握しているハズなのに
未だ解決しようとする気はないようです。
昔は外部スピーカーのボリュームつまみ(アナログ)で音量を調整していたので
さほど問題は起きなかったんですが
デジタル形式のUSBスピーカーが出だした頃から問題が表面化したような気がします。
今はブルートゥース接続が普通になっていますが、これもデジタルですからね。
同じように爆音(最大音量)になります。
対処法として
私はコントロールパネル内のサウンドで
プロパティ詳細の排他モードのチェックを外すと、しばらくは最大音量にはなりません。
デジタル系スピーカーを複数持っていたら一個一個チェックを外さなければならず、かなり面倒です。
しばらくは・・・と言ったのは
Windows Update後、大型アップデート適用後にまた勝手にチェックが入る可能性があるので
定期的に設定が戻ってないか確認するのが結構面倒ですし、時間が経てば人間忘れてしまいますから
またいつか最大音量で驚く・・・この繰り返しです(私だけかな、汗)
今はデジタル全盛ですよ。
もういい加減、昔のオーディオ時代の名残を排除してほしいんですが
何故、頑なに変えようとしないのかナゾです。
知っている私ですら爆音で驚くんですから
マジ
お願いしますよ!
今日は苦情を載せてみました。
以上です。